
風邪をひいたとき、特定された原因ウイルスや菌がない場合、特徴的な症状が出ていないと特定されないことが普通です。他の小児科でも同様の状況があるか気になりますか?
変な質問なんですが、例えば風邪をひいたとき、感染症症状があったとき、今まで特に小児科で原因ウイルスとか原因の菌とかを特定されたことがありません。
アデノです、溶連菌です、RSですなど、全く言われずに鼻出てるね〜喉も赤いね〜くらいです。
こういうのって本当に特徴的な症状が出てなかったら別に特定されないのが普通ですか?
よくママリやSNSで、アデノだったのですが〜とか見るんですが、毎回ある程度特定されてるのが普通なんでしょうか?
もちろん風邪のウイルスとか菌とか特定できないほど無限にあると思うんですが、他の小児科さんだとどうなのかなと思って質問しました。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
コロナ以外一度も特定されたことないです💦
そもそもRSの検査は1歳以上保険適用されないですし、やる場合は患者か病院が費用負担になります。
なんのウイルスに感染してるかわかったところで処方薬や治療法に変わりはありません🙌
アデノだと登園許可証が必要だったり、溶連菌は抗生剤処方が必要なのでする事は多いかもしれません😊
娘はアデノっぽいな〜とかRSっぽいなと思ったことがあって何度小児科や大きい病院へ行っても検査される事はなかったです😅💦
親としてはなんのウイルスなのか知りたいですけどね💦
小児科にも勤務してましたが、インフル以外は全然検査しなかったですよ!

退会ユーザー
私もママリ見え、何でみんな検査してもらえるんだろうと思ってました!
うちの小児科はどのウィルスでも対症療法しかないからインフルとコロナ以外の検査や特定はしないようです😅
あとは溶連菌など治療法があるものの疑いがあるものはきちんと検査してくれます。
なので恐らくアデノウィルス やヘルパンギーナ、RSでも普通に登園してます😅診断ないので…
小児科2カ所かかりつけありますがどちらもそのような感じですね!

はじめてのママリ🔰
うちの通っている小児科はけっこうすぐに検査します😂
保育園に通っているからかもですが、問診票に周りで流行っているウイルスをかいて症状が似ていたらすぐ検査してくれます。
以前通っていた小児科はそんなこと無かったので病院によるかもしれません🤔
私はハッキリさせたい派なので今の病院が有難いです🥹

はじめてのママリん🔰
うちも検査してくれません笑
先生が言うには、検査したところで出す薬は同じ(症状を緩和するしかない)だそうです🤣
コロナとインフルを検査したら風邪でしょうねー…で終了します。

ぽん
うちのかかりつけの小児科も、インフルとコロナの検査以外はしません。
主治医が言うには、特定したところでそれぞれの特効薬があるわけじゃないから、と。
症状見てアデノかもしれないけど…みたいなお話はしてくれますが、検査は絶対してくれません😂
子供は検査嫌かもしれないですが、親としてはハッキリさせたいなぁと思ってしまうので、すぐ検査して特定してくれる小児科いいなぁと思っちゃいます。
コメント