※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま。
ココロ・悩み

幼稚園での役決めや発表会での対応に不満があり、子供が差別を感じているか相談したいです。

差別なのか教えてください。

うちの子は軽い発達障害があります。年長です。
幼稚園に通っています。
幼稚園ではみんなと仲良く活動も今は先生のサポートなく生活できてます。

毎年、幼稚園の年長になると劇をします。
その役などは先生が子供に候補を2.3個聞いて
役を決めるそうです。
うちの子は1.2.3の候補全てやりたかった役が落ちました。
役のセリフの台本を先日持って帰ってきましたが
他の子はセリフ3回4回くらい出番があるのに
うちの子はセリフかなり短い、出番も2回しかありません。
役が決まる前に先生にどうやって役を決めるのか
うちの子でも出来るか、相談しました。
先生は本人がやりたい役をやらせる、先生方で決める
うちの子でもできるからと言っていました。
期待をしてしまった私も悪いかもしれませんが
他の子はみんなやりたかった役をできたけど
うちの子はやりたかった役もできなくて
出番も他の子より少ない。
本人は涙目になりながらこれじゃないのに…もう出たくないと私に訴えかけました。

差別されてると思ったのは去年の年中の発表会です。
発表会の最後に感想を言いたい子が手を挙げて
感想を言ってもらうという時に
うちの子は先生の隣で大きくずっと手を挙げ誰よりも大きい声で「はいはい!!」と言っていましたが先生はそれを見てるのにも関わらず他の子に当てて
それでも諦めずに手を挙げてアピールしてても無視されました。他の子は前の子と同じ感想を言ったり、
手を挙げてる子もそこまでいなかったのに
他のママ友や親戚にも動画を見せましたが、明らかこれは無視をされてる状態だよ。と言われました。

うちの子が障害があるからなんでしょうか?
だから先生はそう言った対応をされるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

現場がどんな感じなのかわからないので一概に言えませんが、気になることがあれば直接先生に聞いてみたら良いと思います。それか園長さんに言うかですかね。
うちの息子も発達障害ありますが、保育園の時は出来ることを出来る範囲で担当させるっていう感じで、他の子よりもセリフ少ないとかはありました。
別に説明もされていませんが、本人が気にしていないことは私も気にしないスタンスです。
なので、お子さんが納得出来ていないのであれば先生とお話されてもいいかなと思います。本人がもう忘れて、どうでもよくなっているのなら様子見かなというところです。

  • ま。

    ま。


    できる範囲で担当を決めたのであれば
    それは一言欲しかったなと思います。期待を持たせるような事言わないで欲しかったですし。
    本人が特に納得いっていないみたいで
    明日から行きたくないと言っていました。
    でもわがままなのかな?とも思っています。
    世の中そんな思い通りにいかないんだよ。と言い聞かせるべきかなとも思ってます。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう感じたという事は、園に伝えても良いと思います。先生たちも、今後子供たちや保護者への伝え方として参考にされると思いますよ。ただ、やりたい役に希望者が固まってしまったら分散させなきゃいけないので、仕方ない部分はあると思います。「なぜその配役となったのか」それは聞いてみたらどうですか?例えばですけど障害の中で「思ってたのと違った時にパニックになる」特性がある子なら、細やかな説明は先生たちには求められます。やりたい役をやらせますなどは、お子さんもその場にいた時にお話してたんでしょうか?

    お子さんが納得いかないのはワガママでは無いと思います。同じ事が起こっても、納得できる子、できない子、それぞれいてもおかしくないです。思い通りにいかなくて悲しい、イライラするは大人でもあるので、理不尽なワガママ以外は伝えなくてもいいかなと私は思います。色んな子、色んな大人がいることはこれから先様々な場面で本人が直面していくことなので、今まで通り困った時にいつでも話せる環境だけ作ってあげてたら良いと思います。

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

幼稚園に発達障害(自閉スペクトラム)の仲良しの子がいます。
ママさんとも仲良しでよく遊ぶし話もします。
やはり劇のようなセリフを伴う出し物は他の子よりは差別というか違う部分はあると言っていました。
セリフが少ないものや、簡単なものが多いです。
でも、決める前に先生からお母さんへ一言あるみたいですけどね🤔
役はどのように決めたのでしょうか?
発表会の感想をいう場面は、なんとも言えないですね💦
普段からよく挙手をしているのか、先生も平等に答えさせようとしているのか、、、

  • ま。

    ま。


    やなりそうなんですかね、障害があると仕方ない事なんですかね。
    でも先生は何も一言も言ってくれませんでした。むしろ期待を持たせるようなことを言っていたので
    そこに少しモヤモヤした気持ちになってます。役は子供に候補を2.3個聞いて先生と園長と決めるそうです。ちなみに園長は障害児が嫌いな人です。見ててわかります。他の障害児のお子さんを見てて普通の子と障害の子の態度が全然違います。
    普段から活発でなんでもやりたがる子です。その感想を言う時も園長が手を挙げた子を決めていたので
    そう考えると園長の差別なのかな?と思ってます。

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

私自身が発達障害あります。
先生の中には好き嫌いとか面倒だからとか、園児より大人の都合が出てしまう方も居ます。
それにぶっちゃけ、小学校以降は確実に何人かの先生に差別受けてました💦
当時はまだ身体と知的しか枠がなくてただの扱いにくい子でした。
発表、係や委員会決め、運動会、遠足の班決めは希望が通らず工作や自由研究とかもスルーされました😂
イベント事の写真も私のは全然無かったです。

