
共働きの方の生計管理方法について教えてください。
お互いフルタイムで働いてる方、生計はどのようにされていますか?
うちは今のところ、毎月決まった額をお互いが出して
そこから食費、外食費、日用品費、旅費、保険などを出しています。
それぞれ車を持っていますが、車にかかるガソリン代や
携帯代、病院代は自分のポケットマネーから出しています。
お互いの収入や貯金額は知らず、残ったお金は趣味などに自由に使っています。
↑今までは2人だったのでコレでもよかったのですが
これからの育児のことを考えると見直した方がいいのかも?と考え始めました…😥
差し支えなければ共働きの方、
お金の管理はどのようにされているか教えてくださいませ🙏🏻
- もけけ(7歳)
コメント

退会ユーザー
こんばんは!
今は育休中なので、旦那の給料だけですが
4月から育休明けたら、支払いを分担すると決めました。
家賃、保育料は旦那。
食費、雑貨費、光熱費は私。
私は実家で一人暮らしの病気の母に仕送りをしなきゃいけないので
残った分を貯金や自分、息子のために使います。
主人はほとんどお金を使わないので
貯金していくと言っています。
大きな買い物などは主人が出してくれることになってます。
今でもお互いの給料はなんとなーくしか知らないです。
主人がお金に執着が無いので、楽と言えば楽です。( ´・ω・`)

サーナ
結婚した時から、私の給料は全額貯金で、旦那の給料で生活をしてます。
私が育児とかで仕事を辞めてしまったりしたら、旦那の給料だけになるので、急にその生活になるより始めから慣れた方がいいかなーと思い、貯金もできますしね。
-
もけけ
ご主人のお給料の中からサーナさんの美容院代やご主人の趣味代なども出されているのですか?
わたしも最初から決めておけば良かったです😢- 3月3日
-
サーナ
私の小遣いも旦那の給料からもらって、そこから、美容院とか服代など出してます。
結婚当初は旦那はもけけさんと同じ感じが希望してましたが、私は断固してそこはダメと反対しました。- 3月3日

しおっぴ
うちも似たような感じです!
手取りの2割は自分のお小遣い、8割は共益費です。
8割の中から食費やら日用品、保険など出し残りを2人の貯金に。
これで結構貯金もできてます。
2割は飲みに行ったり、服買ったり個人的に貯金したりと好きにしてます。
携帯は2割の方から出してますね。
我が家も子供が生まれたばかりですがこれからもこのようなスタイルを続ける予定です!

退会ユーザー
結婚当初から夫の給料で生活費から貯金までまかなっています。
私の給料全額+夫の給料からの黒字分を1つの通帳に貯めているので、2人で給料を全額出し合っているといったイメージでしょうか。
夫はお小遣い制で、私は欲しい物があったり美容院・マッサージ等行きたい時に夫におねだり制です。

退会ユーザー
子供が生まれるまでは!!もけけさんのように月10万ずつ出し合って、他は自分のお金って感じにしてました。。
同じように管理の仕方に悩み本を読んでいたら、私が好きなFPのお二人が財布を一緒にした方がお金が貯まるし、将来教育費を出す時も揉めずに済むと書いてありました。
始めは使えるお金が減るのがしゃくでしたし、ずーっと好きに使っていたのでキツイかも?と思ったりもしましたが、なにせ子どもが生まれるとガンガン使うようなことはなくなるので普通に生活して行けてます(笑)
ちなみに収入の一割をお小遣いとして生活してます。
あとは二人の収入から13万を先取り貯金してます☺
まとまりのない文章で申し訳ないです😨😨

たつや
わたしは結婚した時に旦那から通帳、クレジットカード、キャッシュカード、給与明細渡されてお小遣い制で管理してと言われたので私が管理してます。
旦那の給与で、生活させてもらってます。定期預金もしてます。
私の給与は全て貯金しています。
お互いで管理するより貯金できる金額が増えると思いますよ^_^
妊娠を機に、体調もあり私は退職しましたが、元々旦那のお給料で生活していたので生活が苦しくなるという事はないです。
貯金額が減ったので旦那の定期預金の金額を上げました。

y-i
二人の収入を合算し、支払いに充てる分、貯金分など振り分けてから毎月色々話して使い道を決めています❗

mocha
主人のお給料は生活費、私のお給料は貯金するという形をとっています(^^)✧*°主人のメイン口座の残高が100万円をきらないように管理していますが、100万円きってしまいそうな場合のみ、年払いの出費や臨時の出費は私の口座から支払っています‼︎◟̆◞̆。
我が家も模索中です(^^;)

ままり
旦那さんの給料で生計を立てて足りないぶんを私の給料から出して、私の給料はほぼ貯金してます!
子供ができたら旦那さんだけの給料になるので、早めに旦那さんだけの給料でやりくりできるようにするために最初から財布は一緒です(❁´◡`❁)

とんとんママ
旦那の給料で生活して
私の給料で娯楽費や貯金をしてました(o’∀’o)
旦那はお小遣い制
私は好きなように使ってましたw
基本旦那はお金にいっさい口出ししないので
すごく楽です(o’∀’o)
家の全財産など旦那は一切知らないです。
最近私は正社員やめて
扶養内で働くことにしまして
今は短期の専業主婦です(o’∀’o)

あおママ
旦那の給料で生活しています(^-^)
私はパートなので給料も少なく、私の給料は娘の保育料と自分の車のローンでほぼなくなります。残りは生活の足しにするか、自分の通帳に貯金しています(笑)
旦那は基本、私の給料に興味がないようでいくらもらってるとかなにに使ってるとか聞いてきません(^-^)
旦那の給料もどう使ってるとかも聞いてきません(笑)
なので、私の好きにやりくりしてます!!
もけけ
さっそくありがとうございます!
内訳で分担されているのですね😳パッと見た感じ、Mama♡さんの方が負担が大きいような気がするのですが、そこはご主人の貯金額を信じて…ってかんじでしょうか?正解がない問題だから悩ましいです🤔
退会ユーザー
ちなみに金額的には
家賃95,000円、保育料13,000円ほど、保険料2人分(忘れてました💦💦)4,000円が主人分。これに加えて、定期代と会社での食費、ケータイ代で25,000円くらい。
私は食費と雑貨費で35,000-40,000円、光熱費20,000円、実家の母へ50,000円、ケータイ代10,000円。
交通費はチャリなのでかからなく、お弁当やタンブラー持参するのでお金かからないです。(会社では飲み物飲み放題です😚)
っていう感じで、実は旦那のが支払い多いんです😃🎀
給料も私の方が2,3万高いです。
が、旦那の口座に児童手当入るので
全体的に考えると私も主人も負担は同じくらいです😏
なかなか難しいですよね(><)