※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

産後のホルモンバランスによる情緒不安定で育児に不安や寂しさを感じるが、赤ちゃんへの愛情は変わらず。

産後のホルモンバランスについてです。
無事に出産して、実際に可愛い可愛い我が子に会えてとっても嬉しいです!

しかし産後のホルモンバランスのせいなのか情緒不安定です😭育児をなめていたわけではないですし覚悟していたつもりではいたのに、右も左も分からずこれでいいのか不安になったりこの先ちゃんと健康にそだてられるのか心配になったり泣きそうになる時があります🥲

妊娠してお腹の中で育てる大変さも味わったし早く会いたくてしょうがなかったのに、赤ちゃん1人お世話するのがこんなにも大変なのかと実感しております💦
妊娠中は1人でゆっくりする時間や、夫婦で外出したり好きなことを好きな時にしていたので頭では分かっていても実際に環境が変わったら少し寂しく思えたり😞
こんなこと思ってしまうなんて母親失格ですよね😭😭

でも可愛くて大切な存在には変わりありません!
自分の命よりも大切な存在です!

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも産後ホルモンバランス崩れまくりで、夜中に下着まで着替える程の汗(絞れるくらい)が続いたり、すぐいらいらして泣いてしまったりしました😭

何も正解が分からなかったし、夫に育児についてどうしたらいい?って聞かれても、わたしだって初めてなのに、、としんどくなりました🥲

でも少しずつ落ち着いていくと思うので大丈夫です🥹辛い時は誰かに頼って下さいね!

いらいらする時もありますが、わたしも娘が可愛くて仕方ないです🥹🩷

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭♡
    ホルモンバランスもそうだし余裕がなくなると泣きたくなりますよね🥲

    わかります!旦那に教えるのも大変だし旦那も恐る恐る接するのでスムーズに進まなかったり💦
    しょうがないことでイライラしちゃいますよね💦

    この一時しかない新生児のお世話、後悔しないように気楽に育児できたらいいなと思ってます😔✨️

    • 11月25日
ねねこ

当たり前の感情ですよ。私も泣きながら授乳していました。今からこんなんでこの先大丈夫なのだろうかって、、、。
今なら言えます、今だからこそです。今が1番大変で、訳わからなくて、色々と生活が変化しているんだから。
母親失格ではありませんよ。

大丈夫、ちゃんと安定する日が必ず来ますから。寝不足もたたっている時期ですから、赤ちゃんと少しでも休める時間は休んでくださいね。
私は2.3ヶ月したら色々とリズムも整って授乳も安定して少しずつ楽になっていったような気がします。最初の1ヶ月が1番きつい!

大丈夫よ、お母さん頑張りすぎてるだけだから😌毎日お疲れ様です🍵🌱

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます🥲♡
    心に染みます、、。
    何が不安かも分からずただ泣きたくなるぐらい、今の時期って大変なんですね😭😭
    ほんとに想像以上でした💦
    でもみなさんそうなんだと思ったら気持ちが軽くなりました!
    今のうちなんだ!と思って休める時はしっかり休んで思い詰めないようにします🥹!✨️

    • 11月25日