※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

連れ子再婚して3年、下の子が発達障害で検査結果が出た。元嫁の自死で複雑な気持ち。母親として成長したい。叱咤激励をお願いします。

お互い連れ子再婚をして3年が経ちました。
下の子が主人の子です。
ココ最近発達が見つかりました(グレーですが)。
一緒に生活していておかしいなと思い検査を進めた結果です。
しかし、生まれてすぐから預けている保育園からは「私たちは小さい時からの𓏸𓏸ちゃんを知っているけどそんな風はない」「保育園では何も気になるところがない」と言われまるで私たちのほうがお母さんより知ってますみたいなこと言われました。その時点で母親としてやっていく自信が薄れてしまいました。
そんなさなかに、その子の母親の訃報が届きました。自死だそうです。損害賠償請求の件でようやく縁が切れたかと思っていた元嫁やその親とやり取りしている旦那を見るのも辛いです。主人と離婚した時、浮気相手がいて子供はいらないと置いて出ていったそうです。母親がちゃんと子供を見ていれば、私がまるで発達障害に仕立てあげたかのような言い方はされなくてすんだのにとか思うようにもなりました。どうしても欲しいと、不妊治療の末の子だったことも聞いています。その時のおびただしい量の使用済み検査薬も残っていて、一緒に生活を始めた頃に私が処分しました。丁度発達の検査が出た頃、私自身の妊娠が発覚しましたが、結果としてグレーゾーンだったので私たち二人の子供は諦めました。その末路がこれかと。頑張ろうって思ってきたのですが、下の子は性格も顔も旦那には似ておらずなんだか元嫁と生活しているような複雑な気持ちになってきてしまいました。
分かっていて結婚したんだろうとか、そうなるくらいなら籍を入れるべきでは無いという意見は重々承知です。
私も今の自分の気持ちを正して、母親としてしっかり育てていきたいです。
文面も乱文になってしまっていますが、どうか叱咤激励頂けませんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は主さんと同じ経験をしていないので、あまり寄り添った言葉は言えないかもしれないけれど、
まずその離婚した母親はどうして子供をいらないとなってしまったのか私にはわかりません、、、産んでみたら、母性がなかったのでしょうか
そして保育士さんの言葉は、悪気はないのだろうけど傷付きますね。
一緒に暮らしている主さんだからこそ気付けたのですよね。検査結果も出ているしちゃんとお子さんを見られていた証拠じゃないですか
うちの子も発達ありますが、外にいたら園にいたら、わからないと思います。夫も結果がでるまで否定してました。
家で長い時間一緒にいる母さんじゃなきゃ気付けなかった事です。
発達に気が付かないままだったらその子は就学し、就労し、社会に出れば出るほど
どんどん自己肯定感が下がっていったと思います
まず気づき、検査に連れて行った事でその子を助けています。
その子の本当の母親になって、自分の実の子と同じ様に愛そうとか思わなくて良いと思います。
発達もあって、実のお母さんは死んでしまってはその子はとても辛いですね。
心の底から愛さなくて良いです。ただ、傷ついてる子供に優しくしよう。15年間、仕事と思って支えよう。自立させる目標で

そう考えるのはどうてしょうか
的外れな提案だったらごめんなさい
愛そう愛そうと思うのは苦しいですから

わかっていて結婚したとしても発達や自死などは想定外の事なのだから、自分を責めないでください。
ショックを受けて当然のことです。

そして発達障害は生まれ持ったもので後からなるものじゃないです。とにかくまず検査に連れていったこと、たくさんのショックの中、生活を続けている事、たくさん自分を褒めてください。

誰も怒る人なんていないですから

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    読んでいて泣きそうになりました。
    周りに同じような経験をした方がいない(本来ならできるだけいない方が幸せだと思うのです)ので、どうしてもSNSで調べてしまいがちでしたが、どれもこれも覚悟が甘いとか自業自得しかなくてそう思うしかないのかと思っていたところでした。

    離婚した母親はこの子のときで2回目の結婚だそうです。
    前の旦那さんとの間にも2人子供がいたそうですがそちらも置いてきたそうです。
    同じように夫婦の子供が欲しいといって産んだそうですが子供も結婚指輪と同じで離婚したらいらない物みたいな考えらしく...。
    その流れの今の私の現状なので悔しくて悔しくて。
    私だってせっかく来てくれた私たちの子供を産んであげたかった、産みたかった。その罪悪感はきっと私しか持ってないです。年末年始いつも主人の実家に行きますが、このことを知らない親戚たちからはそろそろ二人の子供はとか、きょうだいは多い方がいいなんてことも言われます。多分その時期に差し掛かり気持ちが沈んでしまったということもあると思います。

    コメント読んであまり気を張らなくてもいいのかなと、気持ちが楽になりました

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみませんなかなか時間が取れず遅くなってしまって、しかもお返事も手短になってしまうのですが、
    誰しも、全く同じ経験をしてる人っていないと思うし、
    私も悩みをSNSで調べる事は多々あるけれど、
    例えば子育てについて調べて出てきた事が素晴らしいことだったとしても、子供の性格とか私のキャパ的に
    あーだこーだ書かれててもむりなんですよ

    自分の経験書かれても、その人はそうできただけで、人類みな性格も育ってきた環境とかも違いますし

    ましてや人生のことなんて
    全く同じな人いないじゃないですか
    特にママリさんの経験は結構複雑なので、
    例えば子連れ再婚ってだけ調べて出てきた答えが 愛さないなら無責任 とか 覚悟がない とか書かれてても
    ママリさんのおうちのように
    その子の実母の自死、自分達の子供を諦めた事、色んなストレスがあるじゃないですか

    その中で、子供を責任持って愛そう!なんて
    むりでもしょうがないし

    私は普通に、何もない、ただ再婚相手に子供がいたけれど愛せない としても 無責任とは思わないですよ
    結婚相手だって実際生活してみたら思う事がでてくるように、子供だってそうだし、

    そうやって書いてる人、

    じゃあ人と結婚したら責任持って最後まで離婚しちゃいけないんですか?って事ですよね
    実の子だっていざ産んでみたら愛せない人いますし、

    ただ表に出したり、あからさまにきょうだい差別してしまうとかなら話違ってきますけど、主さんはきっとそうされない様に自分の気持ちは出さないように、きっと努力されてるんですよね

    もっと自分のこと褒めてください‼︎
    乱雑な文章になってしまってすみません

    あと元母親の神経は疑います
    親戚たちもむかつきます
    普通に初婚だとしてもその質問はするべきじゃない
    人それぞれ事情あるし
    主さんの事傷つけないで欲しい
    私は、経験したことないから
    完全には主さんに寄り添えないけど、自分の子を諦めた時、その子にごめんね。って思っている
    その気持ちがあるだけで、お空にいった子供も、お母さんぼくorわたし の事想ってくれてありがとうって思ってると思いますよ
    そう思わないお母さんだっているんだから
    とにかく、主さんはちゃんとやってます!
    外野はミュート

    • 11月28日