※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
and
子育て・グッズ

幼少期に怒鳴られた子供はキレやすくなる可能性がある。自身も怒鳴っていたが、今は怒鳴らずに対処。外出中の癇癪は続く。ネット情報の信憑性について相談中。

ネット情報なのですが、幼少期に怒鳴られて育った子供はそれを見て育っているのでキレやすくなるってみました🥲
私は子供が2歳から3歳の時に毎日2人きりだったので毎日限界がきて昼寝しないしギャンギャン泣く子供にイライラしておっきな声でなんやかんやと怒鳴っていました😞
2歳からイヤイヤ期で3歳がピークだったのですが3歳から4歳過ぎてからもちょっとした事で暴れて奇声あげるようになりました。絵に描いたような癇癪です。
ネット情報が本当ならこれって私のせいだなって反省してます。旦那もとりあえず怒鳴るタイプなので今は子供もパパが大っきい声で怒るの嫌ってよくいってるので旦那にもそれをやめさせて私もイライラしたらなるべく怒鳴らずにその場から離れるとゆう対策をしてたら癇癪も家でならあまりでなくなりました。
何故か外出中は癇癪がでるのでなるべくでかけないようにはしてます😭近場だと出かけてて我儘でグズグズ言い出したらすぐに家に帰ります。それでも懲りずに毎回暴れるんですけどね😮‍💨
みなさんはネット情報どこまで信じますか?

コメント

嶋田

うちの子も4歳ですが、すぐ機嫌悪くなって怒りますよ。保育園のお友達と遊んでもだいたいそんな感じです。
癇癪の具合にもよるとは思いますが、年齢的に普通のことかなぁと思うのであまりネット情報を気にしなくてもいいかと思いました。
とはいえ、怒鳴るよりいい対処法が出来るようになってるなら良いことなのかなと思いました。
私も寝ないと腹たって怒鳴ってしまうことあります。気をつけたいですが🥲

  • and

    and

    そうなんですね🥺
    もうすぐ落ち着くだろうと毎年自分に言い聞かせてますが中々先は長そうです😭
    自分の周りに癇癪あったり機嫌悪くなる子がいなくて皆大人しくて言う事聞いてお利口さんの子ばかりなので余計プレッシャーになって自分を責めまくりです😭
    子供が寝たらやっと1日の終わりと思うので寝ないとイライラしますよね😮‍💨
    寝室きて1時間経ってますけど!って毎日嫌になります😨

    • 11月27日
deleted user

親が穏やかでも癇癪持ちのお子さんはいると思います。必ずしも怒鳴ったからというわけではないと思います。
ただ、子供は親を見てますので、思い通りにならないときは怒鳴るという選択肢ができてしまっているというのはあると思います。将来お子さんが親になったときに自分の子供に怒鳴るのは充分ありえます。
私は親に怒鳴られたことはないので、まず自分の中に怒鳴るという選択肢が浮かぶことはないです、、、イラッとするのはしょっちゅうです😅

  • and

    and

    そうなんですね🥺
    私が出会ってきた穏やかなママのお子さんは皆んな大人しくて言う事聞く子ばかりなので自分のやり方が悪かったと思ってます😭
    子供は吸収早いので良いことも悪い事もすぐに覚えて実践しますよね、、私は自分が親に怒鳴られた記憶はあまりないのですが蹴られたりした事はあるので覚えてないだけで怒鳴られてたかもしれません😞今まで人と言い合いとか喧嘩すらした事もないし大きい声を出す事もなかったのにまさか自分が子供にそうなるとは思いもしませんでした😫毎日子供への接し方に反省の日々です。

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

これもネット情報ではありますが、子供の性格は元の性格と育った環境と半々らしいです。癇癪も、親の影響もあるとは思いますが、元の性格でもあると思います。あと、1%でも影響があれば影響あるって言えますから、ネットの情報は参考にはしつつもあまり気にしすぎないのが良いと思いますよ。

  • and

    and

    ありがとうございます😭
    あまり気にしすぎず頑張ります🥹

    • 11月28日
新米

お疲れ様です!
うちも癇癪もちの4歳です。
外でもイヤイヤになるので、気を遣いますよね。
私も怒鳴ってばかりです。
でも、私自身は父や母に怒られたことはほぼないです。本当ダメな時だけ、危ない時だけ。なのに、どうしてこうも私はイライラ子供に当たってしまうのかなーなんて毎日悩んでます😂
私も私のせいで怒りっぽくなったらどうしようとか今後が心配ですが、毎日癇癪が落ちつく日を祈りながらまた、息子も辛いと思うので、なんとか怒るのを我慢できるようどうしたらよいか過ごしていけたらなーなんて気長に考えてます。怒らない人なんていないし、どんな時も怒ってるわけじゃないですよね?
大丈夫だと思いますよ。
お互い頑張りましょう😭

  • and

    and

    お疲れ様です🥹🙏
    癇癪対応しんどいですよね😭
    今日こそ怒らんとこ!っておもても数分後にはギャーギャー言われるのでそれにイラってしてしまって嫌味っぽい事言ってしまったりため息ばかりです😅
    最近は怒ることも減ってきたとゆうか怒る気力もなくなってきて何も言わずに落ち着くまでその場を離れるってやってるんですけど効果あったのかだいぶ暴れなくはなりました😂
    こうやって徐々に落ち着いていくんですかね、、
    毎日大変やけど頑張りましょう🥲🤍

    • 11月28日
そると

ご近所のママ友がめちゃくちゃ優しいママですが、その方の娘ちゃんものすごい癇癪持ちです、、

5軒先ですが、休みの日とか家の中でずっと娘ちゃんが叫び散らかして発狂してる声がうちまで聞こえてくるので
その子の性質かな?と思います😭

  • and

    and

    そうなんですね🥺
    家離れてるのに聞こえてくるくらいだとママ友さんかなり大変そうですね😭
    男の子は単純な子多いけど女の子は難しいっていう人結構いるし癇癪ある子って大体女の子なんですよね、、
    うまくその性質と付き合っていくしかないですね🥲

    • 11月29日
  • そると

    そると


    その子の場合他害もあるのでかなり大変そうです😱💦

    わかります〜
    うちも4歳前でさらによく泣くようになったり癇癪?イヤイヤ?起こす頻度増えました😰😰どんどんワガママになっていくし…
    姪っ子もそんな感じでした😅

    成長して色々分かってきて何か繊細になるんですかね、、😅どんどん楽になるもんなんだろうなと思ってたら全然違ってはぁ…て感じです😓

    • 11月29日
  • and

    and

    それは大変ですね😭
    知恵がついて親はどんどん大変になってきますよね😭
    楽になる日はまだまだ先ですね🤦‍♀️

    • 11月29日