※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママA🔰
子育て・グッズ

福山市の保育施設について教えてください。開所時間や追加料金について知りたいです。7:00〜8:00の預けると追加料金が発生する認定区分は何ですか?料金も知りたいです。送りの時間は7:30〜8:00を想定しています。延長保育の追加料金は理解しています。

福山市でお子さんを保育施設に入れられている方、またはわかる方よろしければ教えて下さい。

今、保活のため候補の保育園や保育所、こども園へ見学へ行っているのですが…
(ちなみに福山市北部です)

開所時間が7:00〜19:00の所が多いイメージです。
認定区分がどれなのかによって、7:00〜8:00の早朝?から預けると追加料金が発生する?と言うことを、数ヶ所の保育施設で聞きました。
説明が早口すぎて認定区分がどれなら追加料金が発生するのか聞き逃してしまいました😂

福山市だと一般的に7:00〜8:00から預けると追加料金が発生するのは、認定区分どれでしょうか?
料金も教えて頂けるとありがたいです。

我が家の場合だと、職場の始業時間の関係で送りの時間は7:30〜8:00を想定しています。
なので、認定区分によっては追加料金掛かるのかも…と。

18:00〜19:00は延長保育で追加料金発生するのは理解できました👍

コメント

はじめてのママリ🔰

早朝は短時間認定だとかかります!
短時間認定は1日8時間の保育(8時〜16時)なので8時よりも前に預けると料金が発生します😢

  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    コメントありがとうございます😊

    早朝で追加料金発生するは短時間認定の話しなのですね😲!
    対象者で毎日追加料金発生するとなると嫌ですね💦

    じゃぁ我が家は標準時間になると思うので大丈夫そうかな🙄

    • 11月23日
はじめて〜のママリ🔰

うちは標準認定であれば朝は追加料金かかっていませんが、年度はじめに申請は必要です。(利用人数把握のためと聞いています)7時45分頃に預けています。夜は18時〜追加発生しています。

  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    コメントありがとうございます😊

    よくわかっていなかったのですが
    認定区分1〜3とは別に
    標準認定とか短時間認定って言うモノがあるのですね。

    標準認定の申請が毎年度必要なのですか。
    送りはいつ頃行けるのか想定してた方がいいかもですね。

    お迎えは18時前には行けるので大丈夫そうです👍

    • 11月24日
  • はじめて〜のママリ🔰

    はじめて〜のママリ🔰

    お仕事されていて子供さんが3歳以上なら2号、未満なら3号認定になります。さらに、お仕事の時間がフルタイムであればそれぞれ標準、時短やパートなどで時間が短ければ短時間認定というようになります。
    認定は就労証明を出すよう請求される機会が年に何度かあるので、その時に月の就労時間が記載されるのでそれをみて認定されますよ。
    ややこしいですよね😅

    • 11月25日
  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    就業証明書って年に何度か提出必要になってくるのですね😲

    ややこしいですね😅
    でも、理解できました。教えて下さりありがとうございます❤️

    • 11月25日
想✩

うちは標準保育ですが、早朝保育は無料、延長保育は有料です!
御幸エリアです🤨

  • プレママA🔰

    プレママA🔰

    標準保育でも短時間でも、早朝保育無料なのがいいですよね😅

    延長保育は福山市はどこも有料なのかなって察しました。

    御幸エリアの情報参考になります👍

    • 11月25日