※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ワンオペが長くて心細くて辛いです。明日は休みだけど、3日間のワンオペが不安で悲しいです。初めての3日間連続で心配です。

ワンオペの時間が長すぎて心細くて寂しくて辛いです、
旦那さん帰ってくるまでとにかく長くて辛くて泣いてしまいます。実家は飛行機の距離で頼れません。明日は休みだけど、明後日からの3日のワンオペが辛すぎて考えただけで悲しくなります。どうしたらこんな気持ちなくなりますか?
3日連続1人が初で乗り切れる気がしません。帰りも最近は8:30とかです

コメント

ママリ

慣れですね。
上手くいかなくたって大丈夫です。
どうにもできないことは仕方ないです。
あとは厳しい言い方かもしれませんが、自分より大変な状況環境の人がいるんだ!
と思って、私はワンオペ育児乗り越えてます😌
みんなみんな頑張ってます!

三児のmama (26)

慣れですね☺️
私は一年中ワンオペですが、いられる方が嫌になりますよ笑笑

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です。
お住まいの自治体で産後ケア等はされてますか?
されていれば、利用した方がいいかと思います。

ワンオペで初めての育児、大変ですよね。
ずっと泣かれてて抱っこしても泣き止んでくれなくて、抱っこしながらミルクの用意したり、授乳しようとしても嫌がって飲んでくれなかったり。
お金かけて平気なら、民間の産後ケアホテルとかも検討してみても良いかもですね。

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります!
うちも夫が平日8:00〜22:00頃まで仕事でいないので、早く帰ってきてほしいなあと寂しくなります😭
泣く2ヶ月の娘を抱っこしながら「うんうん、ままも早くパパに会いたい〜パパまだかなあ?」って話しかけています🥹笑

正直こればっかりは慣れだなあと思います。
でも、頑張らなきゃ!と気負う感じよりかは、娘と一緒に1日楽しむぞ〜と自分に言い聞かせてやってます!

ごん🐻‍

私も実家が飛行機乗る距離で、身内や友人が近くにいないのでワンオペです。最初の頃は不安でしたが、日が経つにつれて慣れなのか不安な気持ちはなくなりました!近所を散歩したりして、気分転換しています!準備が面倒な時は玄関の外に出たりしています!

はじめてのママリ

慣れなんですね😭確かにまだワンオペあまりしたことなかったので納得です。慣れたら気持ちも楽になると思うと頑張れます。
もしまだ教えていただけたらどのくらいからワンオペに慣れて不安や寂しさがなくなるか教えてください🙇‍♀️💦

ごん🐻‍

生後2ヶ月まで里帰りでしたが、日中は両親も仕事で不在がありワンオペでした。帰宅してきた時はすごく安心しました☺️でも1ヶ月を過ぎたあたりから、子どもとの接し方もなんとな〜く分かり、手を抜けるとこは抜いたりして、自分なりに気楽にやってました。それから里帰りが終わり自分の家に戻り、本格的にワンオペ……旦那が日中不在。夜遅い時などお風呂に1人で入れたり初めは慣れないため大変でしたが、これもやはり慣れでした!お風呂に関しては2回目からは余裕でした✌️
日中は息抜きに外に出ています!お散歩したり、買い物したり♪♪生後2ヶ月後半からは今までよりグンと楽になった気がします。生活リズムができてきたからかなーっと。

すみません長々と。まとまりもなくて……💦