
同級生のお子さんが子供の習い事に入り、謙遜してしまい自己嫌悪になった女性。気持ちを誰かに話したいと思っています。
子供が数年通ってる習い事に私の同級生のお子さんが入ってきました。
うちは一番上のレベルのクラスに在籍していてママ友から◯くん、すごいね!って褒めてもらえた時に思わず
いや、でも進級コース(そこから強化選手になれます)ではないから。と
言ってしまいました。
子供が一生懸命取り組んでいる習い事に対して謙遜の意味で言ったとしても、なんでそんな言い方したんだろうって自己嫌悪に陥りました。
次言われたときは
本人が頑張って続けてきたのでここまでこれることが出来ました
と言いたいです。
誰かにこの気持ちを聞いてほしくて書きました。
読んでいただき有難うございました。
- ていと☆
コメント

🐰
わかります〜!
褒められてもそんなことないと謙遜や否定してしまいますよね😭
こどもが頑張って出した結果なのに。
褒められたらありがとうございますと返したいですね🥲

momo
咄嗟に出るときあります!
あとから、こう言えばよかったって思うこと多々あります😢
お子さんすごいですね👏
いっぱい褒めてあげてください☺️🙌
-
ていと☆
有難うございます。
私は見学しているだけですが、本人がとても頑張っているのでここまでくることができました😄
みるくさんにお話することができました🤣
モヤモヤが解消されました。
有難うございます。- 11月23日

ママリ
そう考えてるだけでも素敵なお母様です🥺✨
私自身のことで大変恐縮ですが、私の母は人に私が褒められてると「うちの子なんて全然!◯◯ちゃんの方が〜」とか「今回はたまたま〜」と言う人でした。
家でも褒めてくれないですし、母に褒められたことあったっけ?って感じです🥲
お陰で私めちゃくちゃ自己肯定感低いです…
ぜひ後からでもたくさん褒めてあげてください☺️💓
-
ていと☆
きっとお母様も謙遜してそういう言い方をしてしまったのかもしれないですね。
でもママリさんのお気持ちを読んで、褒めることが子供の人格形成にも少なからず影響を及ぼすということも知ることが出来ました。
子供には◎くんのお母さん、褒めてくれてたよーって話そうと思います。
お話聞かせていただき有難うございました😍- 11月23日
ていと☆
共感して頂いて有難うございます。
本当早く有難うございますと言ってこのモヤモヤを晴らしたいので誰かに子供の事と褒められたいです 笑