
コメント

はじめてのママリ🔰
乳児は保険証あれば窓口で2割負担、そして自治体かさらにその2割を負担してくれるのが乳児医療です。
有難いことに乳児医療受給者証というのを発行してもらえば基本乳児の診察は無料で受けれますよ🥺
はじめてのママリ🔰
乳児は保険証あれば窓口で2割負担、そして自治体かさらにその2割を負担してくれるのが乳児医療です。
有難いことに乳児医療受給者証というのを発行してもらえば基本乳児の診察は無料で受けれますよ🥺
「出産時」に関する質問
無痛分娩された方に質問です🙋♀️ 無痛分娩するって義母に伝えましたか? (あくまでも義母でお願いします!) 伝えた方は伝えた時の義母の反応を教えてください😂 伝えなかった方は出産予定日より早い分娩で義母から怪し…
ベビーカー2台持ちの方、2人乗り用のベビーカーを持ってる方いらっしゃいますか? 現在A型ベビーカーが1台あります🙋🏻♀️ ・子供2人、2歳4ヶ月差 ・基本車移動 ・ベビーカーを使うのは休日の外出時や旅行時 ・上の子は基…
みなさんの義父•義母に言われた、やられた事で 忘れられない出来事があれば 教えて下さい😇笑 私は3つあって、 ①1人目の出産後の入院中 義父•義母•義妹•義兄がアポ無し毎日訪問😇 (2人目はコロナの関係で旦那以外面会❌ …
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
わかりやすく説明していただきありがとうございます!
そうなのですね😳
ありがたいですね!
払い戻しの手続き忘れないようにしたいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
市によりますが多分どちらも同じ医療課でできると思います!