※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

事務仕事の依頼に困っています。上手な断り方はありますか?

栄養士してる方いますか?

直営の施設で働いてます。
責任者してて、産休に入る前に仕事を引き継いだ栄養士(Aさんとします)がいます。
私が産休育休で1年休んで復帰してから、「向こうに行くついでに〇〇取ってきてください。」「あとこっちやるので事務仕事しちゃってください。」などと言われるようになりました。
ついでで人に持ってきてもらう頼み事するのってどうかと思うし、ちゃんとタイミング見計らって事務処理もできてます。

Aさんは私が産休に入る前、現場が好きで、Aさん担当の事務仕事を、「やってきて大丈夫ですよ」と私が言ってもなかなかやりに行かず、何度も「現場はこの人数で普通に回るから事務仕事してください」と言ってもしませんでした。

私の育休明け、今まで自分が言われてもしなかったことを私に言ってくるので、毎日モヤモヤです。

毎日、事務仕事してきてくださいと言われるので、「私は自分でタイミングみて事務仕事するのでそんなに気を遣ってくれなくて大丈夫です」と言っていいですかね?
何か良い言い方ありますか?

コメント

まぺ🔰

半年前に退職した栄養士です!
私の職場では事務作業は座れるし、休憩とまでは言いませんが、気分転換にもなるし、どちらかと言えば人気作業の扱いでした。
Aさんのように現場作業派の人もいますが、事務作業派が多い印象です🤔

なので、Aさんも、育休明けの主さんに気を使って事務作業を勧めているのかなと思いました!
もしそうだとしたら、質問文に書かれている通り、気を遣わないでねと、自分のタイミングで事務作業するよと仰っても、問題ないかなと思いました😊

はじめてのママリ🔰

栄養士してました!
Aさんは事務作業より現場が好きだからなるべくはじめてのママリさんに事務を任せたいのかなって感じに見えます。
1度、誰がどの事務仕事をするのか相談して決め直すこともありかなと思います!
けど、持ってきてって頼むのは嫌ですよね💦
自分で行けばいいのにって思っちゃいます💦