※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計がカツカツで不安。旦那の給料は上がる見込みあり、私も3年後に働く予定。貯金はボーナスのみで、食費などで悩んでいる。同じ状況の方いますか?

カツカツな我が家の家計状況に不安感しかたまりません😢
旦那のお給料は昇給すれば上がるし、私も子どもたちが小学生に上がる3年後くらいには働く時間を増やそうと思っているのでまさに今が踏ん張りどきな気がします😣
今年家も建てたし、貯金できるのはボーナスのみ🥹
もちろんお小遣いはない月もあるし、食費のやりくりなど頭を悩ますことばかり。
批判コメントはご遠慮ください。
同じような方いますか??

コメント

®️®️

ボーナスも貯めておけないくらいカツカツです😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もイレギュラーな出費などあるとボーナスに手を付けなければやっていけません😭
    なのでそんなにたまらないです💦

    • 11月25日
ママリ

小学生になると保育料はかからなくなるからその分貯金に回せるかなと思いつつ、習い事の費用は小学生になったら上がるし、子供が小学生だとなかなか働きづらい状況もあるので、母親の収入アップは期待できないだろうなと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また小学生に上がっても働きづらい状況になるんですか😭
    なかなか余裕ある暮らしなんて見えてこないですね😣
    たしかに習い事費用増えそう💦

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ


    うちも来年小学生です。
    保育園のほうが圧倒的に働きやすいですよ。
    長期休み中毎日弁当にいまから震えてます…
    仕事終わったら勉強のフォローもしなきゃだし、習い事してたらその宿題もありますしね😅

    小学生になったら正社員からパートに切り替える人多いですし😅

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    うちは幼稚園で長期休み毎日お弁当だったのでそこは慣れているかもしれません😭
    習い事も今やってる硬筆と英語だけでも宿題大変なのに、それプラス小学校の宿題増えるとなると震えますね🫠
    PTAなんかも大変だと噂に聞くのでそこにもビクビクしています💦💦

    • 11月25日
ママリ

小学生になった方が大変ですよね💦
お金もかかるし、
フォロー必要になりますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生に上がると大変なこと増えてくるんですね💦
    お金もフォローも🥹
    仕事しながら対応できるか、自分のキャパと相談しながらやっていくしかないですね😭
    少しでも働かないと生活は厳しいので、短時間でもパートは続けないとですが💦💦

    • 11月25日
のん

小学生の方が働くのが大変なので、保育園のうちにワーママレベルが上がってないと小学生のワーママはかなり難しいと思います💦