※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

マタニティブルーへの対策について不安があります。夕方から夜にかけて、恐怖や不安がつのります。対処法は風呂に入って寝るほかないでしょうか。

マタニティブルーへの対策について
夕方から夜にかけて、不安な気持ちが溢れます。
出産の恐怖、日々変わりゆく身体への不安、子育ての不安、などです。
旦那や実母の協力もあるし、金銭面の不安も今のところない、むしろ心強い手札が揃っているにも関わらず、こんなに不安になっているのがつらいです。
夕方になったらもう風呂入って寝る。考えない。くらいの対処法しかないのでしょうか。

コメント

RitaRico

不安になった時、誰かに言ってますか?
悶々と考えてしまって気分が落ちちゃう感じですか?

たぶん、考えないっていうのは難しいと思うので、その時自分が考えてる事や思ってる事、不安な事…なんでもいつでも話せる人は必要です🥺

私は息子の時も今の子も
不安や心配でどうにもならなくなると旦那にLINEしたり電話したり夜話したりしてます❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    特にだれかに話したりはせず、落ちすぎる前に強制シャットダウンで寝ちゃってます。
    旦那にも母にも心配かけたくなくて、、

    • 11月23日
  • RitaRico

    RitaRico


    お母様は特に出産経験があるので、妊娠中の不安や心配がある事をわかっていると思います☺️

    子供はママさんだけの子ではなくて旦那さんの子でもあるので、妊娠中から体と心の変化など不安や心配な事はお話した方がいいですよ✨

    産後にも次々変化していきます!
    生活も夫婦の関係もお互いの気持ちにも…
    それはお話していくうちに和らいでいく事が多いので、今のうちから何でもお話出来る絆を作っておいた方がベビちゃんの為にもいい事です😊

    心配かけていいんです!
    今から頼れる人に頼る、使えるものは大いに使うクセを付けておいたら産後が変わります✨
    私が息子の時に私がやらなきゃ!周りの人に心配や負担をかけちゃいけないと思い込んでやっていて失敗した事がたくさんあるので、ぜひ今から周りに甘えてください!
    これから妊娠後期に入っていくと体の負担も大きくなってくるので…精神面が少しでもラクになれば体の負担も多少ラクになりますから❣️

    長々とお節介を言って失礼しました🙇‍♀️

    • 11月23日