

ばったんばったん
子供が通っていたリタリコの教室は家族の誰かが送ってあげる形式でした
子供が療育中、親はモニターで見るも良し、マジックミラーで見るも良し、連絡先を書いて外出するも良しという感じでした
他のリタリコの教室は違うかもしれませんがご参考までに💦

りんご
親子で活動する親子関係を構築するところを探していますか?そうなるとその年齢だと少ないと思います。年長になると母子分離を目標にしますし。上の方がおっしゃるようにモニターやミラーで見ながらとか、部屋の隅にいるところは結構ありますが。
後は娘はOTさんがやっている無認可園(幼稚園)で月一の活動に参加しています。発達障害対象では無いですが、多いですよ。

🥖あげぱんたべたい🥖
保育園系列の民間の療育通ってますが基本は個別で母子分離の時もあれば親子で行く時もあります!!
その場合親はマジックミラー越しに同じ室内で活動を見守ってます🙋♀️
たまにお友達3人で合同で療育の時もありその時は母子分離です💦

はじめてのママリ🔰
心療内科の先生からのすすめで、来月から通う予定です☺️
自閉症に特化したプログラムが受けれて、親はとなりの部屋に待機してモニター越しに子供を観察して、その後で先生と会話してみたいな感じのようです。4ヶ月間は個別指導となり、その間にアセスメントを行ってその子の特性を見極めて、4月からは小集団に入って指導となるようです。
うちはシングルでフルタイム正社員、母子通園はちょっと厳しいと思ってはじめは蹴ってましたが、幼児期の今がゴールデンタイムだから今を逃すと後々大変になるよ、無理してでも通った方がいいと言われて決断しました。
場所の探し方としては、掛かり付けの先生に聞いてみる、市役所や区役所の窓口で聞くというのが早いと思います。
先生から紹介された療育施設について市役所で話をした時に、ここは母子通園だから仕事しながらは厳しいかもと窓口の方に言われたので、情報は持ってるはずですよ😁✨✨
コメント