※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症疑いのお子さんを育てるお母様が、子供の特性について悩みを抱えています。他のお母様からのアドバイスや励ましを求めています。

自閉症、多動性のお子さんのお母様方。
子供をかわいいと思えますか?
うちはそう疑い始めてから特性を見るたびにイライラしてしまい成長を楽しめません。
そして多動がひどくて道路に飛び出すし呼んでも止まらないので怖くて外に連れ出すのも夫婦2人いないとしんどいです。
バギーは拘束具として使いますがそろそろ大きくなって変な子だと思われそうで。
去年は「流石に来年はバギーなしで初詣に行けるかな?」なんて思ってましたが全くその見込みはなさそうです。

一方的に一人で話していて一緒に遊ぶとかはできないです。

知らない小学生に話しかけたりするし、順番とかいう概念もありません。人見知りって普通しないものですかねー?
先生からは公園で他の保育園の子と遊んでましたと連絡帳に書かれてました。

ずっと自閉症じゃないかと思ってますが、「そんなことない」と言われることもあれば「ちょっとねー」と言われたり。そのたびに一喜一憂してしまいます。

つま先歩き、クルクル回る、呼んでも反応ないときが多い、一人遊びが多い、文章で話すけどセリフ口調、等々特性が多いです。

ここまで特性があって自閉症でなかったという子っているんでしょうか?
やはり特性がたくさんあるのは自閉症ってことなんでしょうか?

ずっとそんなことばかり考えて育児が楽しくないし、どうなるのか本当に不安しかないです。

同じようなお子さんを育てて問題なく育ったというお母様、逆に自閉症だったというお母様、定型の子のお母様、何かアドバイスや励ましのコメント頂けると嬉しいです。

コメント

ゆここ

我が家は4歳の軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子がいます、つま先歩き、くるくる回る‥などの行動もあります😂

手はつなげないし、自由に動き回るし、気に食わないと癇癪&呼び止めても聞こえない😂

正直年少になるまでほんとにイライラしてめっちゃおこったりしてましたが、4月から療育園に入園してだいぶお利口さん?になりました😢

手も以前に比べたら繋げる時間が長くなったりと‥
多動もADHDとは診断つけれないくらいのレベルみたいで、スイッチ入ってないとだいぶ落ち着いた印象です👀

もちろん興奮するとわんちゃん🐶みたいになりますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少になれば、ですか。
    うち、来年の4月で年少ですが全くお利口になる気配はないです。
    むしろ日に日にパワーアップしてるよーな気がします。
    療育は1年通ってますが、保育園を休ませてまで通わせてそんな変わったのか?と疑問に思うほどです。

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

正直可愛さ1割、しんどさ9割の現状ですね…
私もずっとそうだと思うけど、どうなんだろうとモヤモヤしていましたが、今年発達外来を受診し、自閉症である可能性が高いと言われて、正直気持ちがスッキリした部分があります。一喜一憂するのも辛いですよね。

子どもの発達で話せる機関とは今は何か繋がりを持っていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどさ9割、わかりすぎます。
    療育に入れてます、そこでは特性はあるけどひどくないと言われてます。なのでモヤモヤしてます。
    何歳になれば少し楽になるかなーって本当にこのままなのではないかと本当にしんどいです。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特性の強さ=大変さとはまたちょっと違うのかなとは思いますよね…
    何歳になったら楽になるか私も本当に知りたいなって思ってました…

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに。
    本当にいつになったら楽になるかなって。
    でも、療育の先生からは困りごとは変わっていく、と言われました(泣)

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは今4歳で、確かに2歳ごろとかの困り事とはまた違った困りごとが出てきている感じはありますね…🥲

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、本当に将来を考えると不安しかなくて、子育てしんどいです。

    • 11月23日
ましゅ

可能性は高いかなぁと思います、、。
うちの息子が高機能自閉症、ADHDですが、私も旦那もなので全くイライラしたことないです🥲むしろ、早くに見つけられて対処法がわかってラッキー!とさえ思いました。私も旦那も大人になってから発覚したので生きづらく、子供のうちに見つけてもらって、あった生活をするほうがよっぽどその子の為かなぁと思います🙆‍♀️不安な気持ちはわかりますが、薬を服用したらかなり良くなりましたよ👼障害や病気と捉えるより、個性だと思ってあげたほうがこちら側もが変わるのが楽になるかなぁと思います🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    高機能のお子さんをお持ちなんですね!
    うち、多分知的ありそうだと思ってるんです。
    そこもまた違うかもしれないです、本当に言う事聞かないです。
    個性くらいで終わってくれると良いのですが知的もあるとまた違うのかなと思ってるので。
    ちなみにお子さんが3歳前はどのような感じでしたか?
    よければ教えてください。

    • 11月23日
  • ましゅ

    ましゅ

    私がIQ51の手帳持ち知的もありますが、知的があるのとないのじゃだいぶ違いますよね🥲
    私の母曰く昔は発達障害という言葉が知られていなかったので、個性としか思わなかったと、今から思い返すと確かに手はかかったと言っていました。
    3歳前後は友達とも表面では仲良くしてましたが基本は1人遊び、とにかく手がかからなくて子供っぽくなかった(今もですが)です😣

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!ご自身がですか?
    手がかからなかったんですか、因みに拘りや癇癪はなかったんでしょうか?そして今は高機能ということですが普通級ですか?なにか困りごとはありますでしょうか?

