※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育った環境と結婚相手の収入について悩んでいます。子供の服装についての意見が分かれており、派手な服やお下がりの着用について迷っています。どのような服を選ぶべきか迷っています。

お金の話です。
不快な思いさせたらごめんなさい。
親がお金持ちと呼ばれる家庭で育ち、結婚相手は田舎の平均年収です。
7年経つので徐々に分かってきたつもりですが、
世の中知らずと思ってアドバイスください泣

娘が卒園式でピンクを着たいのですが、例年黒紺の子しかいないので、紺の中でも好みなのを選んでもらいました。
1.5万程度です。

入学式用にピンク1.5万程度さらに用意する予定でしたが、
ママ友が、親戚のお下がり(AKB風で好みではないがあるので勿体無いので着る)、
卒園、入園、今後あるかもしれない冠婚葬祭のために同じ黒い物を買って着せる、
子供の好みなんて聞いてあげれない、
今はそんなもん、
というような話では盛り上がっていました。

うちにも昔流行ったような派手な色とラメの入ったチェックスカートのお下がりありますが、
やはり我慢してそれを着せたり、
黒を1着買って我慢させるのが一般的でしょうか?

コメント

イチソラ

別に金があるなら好きなの買っていいと思いますけど

るん

別に金持ちでもなんでもない普通の家庭ですが、入学式用には1.5万円の買いましたよ☺️
卒園式は幼稚園の制服ごあるので買わないですが、保育園なら買ってました🥳

私はお下がりとか、気に入らないものを着せるのが嫌なので新しいの買う派です🥰

ママリ

お金に余裕があるなら着せたいもの着たいものを買います!!
周りの金銭感覚と合わせる必要はないと思いますよ!

うちも、結婚相手が平均年収です。旦那の給料だけでは卒園、入園で3万の服を買うのは高いなとおもいますが、日常的に親からの援助とか何か買ってもらったりしてるならお金も浮いてるわけですし、式の服にお金かけるのも普通かなと思います!
メルカリとかでも売れますし。

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

特に何も思いませんよ💡
その地域性ですかね?
好きなものを着させれば良いと思います(*´∇`*)

うちもお下がりありますが、新しく買いますし、本人の気に入った服を着て胸を張って欲しいという考えです(*´꒳`*)

ママリ

田舎の平均年収、ということは、
そこまで年収高くない、日本全体で見るとどちらかと言うと低年収帯、もしくはそっち寄りになる、という認識でいいですか?

だとしたら、黒1枚で入卒全部賄うのが一般的かと思います。
少なくとも1万5千円もする服を入卒別々に自分たちで買って用意するのはその年収帯だと一般的ではないと思います。

お下がり云々は個人の考え方があるので置いておくとして、
一万円以上する服、それも1度しか着ないものを短期間に何枚も買うのは平均年収〜低年収帯では考えにくいというか、生活厳しくなるのでやらないのが普通かと思います。

親がお金持ちなら親に買ってもらったから!って人は結構いると思いますけどね😊
自分たちでは買わないっていうか、家計のことを考えると買えないかと。

deleted user

私なら卒園式用と入学式用でそれぞれ買いますね。


別に「一般的」とかに合わせる必要はないかと・・・

美咲

私ですが、入学式にピンクを着てました!
たしか祖母が勝手に買ってきたとか言ってましたね。
ピンクが好きな私は何も気にせず着ました。

子どもの好みを着せてあげるのが1番かなーって思います。
冠婚葬祭がいつあるか分からないし、葬祭用なら西松屋で代用ですが揃います。結婚式なら自分も可愛いのが着たい!のが女の子なので今を優先しますね。

2度目のママリ🔰

周りに合わせる必要は無い部分の話だと思います。
常識の範囲内で子供の好きな服を選べば良いと思います!

くにちゃん

私、夫ともに年収300万円代。
両親は、互いに年金では食べていけず、60代、70代になっても現役で労働者。
幼少期には、片田舎で明日の食事もどうしようかというような時代もあった家庭で育った者同士です。

田舎ゆえ、卒園式と小学校の入園式は、対象の子がいる家庭では祭事ごとの日、という感覚で、親族集まったり豪華な食事を用意する家庭も多いです。

そんな感じで、私も夫も子供の頃からまともに贅沢したことがないので、娘にくらい、と洋服は惜しげもなく買ってますね。
ハロウィンのコスプレ、クリスマのサンタ帽子やトナカイの被り物。日々の洋服や靴。
ワンシーズンでサイズアウトしちゃう時期なのもありますが...

私だったら、娘が卒園式、入園式で違うものが着たい、と言われたら買います。
そりゃ、ブランド物で一式何十万とかじゃムリですが、1.5万くらいなら...

中学からは制服がほとんどですし、大学はスーツと袴が多いでしょうし、小学校のうちくらい好きなもの着せてあげたいです☺️

ぴかちゆう

私も着せたいもの着せるた派です🙋🏼‍♀️
たまたまそこらへんに集まった常識?みたいなものは無視します(笑)

はじめてのママリ🔰

そこは合わせなくて大丈夫な所だと思います。お金がある、無いというより、何にお金を使うかっていうのは人それぞれなので。

みんなでランチに行く時のお店の価格帯だったり、お祝いなんかも大体金額合わせたり、そういうのを気をつければ大丈夫だと思いますよ!