※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

今月の頭に新築マイホームに越してきました。地鎮祭と入居のタイミング…

かなりモヤモヤするので愚痴を聞いてほしいです、、、

今月の頭に新築マイホームに越してきました。
地鎮祭と入居のタイミングの計2回、新居の前後左右斜めのお宅に私たち夫婦で挨拶回りしました。

でも昨晩、今年の地区の組長さんがうちにピンポンしにきて、
「うちに挨拶に来ていないと少しご立腹の家がある。文句を言われてしまったから一緒に挨拶に行こう。」
という旨の話をされました。
そのお宅は一本道路に出て見渡さないと視界に入らないくらいの少し離れた家です。
うわぁクレーマーなのかな?と思ったんですが、、

なんと、この地区独自の昔からの風習で、引っ越してきたらその年の組長同行で、回覧板に載っている同じ組のお宅全てに挨拶回りをするというルールがあったらしいのです。
そんなルール知る由もない私、、、

だけど組長自身、数年前に越してきた時自分はその説明を受けて当時の組長と一緒に挨拶回りしたらしいんです。

自分はローカルルールに則ってきちんとやることやったのに、私には何も教えてくれないの、ひどくないですか?

「ここ最近挨拶回りしていない家もあった気がしたから、自由でいいかなと思ったのでお伝えしませんでした」と言われました。
組長の独断で、私は説明されなかったみたいです。

古臭いルールをいつまでも続けようとするクレーマー宅も鬱陶しいですが、組長にもかなり腹が立ってます。
私たちに非はないと自分では思ってるのですが、急ぎで手土産用意して下さいと指示されたことにもムカついてます。
そんな急に言われても、子供抱えて買いに行って熨斗も付けろと、、、

でも郷に入れば郷に従えと言うし、今後ずっと生活していく場所だし、子供が将来困ることがあってはいけないし、と思ってなんとか挨拶の品(14軒分)を用意して、明日もともとあった予定も変更して、渋々明日組長さんと挨拶回りをやりなおします。

せっかくマイホームで快適な暮らしを始めたのに、悲しいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはめんどくさすぎますね💦
ご近所以外に14軒とは手土産だけでもかなりの出費だし、そのルールやめて欲しいですね💦

私も最近マイホームに引越したばかりでご近所さんに挨拶に行ったので親近感が湧きコメントさせていただきました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺

    もう、こんな古臭いローカルルール残ってる地域まだあったんだ、、と落胆してます😔
    組長が教えてくれないのもいじめとしか思えない、、😭
    明日頑張ってきます😔😔

    • 11月25日
deleted user

なんか面倒なところですね🥲
組長もだし、近所の挨拶した方も教えてくれたらいいのに…
しかもそういうなら相手のお家にあいさつまわりは最近はしないからと説明あなたがすればって思います😩
自治会とかも色々面倒な行事とか色々ありそうなところですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    まだ住んで1ヶ月も経ってないですが、かなり面倒です🥲
    クレーマーさんはご高齢なようで、早くあちらの世界に…🙏と思ってます笑

    明日の挨拶回り、組長さんが上手に立ち回ってくれるといいんですが、、なんだか私たちのせいにされそうな気がしてます🥲
    区費だけ払っておいて、あまり行事には参加しないでおこうというのが本心です😖

    • 11月25日
deleted user

大変でしたね💦

明日挨拶に回ったら、子どもの顔も覚えてもらえて、顔見知りが増えて、雰囲気的に子育てしやすくなると思います☺️👍

私も自治会費を払ったのに、まだだと言われて、また払って、でも勘違いで払い戻されて、、、などありました💦

組長や、班長や、人のすることなので行き違いもあって、そういうのも戸建ての醍醐味だと思って、、、明日ファイトです😣✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    イライラカリカリしてましたが、とっても前向きでポジティブな意見いただいてハッとしました😖💕
    考え方や受け取り方次第でこんなに気持ちが変わるのですね…勉強になります🥺
    今日頑張って行ってきます😭

    • 11月26日