※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との不仲について相談です。育児や家事の負担が不公平で悩んでいます。どうしたらいいかわかりません。

夫との不仲について。長文です。

私が2年間の育休から職場復帰して2ヶ月。夫にずっとムカついています。
年収も働き方も同じです。なのにやっぱり夫は家事ができない(というか気がつけない)ので育児を多めに任せています。
娘は2歳2ヶ月で、家事より育児のほうが大変なのはわかってます。でも、私が娘を見てると夫はボーーーっとテレビ見てたりして何もしないので、夫にむすめを任せて私が家事をやってます。

お風呂も夜の寝かしつけも夫です。朝も私が仕事に入ると同時に夫と娘が起きてきて保育園に送るまでワンオペでやってもらってます。

でもあとは全部私です。もちろん私の姿が見えればママママママ!です。お風呂も寝かしつけも、と書きましたがご飯中はママじゃなきゃイヤ!だし、その間はラッキーとばかりに自分はゆっくりご飯を食べ、皿洗い中も私の足元でぐずる娘を「俺が呼んでも来ないもん」と言い訳してぼーっとテレビを見てます。休みの日も、お昼寝させてくれますが一緒に自分も寝ます。その間私はずっと家事をやってるし、起きたらもちろんママママです。
お昼寝も夜もたまに寝かしつけを私がやることもありますが、そうすると夫はずっとテレビ見て家事やりません。やっといてね!ときつく指示すれば指示の8割位はやってくれますが、毎回「そんな言い方しないで」とか「指示されてばっかり‥」とか言われて私が悪者みたいになります。普通に頼むと右から左に流れてるようでやりません。聞いてなかった〜といいます。なのでもうあきらめて夫に寝かしつけてもらってます。

よくやってくれてる方だとは思いますが、俺は自分の時間がないとか色々言われるたびにぶん殴りたくなるくらいムカつきます。子どもと一緒に20時半には寝て、7時まで寝てる自分が悪いし、私は夜確かに一人の時間かもしれませんが家事やったりネットで必要なもの探して買ったりけっこう大変です。週末の妹の結婚式の夫のネクタイやらチーフやらも本人は選ばないので私が探してます。もちろん娘のも。そういうのってけっこう大変じゃないですか😢?
朝の娘の対応も、お風呂も寝かしつけも私でもいい。そのかわり今私がやってる家事をやってねという話は何度もしていて、そのたびに夫が「やっぱり家事はできないからいい」といいます。なのにまた数週間立つと「俺のほうが大変、俺ばっかり」と言ってきます。

昨日1番ムカついたのは私が家のすぐ近くの薬局にちょっと買い物に行ったら娘がママは?となったみたいですぐ追いかけてきて。それはいいんですけど、薬局で私を見つけたらもう任せたとばかりに娘から目を話して一人で色々見始めました。

夫がメインで稼いできてくれるならまだしもそうではないし。同じだけ稼いで、家事は9割私、育児も半分じゃ割に合いません。休日のひとり時間も夫のほうが多いです。

長々とすみません。土日が憂鬱です。夫に冷めてます。愛情もないのに使い物にもならずバカで嫌いになります。でも夫婦仲が悪いと娘がかわいそうで。
どうしたらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ

どうしても、どの夫婦も平等性ってお互いに感じない気がします、、。

ただ、もう一度真剣に話し合いをする時間を設けてきちんと話すことはひとつありかなぁと思います。
娘さんが私ばかりじゃなきゃ行けない時は家事を率先して欲しいなど、、。
このままこれが続くと一緒にいることもしんどいって素直に伝えてもいいのかなァと思います!☺️

夫婦仲が悪いのは良くないですが諦めるか別れるかきちんと話し合いをして改善してもらうしかない気がします😭

はじめてのママリ

私も何度も何度も話し合いしました!
復帰してから半年、夫婦仲は最悪。もう離婚するんじゃない?って思うほど💦
でも良くないと思って、子供が寝た後に冷静に話し合いました!何度も!!
イライラして喧嘩腰に言うよりは効果ありました!

子供達が寝る前に帰ってこないので、子供のことは私。
パパに任せると子供達はママ〜ってなるしパパもイライラするから私の方が効率良いなぁと思って!
だから我が家は家事をやってもらってます!!

【育児】
パパ→園の準備、たまにお風呂
ママ→その他

【家事】
パパ→夕飯後の食器洗い、洗濯(ほとんど乾燥機ですが🤣)、ゴミ捨て、たまに夕飯(レンチンですが)
ママ→食事、他

今は産休に入っていますが、この生活はしんどいし、もうお互いにイライラする(だいぶ改善はされてきたけど、余裕がない)ので、復帰後は時短かなぁと思ってます😅

二人で共働きだとお互いに気持ちを同じにするって大変ですよね💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イライラした時は、一人でケーキとか買って私だけ食べます😁😁

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

家事をやってないと全容が見えてないので、自分の分担が全体のごく一部に過ぎないということを理解できてないんだと思います。
口で話してもピンとこないと思うので、面倒ですが紙に書き出して数字を出して話し合った方がいいと思います。

あと稼ぎに対して実働量が見合ってないと考えるなら、お小遣いの割合を変えてはどうですか?
例えば夫:妻=3:7ならお小遣いも3:7にするとか…。

お子さんがママの方が好き、家事はできないからやらない等は今までやってこなかったツケが回ってきただけで、単なる言い訳に過ぎないので無視してやらせるのも手だと思います。
あとテレビを見るのは全部終わった後にする等のルールも作っていいと思います。今後お子さんのルールにも繋がると思いますし…