※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまる
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が欲しいものを買ってもらえないと大泣きし、執着心が強い様子。イヤイヤ期か病気か不安。同じ経験の方、治る時期、療育に通った経験ありますか?

2歳5ヶ月になる息子のことで質問です。
昨日、保育園の帰りにセブンでアンパンマンのグミを買いたかったと大泣きして泣き止みませんでした。
セブンを通り過ぎたときから、あっち!と泣いていましたがそのままうちに帰り自転車置き場で大泣き、そのまま抱っこして家の玄関で大泣き1時間近くないていました。
あっちに行く、お外に行くと頑なに靴を脱いで上がろうとせず癇癪を起こし玄関に寝そべって泣いていました。
何でも言うことを聞いてもダメだと思い、こっちも譲らず、行かないよ、おうちでおやつ食べようといいましたが全く聞かず、あぁうちの子病気かなと思ってしまいました。

そして、今日も買い物に行くとまだ早いであろう新幹線のパズルが欲しいと泣き叫び、その場から動かず無理やり抱っこしてエレベーターで別の階に降りてもまた必死にエレベーターに乗ろうと走り、すごい執着心でした。
泣き喚き、みんなうちの子を見ていました。
結局、主人が折れてそのパズルを買うと満足そうに事はおさまり、ちゃんと手を繋ぎ歩き、ご飯もちゃんと食べとてもいい子に過ごしていました。
切り替えができない、我慢ができない、諦めができない、頑固、執着心が強いという感じで何かの病気を疑ってしまいます。
普段の生活で育てにくいと感じた事はあまりありませんし、保育園にも毎日いい子に通っていて助かっています。
ただ、何か欲しいというときにその欲が叶うまで泣き続けるのが心配です。
単なるイヤイヤ期なら良いのですが、年齢を重ねるごとに酷くなりそうですし、毎回、欲しいものを買うわけにも行きません。
第二子妊娠中で、この先、不安しかないです。
同じような方いらっしゃいますか?
何歳ごろで治りますか?
また療育等は通いましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢的なものかなと思います!
上の子がそうでした!
その辺りは泣かせても問題ないかなと思って
思いっきり泣かせてました!笑

3歳すぎてようやく落ち着きましたが
次は年子の下の子が大泣きします笑
個人差はあるかなと思いますが
心を鬼にして頑張りましょう🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子が落ち着いたということです!

    • 11月25日
  • ちゃまる

    ちゃまる


    ありがとうございます😭
    年齢的なものかなとも思いますがその時は本当に心配ですよね💦
    3歳過ぎて落ちついてきたということで何とか希望が持てそうです。
    心を鬼にして頑張ります‼️

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に上の子に関することは
    悩んで当然です!
    発達関係でいろいろ悩みは
    尽きないですが程々に…ですね☺️
    男の子だと尚更パワフルと思いますが
    頑張りましょう😊😊

    • 11月25日