※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ss
家族・旦那

子離れ出来ていない義母に頭を抱えている方いませんかー?夫が育った家庭…

子離れ出来ていない義母に頭を抱えている方いませんかー?


夫が育った家庭は男は仕事女は家庭という感じで父が全く家事育児をしない環境でした。

しかし今、自分の息子が家事や育児をしているのを見て、息子はそれで幸せなんだろうかと心配なんだそうです。
夫は自分の意志でやっています。家庭と仕事を両立出来るように自分の意志で転職したりもしました。

義母はそう言ったこと全てが嫁である私の力不足と思っているようです。

ならば、自分が子供預かったり送り迎えしたり色々するのが自分の役割だ!と勝手に思い込んでいて、色々頼んでとしつこく言われました。

最初は少しお願いしたりもしましたが、なんかガツガツ来られ過ぎて、預けたら預けたで張り切り過ぎてて義母が自分の子育てかのように子供を扱ってるように見えて、徐々に頼んだり頼ったりしなくなりました…

子供の行事の準備も我こそはと先走って、勝手にお宮参りの着物買いに行こうとしたり、私はますますうんざり。
頼んでないことどんどんやろうとして来ます。

徐々に距離を置いていたところ、家庭の負担は私がなんとか出来るのに嫁が頼んでくれないから、息子が家事育児に時間を割いていてそんなお嫁さんで息子は幸せなんだろうか?みたいな発想に至っているようです。

ほーんと余計なお世話。
私に対しては会えば目も合わせず言葉もキツく、随分な態度です。
子離れ出来てない義母は嫁が何かと気に入らないんですかね。
私何もしてないんですけどね…

義母と息子のコミュニケーションエラーもあります。
面と向かって聞けば良いこと聞かないで想像で嫁のせいにするの本当迷惑です。義母との溝は深まるばかり……
というか義母が1人で掘り続けている…

コメント

はじめてのママリ🔰

ハッキリ、言ってくれない旦那にもイライラしますよね。

「息子と結婚できて、良かったね。息子は、マメに動くから」とか言われます。

  • ss

    ss


    男は黙ってるのが美徳みたいな寡黙な父の元で育ったせいか、親の前で口数少ないんですよね夫…上手く間に入ってくれないと私がとばっちりくらいます。

    息子と結婚できて良かったねは、たとえ思っていたとしても口に出さなくて良いですよね。デリカシーなさすぎると思いますー😂

    • 11月26日
らん

めちゃくちゃ嫌ですね💦

旦那さんは何も言ってくれないんですか⁉️

やっぱり昔の人は旦那育児しないでお金稼ぐって見方強いですよね💦
私の義母もそうです!
旦那は育休中ゲームしたり夜中も起きず…なのに義母は『仕事もして出張も多いのに育児してるの?凄いわね。体大丈夫?』と旦那心配してます。
あなたの息子は何もやりませんよ。なんなら私赤ちゃんと産んだ覚えのない息子も育ててますが…って感じです🤣🤣👏

SSさんの旦那さんはめちゃくちゃやってくれる旦那さん!
素晴らしいですね🥹❣️
義母はそんな旦那さんが大好きなんですね。
そして子育てのやり直し真っ最中って感じですね😂💦
もうそんなフィーバーしてる義母は距離置くしかないですね💦私は一切頼りません‼️

  • ss

    ss


    旦那も何度か言ってくれてるんですけど、聞き入れないというか、どうしても男は外で仕事って考えから離れられず、自分の息子ではなく私に矛先が向いてしまうようです😅
    義父は穏やかな人で余程の事態でない限り義母を放任なのでそれも良くないなと思います。

    義母は何も知らないくせにあーだこーだ口出すべきじゃないですよねー😭干渉もすべきではないです。

    そしてまさに子育てやり直し中でこっちに絡んできてほんっっとに迷惑です😂

    旦那も今度母親と話すと言っていますが、言い方がたぶんかなり優しいので、きっと効果なしです。笑

    • 11月27日
  • らん

    らん

    義母とは距離置けないんですかね?!
    旦那さんが義母に言ってもなかなか言えないなら、もう義母にはしばらく会わないとか距離置くっていうのが1番良さそうです😭💦

    夫婦がどう家庭を築いていくかって口出しよくないですよね。頼った時だけ優しくしてくれてあとは見守ってくれるのが1番いいですよね🥲

    • 11月27日
  • ss

    ss


    歩いて5分のところに住んでいますが、最近はもう色々嫌な思いもしたし、最低限の関わりのみにしていました💦
    先日初孫の七五三は仕方なく声かけましたが、向こうとしてはなんでもっと早くに嫁から直接言って来ないんだと不満爆発なようでした…笑
    そんな様子なら、下の子の1歳の誕生日やら節句のお祝いは声かけなくても良いですかね?

    私もしばらく関わらないしか方法ないと思うんですよね…😢
    また誘わないと怒りますが、自業自得だと思うのです…向こうはわからないと思いますが。。

    • 11月27日
  • らん

    らん

    そんなに近いんですね😭😭‼️💦
    いやでも避けられませんね😭😭‼️

    七五三も声かけてくれただけで嬉しいし、早く言ってなにか変わるんですかね笑
    誘わなくていいですよ!
    旦那さんに、家族のみでやりますって伝えればいいと思います‼️

    せっかく我が子のイベントなのに1番お子さんと両親が楽しまなきゃいけないのに😭😭💦

    • 11月27日
  • ss

    ss


    お返事遅くなりました💦
    というか私の悩みに寄り添って頂きありがとうございます😭

    義理の両親は事情があって旦那が近くに住むように呼んだのですが…義母のフィーバーっぷりに呼んだことを後悔しているようです😅

    七五三も声かけてくれてありがとうなはずですよね😂
    義母はそうは思ってないんですよ…💦

    もう我が子のイベントのことで義母に掻き乱されたくないので、次からはしばらく呼びたくないと旦那に言ってみます…

    • 11月27日