※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジュノン
子育て・グッズ

赤ちゃんを一時保育に預ける悩み。フルワンオペで疲れており、罪悪感や申し訳なさを感じる。電話できずに悩んでいます。

生後6ヶ月未満の赤ちゃんを
一時保育に預けた方いますか?

夫が自営業でほぼ休みなく
わたしもフルワンオペで
心と体がしんどく一時保育を利用しようか
迷っています

自分が望んで産んだのに
そんな弱音を吐いていいのか
娘に申し訳ない気持ちだったり
罪悪感があり預けたいですが
電話できずにいます。

コメント

deleted user

一時保育ではない&上にお子さん2人いると難しいかもしれないですが、産後ケア事業はどうですか?
地域によって内容は違うとは思いますが、うちの自治体は産後一年まで利用できて、わたしは上の子と赤ちゃんとわたしで1日お世話になりました😌
赤ちゃんと上の子は助産師さんが見てくれてわたしはゴロゴロ?ゆっくり?できて、ご飯も出てくるしすごく気持ち的に楽になりました☺️
もちろん、受け付けてくれるところがあれば一時保育でもいいとは思います🙏

  • ジュノン

    ジュノン

    コメントありがとうございます。
    わたしの住んでいる自治体は生後4ヶ月までで、育児不安がある方等利用者が限られていました😭
    ゆっくりできるのいいですよね😭

    • 11月24日
ルリ

私自身一時保育経験は無いですが(敷地内同居で義父母に預けられる状況だったので...)全然いいと思いますよー!!!💪
私の姉が1歳すぎですけど利用してました。

リフレッシュ大事!!お母さんの休暇大事!!です。

弱音吐いたっていいじゃないですか〜弱音吐いてない人間なんていませんよ〜😆
大人1人が普通に生活するのだって疲れるのに、子供達3人育ててしかもそのうち1人は赤ちゃん。フルワンオペ。
疲れますって!
休みましょう!休むのも仕事ですよ🎶

どこかでお母さんが倒れたり、イライラしたりメンタル落ちたまま戻らない方が子供達にとってはしんどいと思います💦

お母さんだって人間だもの。
一息つきましょう🎶

  • ジュノン

    ジュノン

    ありがとうございます😢
    毎日なんのために生きてるのか考えちゃうことがあります。

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

ワンオペ辛いですね…

一時保育についてですが、私の地域は生後6ヶ月以降や1歳以降でないと預かってもらえない施設ばかりです。
6ヶ月の子を預ける必要があって電話したばかりなのですが、面談と一時間の試し保育をして、慣らし保育をして、それから本番という感じでした。

一時保育以外にも使えるサービスあると思うので、お住まいの自治体の保健師さんなどへご相談されることをおすすめします!
ファミサポとかは月齢制限無いですし、短時間でも見ていてもらって休めるといいですね💦

  • ジュノン

    ジュノン

    わたしの住んでいる地域は4ヶ月からなんです。
    逆に田舎すぎてファミサポの方が予約取りにくいんです😂

    • 11月24日
そた

私の地域は一時保育でママのリフレッシュ時間があって、再来月預けようかと思ってます💡

そうでなくても、うちの旦那は1日で日勤夜勤って続く日多いので、旦那帰って来てもすぐ寝る、子供が寝てる間に仕事に行く、次の日夕方まで帰ってこないってパターンが多くて、私1人で子供見てるのが結構キツくて実家に数時間だけ預けて家でのんびりする日とかたまにあります😅
あと姉が休みの前の日に私の面接が入ってたら子供だけ実家に泊まりとか笑
これは本当たまーーーにですが笑笑

友達も親も言ってましたが、頼れる人とかがいたら頼った方がいいと思います!
罪悪感なんて持つ必要ないですよ、みんな同じ人間なんだから辛い時は辛いでいいと思います😊

  • ジュノン

    ジュノン

    義実家が近くて頼れるんですが、1人でやらなきゃってなってしまってなかなか頼れないんですよね😢それでキャパオーバーになってしまいます、、、

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰のんたん

私が現在住んでいる地域は生後6ヶ月からしか一時保育利用できないのですが、6ヶ月入った瞬間に電話しました笑
来週予約も取れました😊

予約するしないどっちにしろ、一度面談が必要じゃないですかね?預けるか迷っているけど面談だけお願いしたいって電話で相談してみるのどうでしょうか?

  • ジュノン

    ジュノン

    面談したんです🥺
    それも支援センターのスタッフの方に現状を相談してみたら、今電話してみな!って言われてその場で電話させてもらって面談は11月頭にしたんです😢
    ただそこからまだ4ヶ月だからかわいそうかなとか先生たちになんて思われるんだろうとか考えたらなかなか予約の電話ができず時が経っています。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰のんたん

    はじめてのママリ🔰のんたん

    面談はされているんですね✨
    じゃあ、まずは1時間だけとか預けてみるのはどうですか?
    それで赤ちゃんが泣かずに過ごせたら次は2時間…3時間って少しずつ伸ばしてあげて行ったら、自分も預けることに慣れていくし、赤ちゃんの限界も分かるんじゃないかなと思います😊

    4ヶ月の赤ちゃんを預けることに関しては、先生達はただただ赤ちゃんかわいー♡って思うと思いますよ😊この前保育園に一時保育の面談行ったら、うちの6ヶ月の赤ちゃんは抱っこさせて抱っこさせて〜って先生達の間をたらい回しにされていたので笑

    • 11月24日
  • ジュノン

    ジュノン

    みなさんからのコメントみて
    早速電話してみました!
    初日なので2時間預かってもらおうと思います。哺乳瓶拒否なのでそれも克服しないとです💦
    かわいい〜ってなってくれるなら嬉しいです☺️

    • 11月25日
いちご🍓

うちは、生後4ヶ月の時に2回、一時保育に預けたことがあります!

1回目は同じくらいの月齢の子2人のクラスで大泣きしてましたが、2回目は少し年上のお兄さん・お姉さんと同じスペースで過ごしていて落ち着いていました!本人にとってもいい刺激になったのかなと思います😊保育士さんにもたくさん可愛がっていただきました🥰

私も預ける前は本当に預けていいのかな…と不安でした。ですが、預けて子供と離れる時間を持ったことで、子供といる時間の大切さをより感じらたのでよかったです!

自分の替えはいないのでまずは自分の健康が一番だと思います。

一時保育は、親の休養が理由でも使えた(私のいた自治体では)ので、ぜひ利用して休まれると良いかと思います🙇‍♀️

  • ジュノン

    ジュノン

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね。
    大切さを改めて感じられますよね、、、
    ありがとうございます^ - ^

    • 11月26日