    • 11月23日
  • ましゅ

    ましゅ

    息子と旦那が高機能自閉症、ADHDで、私自身がADHD.ASD.LD.中度知的です😂!
    癇癪はありませんでしたが、拘りは今でもすごいです😣特定のやり方や、メーカーじゃないとダメだったり順序が決まってたりで掴むまでは大変でしたが、わかりさえすればこっちのものです🙆‍♀️笑
    勉強面ではなく、人間関係の方で特別学級に週1で行ってます!

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。詳しくありがとうございます。
    人間関係やはり高機能だとしても難しい部分もあるんですねー!!

    • 11月23日
  • ましゅ

    ましゅ

    ただIQ高いだけなので、難しい部分はたくさんありますが誰にでも多かれ少なかれあるかなぁと受け入れています🙆‍♀️

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。得意不得意ということくらいで終わればいいなと思うのですがなかなかそうはいかなそうと今から思ってます。
    ましゅさんのように前向きになれるといいのですが。

    • 11月23日
みぃママ

上の子が2.3歳の頃はめっちゃイライラしてました。
ただ可愛いと思う事もいっぱいありました。
可愛い6、イライラ4ぐらいだったかな。(美化してるかもですが)
下の子が生まれた頃はめちゃくちゃ落ち着いてたので可愛い8になりました。
今はイライラもしますが、面白がることにしました。
意味不明な行動も、言葉も(これが楽しいんだなぁ、不思議だなぁ)って思うようになったらかなり気持ちが楽になりました。
下の子も診断ありますが、下の子は上の子と違って落ち着いてたので3歳まではイライラなかったです。
3歳過ぎて自我がめちゃくちゃ出てきてイライラするようになりましたが、怒ったらニコッとしてきて「チュー」ってチューしてくるのでついつい笑ってイライラも飛んでってしまいます。
ちなみに上の子は4歳近くまでバギー使ってましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!!面白がる、ですかー!!そう思えるみぃママさんみたいになれるよう頑張ります!!
    下のお子さん、怒ったときの反応すごくかわいいですね!それはイライラも飛んでいくのわかります☺️うちは、怒ったら怒り返してきます😩
    何歳になったら落ち着くのかなーと本当に不安しかありません。楽しめるような育児本当に羨ましいです😖

    • 11月24日
もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの子どもがいますが、とても可愛いですよ😊
イライラする事ももちろんありますが、定型でもきっとあるでしょうしね。

2、3歳の時は知らない小学生の集団に入って行って遊んでもらってましたね🤣
可愛がってもらって、別の日にも見かけた時に遊びにきてくれたりしてました。
幼稚園くらいになったら大人へうまく声かけるのでこれまた喜んでもらえてました。

面白いし、可愛いですよ〜💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!「自閉症は人をイラつかせる天才」と言われて、「本当に絶妙なとこ腹立つ!」ことがめちゃくちゃ多いので「まさに!」って思ってます。
    幼稚園(3歳)くらいになったら落ち着くのか、本当に心配でしかないです。うち、全く落ち着く気配ゼロなので。
    面白くてかわいいって思いたいです😭

    • 11月24日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは幼稚園から指摘されるまで全然気づかずで😅
    年少あたりが一番大変だったと思います。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うち、特性めちゃくちゃあって、、、指摘されるまでもなくって感じなのでお子さんよりひどいのかもしれないです💦

    • 11月24日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちはそんなに気にしてなかったので、ただ面白い子だなぁ、とか思ってました😄
    気にする人はもっと早くから気づいてたかもですね💦

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    うち、呼んでも振り向かないこと多くて、手繋いでもすぐに振り払ってどこかに行きたがるのでなんかもう、本当お手本になるよーなASDADHDだと思ってるんです。
    ただ、話せたりわかってたりするので知的はどうかなーと。
    お子さんは学校生活いかがですか?もしよければ聞かせて頂けると嬉しいです。

    • 11月25日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    学校は支援級で、国語と算数以外は普通級で受けてます。
    お友達はどちらのクラスにもにもいます。
    宿題なんかは嫌になってギャーギャーする事もあるので、調節したりやり方を変えたりしてやってます。
    1年生の時はボーッとしてやること分からなかったり、フッと離席したりもあったみたいです。
    2年生は分からなくなったら聞けるようになったみたいです。
    学校自体は楽しく通ってますよ😊

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!お友達もいらっしゃるということでとても安心しました。
    うちも可愛いと思えるように私自身も成長したいなと思います。
    なかなか相談できる人がいないのでとても気持ちが楽になりました!ありがとうございますを

    • 11月25日