※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が女の子らしい行動をすることについて心配しています。息子は女の子の影響を受けており、女の子との交流が多いようです。将来女の子になりたいのか心配しており、夫婦で悩んでいます。

年中5歳の息子の仕草や趣味が女の子からっぽいです。
息子は年中から、幼稚園の女の子に影響を受けてきたのかプリキュアがすごく好きです。ウルトラマンや戦隊モノには興味がありません。また最近幼稚園帰りに30分ぐらいお迎え組さんのお友達と公園に寄ることがあるのですが、男の子の輪には入らず、女の子と一緒に遊ぶととても楽しそうに話したりしています。前まで女の子にも話しかけられなかった恥ずかしがり屋だったので、女の子とだけ遊ぶようになっただけでも成長したのかなと思います。しかし幼稚園の話を聞くと、女の子の話が多く、誰とお話ししたの?と聞いても女の子の名前しか出てきません。。男の子とも、ママ友さんに誘われて何度か遊んだことはあり、その時は楽しそうにはしていたのですが。。幼稚園のお遊戯会で、好きなポーズをする場面があるらしいのですが、女の子の真似をして、手でハートを作るポーズをするそうです💦スーパーに行っても、お菓子売り場で手に取るのは、女の子が好みそうなネックレスなどが入ってるお菓子を選びます。。そして家でもネックレスをした嬉しそうです。仕草もクネクネして女の子みたいだし、話し方も男の子というよりは女の子っぽいところがあります。。旦那も、女の子というよりはオカマっぽいなぁと心配してました。服装は男の子の服を着させており、女の子の服や髪型にしたいとは言いません。将来女の子になりたいのかな?!と旦那と2人で最近やきもきしているのですが、心配しすぎでしょうか?!それとも幼少期にこういう傾向がある子は、大人になると女の子になりたがる子が多いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そう言う時期なんじゃないですか?
影響受けやすいみたいな。
逆に男の子としか遊ばず、男の子のような髪型をして、一人称が「ぼく」なんて子もいますしね。
今は昔のように周りから「女らしく」「男らしく」と求められることも少ないし、その時々で影響されたり憧れたりとかで真似をするとかあると思いますよ。
5歳ならまだまだ分かりませんし、来年の今頃は全く変わってるかもしれないので😊
そんな心配することないと思います。

はじめてのママリ

うちの子たちも5歳と4歳の男の子ですが、2人とも戦隊モノに興味なくプリキュアを見ています。
この前はプリキュアの絆創膏を貼って喜んでました。
上の子は最近になってやっと男の子っぽく遊んだりするようになりましたが、年少、年中の頃は女の子とおままごとしたりお人形で遊んだりしてたみたいです。
途中から女の子たちが男の子と遊んでくれなくなったらしくそこで男女は違うみたいなのに気づいた感じでした。😅

もともと闘う系よりかわいいものが好きな子は女の子の持ち物や話にも合わせられるし、影響を受けたり興味を持ちやすいのかもしれません。
今そうだから将来もずっとそうかというとまた違う話なのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの5歳もプリキュア好きですよ!
今シーズンは男の子のプリキュアもいますしね!

今は周りにいる女の子に影響されているだけかもしれませんし、女装が好きなのかもしれません。

LGBTは複雑ですから、今から性差を判別するのは難しいかと思います。

例えば

・中身が女の子で、男の子が好き

・中身は男の子だけど女装が好き、恋愛対象は女の子

・中身は男の子だけど女装が好き、恋愛対象は男の子

・中身は男の子で、恋愛対象も男の子

・中身は男の子で、恋愛対象は男の子も女の子も両方


色々ありすぎるので、今は幼すぎて判別は難しいと思います

咲や

うちの小2の息子もプリキュア好きです
男子と遊ぶより、女子と遊んでいることの方が多いですね
戦隊モノとかは街が壊されるのが嫌なんだそうです
うちの子の場合、女子になりたいのでは無く、単なる女好きですね😅
授業参観で好きな子紹介されました🤣
七夕の願い事はその彼女と結婚することだそうです
女の子と遊んでいるから女の子になりたいとは限らないと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰

うちはこども2人とも、
将来別の性別になってもいいように名前をつけました🩶

色々ご夫婦で考えることや悩むところもあると思いますが、今は好きなこと好きなものをやらせてあげたり与えたりしてあげるのがいいのかなぁと思いました🧺🍋🍃

うちは日頃から、ピンクは別に女の子の色じゃないし、好きになっても普通だしいいことだよ。パパとママは男と女だけど、あなたがこれから好きになる人が女の子とは限らないからね😌って会話してます🗣️

はじめてのママリ🔰

私が思うに
可愛いものが好き=女の子
という認識って子どもにないんじゃないかな?って思います。うちの息子も一番仲のいい子は女の子で、幼稚園の担任の先生にも男の子と戦闘ごっとかはせず女の子とおままごとなどしてると言われます。テレビでも女の子が好きそうなキャラ好きになるしパウパトではもちろんスカイが好きです😂好きな色は毎回ピンクと答え、ランドセルはピンクにしたいと言われます笑
でもうちの子を見てると女の子だから可愛いものが好き、男の子だからかっこいいものが好き、という概念がそもそもないんだと感じます。確かに私は息子が男の子だからと言ってかっこいいものをすすめたことはないし、性別関係なく好きなものが可愛いものなんだと思います☺️

これも幼少期だけかなと思います。やはり年齢が上がるにつれて男らしさ、女らしさを理解するようになりますし良い意味で男性らしくなっていくんじゃないかなって思います✨