![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが辛くて孤独で、他のママ友の環境に羨ましさを感じて悲しい。修行のような子育てで心に余裕がなく、楽しめない。
みんなさん子育て、ほどよく休みつつ、楽しくやってるんだなぁって、たまに悲しくなります....
実家の経済力がそこそこの平均以上で、実母がまだ元気。
困った時に実母に頼ったり、はたまた相談相手になったり。
あと、兄妹も会いに行ける距離に住んでいて、そことの繋がりも日々あり、一緒にで出かけたりお互いの家に行ったりなどなど、どれもが、本当に本当に心の底から羨ましいです....😭
私はほんと孤独だなぁと。。
孤育てっていう言葉がぴったりです。
子育て=修行
というイメージがすっかり定着してしまっていて、どんなに自分が辛くてもひたすら耐え忍んできました。全然心に余裕がなくて、心から子育ては楽しめてないです😭
ずーーも心に余裕のないまま来てしまった感じがして、たまに、上記のような環境のママさんのお話を聞くと、ズーーンと悲しくなってしまいます....
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそも片親、その母も他界した私はそんな環境の人が羨ましくてたまに泣けます😂
ママ友も地元に住んで、実家のすぐ近くに親の援助ありで家を建てた人とかいますがめちゃくちゃ羨ましいですねぇ…。
流石に子育ても7年しているので大分力の抜き方覚えましたが、頼れる誰かがいる人は本当に羨ましいです。
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
私も全く同じです。
頼れるのは夫だけです。
その夫も激務なのであまり頼れません💦まだ一時預かりなど行ってくれれば良いのですが嫌だって言われ預けられません。
生理前になるとイライラしてしまい子育て辛いと思ってしまいます。私もぜんぜん子育て楽しくないですし余裕無いです。
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
ママリさんがおっしゃってる孤独じゃない環境にいますが、それでも子育て、修行だと思ってます🫠本当今まで生きてきた中で1番楽しくないし、大変です〜😫他人の手を借りてでも休んでくださいね🥲
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
実母元気でパートもしてます…実家も車で40分程の距離ですが、子どもを預かることはないし、何でも自分優先で考える実母なので、毎回振り回されてます😵💦
なんだろ、気軽に親に子ども預けれる環境の人は、良いよなぁ…って思います😔
私は、1人目の時里帰りしましたが、もう最悪でした…
産後フォローなんて皆無だったし、仕事休むって話だったのに、全く休んでくれなかったし…里帰りした意味とは?ってくらいでした😅
そんな実母も居ます🥺
親ガチャハズレやん、って思ってます🥺
なので、娘にはそんなことしないようにしよう!って思ってます🙌
実母みたいな酷い親にはならんぞ!💪と決意しましたもん🤣
はじめてのママリ🔰
私もたまに泣いてます.....
子育てって、周りの環境次第で、本当に天と地ですよね。
頼れる誰かがいるってとっても心強いですし、見える世界が全然違うんだろうなと思うと、とっても辛くなります😭