※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

中古住宅を購入したら、下水の問題が発生。下水代請求なし、引き込み未完了、浄化槽の隠蔽に困惑。負担金の責任や浄化槽の活用方法について知りたい。

中古住宅を6月に購入しました。下水のトラブルについて教えてください、

購入前に、下水が通ってるか確認してました。重要事項説明書にも、公共下水有り、浄化槽の設置は不可になっました。


まるまる2ヶ月ぶんの水道代が来て、安かったから確認したら、下水代が請求されてませんでした。

水道局に電話したら、下水地域じゃないと言われました。

でも結局は、道路までは下水が通ってて、家の引き込みはされてない状態てした。

そして、無いと思ってた浄化槽が板で隠され砂利が引いて分からないようになってました。結局は浄化槽があったのです。


引き込みとなると、何十万もかかるし、家の引き渡しの説明の時にも、下水の負担金がいるなんて説明なかったし、引き込みされてないなんて知らないし!

家の受け渡しで、普通に住める状態と思ってましたが、不動産屋がお金払ってくれるのか、私もちなのか。。

浄化槽が使えるなら下水来てても浄化槽のままでいいのか。

分かる方みえますか?

コメント

ママリ

重要事項説明書見ないとなにも言えないですねー。
お住まいの都道府県庁にある不動産課に問い合わせてみては。

はな

重要事項説明書に下水ありとなってるなら、下水の引き込みを不動産屋負担でしてもらえるのが当然だと私は思います🤔
浄化槽でも妥協できるなら、そのまま使う選択肢でも良いんでしょうけど、メンテナンス代は今後もずっとかかりますよ。
私だったら不動産屋と戦います!!