多分これからそういう「え?」って思うことが何度もあると思います。
先生は、園や学校の考え方に沿ってある程度誰かに我慢させて平均に慣らしてクラス全員をまとめなきゃいけない仕事だと思います。

でも同じ園や学校以外の、家庭や習い事や趣味の集まりや親の友達や職場の人とその子供など
そういう別の居場所がいくつかあると、親も子供もガッツリ凹まず生活できるので。
先生には良くも悪くも期待せず他のところで頑張る方が気持ちが楽ですよ😊

  • ま。

    ま。


    そうなんですね。たくさん辛い思いされてきたのですね…
    もし自分の子がそうだとしたら守ってあげられるのはやっぱり私しかいないと思うので
    しっかり寄り添ってあげたいと思います。
    世の中多様性なんて言ってる割に
    少し変わった子とかって差別される時代でなんだかとても悲しい気持ちになりました…😢

    子供にとって居心地のいい場所が見つかるといいなと思います。

    • 11月23日
deleted user

障害があるからといって優遇されてもそれはそれで逆に差別とか騒ぐ親もいるし難しいですよね😓

お子さん以外にもやりたかった役全てに落ちた子いると思いますし、発表会の手を挙げたときに当てられなかったのも他の子の方が先に手をあげてたかもしれないですよね。大きい声を出したから当ててもらえるというものでもないのでそれは無視とは違うかなと思いました。

りんご

難しいですよね。発達障害の娘がいますが発表会は同じく第3希望ぐらいまで出して、第一希望から多い時はオーディションです。人気な役はだいたいかぶるので第一希望落ちた時は第二希望第3希望もすでに決まっている感じになります。空いていたら入れますが。
娘が自閉症スペクトラムですが、決定前は周りの動向を見て1番やりたかった役は2人のところに5人いそう、第二、第三で考えていたのも人気だと第四希望の、できるか不安な主役(セリフが多くて劇中出たままで人気がなさそう)を第一希望にしていました。それもオーディションで1人は落ちるという事で家でも練習していました。
やりたいものがやりたいと言うのもわかりますが、クラスで一つのものを作り上げるものなので自信を持ってやれるものと言うのもあるのだと思います。年長にもなると大きな声でと言うだけでなく感情を込めてとか表現的なものも出てきますし。
他にもやりたい役ができなかったお友達はいると思いますよ。そう言うのを折り合いをつけていくのも人間関係の大事な学びなのかなぁと思います。

ままり

上の子のときのこと思い出しました。娘は分かりづらいタイプで先生方も発達障害に気づかず自分から動いて診断がでました。年長のときです。
それまで発表会の役でもなんでも、本人が納得のいくものになってたのに診断の話をしてから余計な配慮なのか、全く何も任されなくなりました。本人も悲しいといつも言ってました。
思い出すだけでも悲しく腹立たしい気持ちになります。
非難されるかもしれませんが、発達障害を開示することは娘にはメリットがないように感じたので小学校には言ってません。

はじめてのママリ🔰

難しい問題ですね。
わたしも幼稚園教諭ではないのですが教育関係の仕事をしており、他人事じゃないなと思いながら読ませていただきました。

以下、個人的な見解ですが…

まず、劇の役割が希望通りにいかなかったのは、仕方ない面もあるのかなと思います。
「できるよ」と言ってくださった先生と、実際に配役を決める先生との職場内での力関係などもあるのかなと思います…
変に期待させないでほしかった、というのはわたしも同感です😓単なる主観に基づいた無責任な発言はときに人を深く傷つけるということもその先生はもっと学ぶべきなのかなと思いました💦

先生どうしの力関係なんて大人の事情であってお子さんには関係ないことなんですけどね😓


あと、年中さんのときの発表会の先生の対応ですが、それはわたしも正直「うーん」です🤔
良いように考えると「人前で失敗させたくない」という先生なりの配慮だったのかもしれませんが、他の方から客観的に見てもお子さんが人一倍意欲的に挙手していたのであれば、発言させてあげてよかったのではないかと思うんですよね。

わたし自身の話になりますが、小学生の頃、おそらく軽い障害がある子(今ならたぶん診断がつくと思います)がクラスにいまして、挙手はいつも積極的にするんですが、いざ当てられて起立すると硬直して何も言えなくなってしまう、という子がいました。
クラスメイトは彼女のそのような様子にうんざりしていて「またかよ」「わからないなら最初から手を挙げるな」みたいなことをいつもヒソヒソとささやきあっていました。
先生はそれらをすべて承知の上で、あえて彼女を避けず平等に当てるようにしていて、子どもながらに先生のその姿勢に感服したのを覚えています。

お子さんが彼女と同じ障害なのかどうかはわかりませんし、お子さんは当てられても特に問題なく発表できる子なのかもしれませんが、やはりそのようなケースだと先生の力量が試されると言いますか、人によって対応に差が出るところなのかなとは思います。


いずれにしても、現在の園内で時と場合によって先生方の対応の仕方がまちまちだというのがま。さんにとって大きなモヤモヤの原因になっているのは事実だと思いますし、障害なら障害でいいから統一した方針で対応してほしいというお気持ちがとても良く感じられました。

「差別」なのか「配慮」なのか…園内で一度方針の共有をしてほしいところですよね。