※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の習い事の先生と同じ幼稚園に通う子供同士。先生と仲良くなりたいが、距離を感じる。先生は敬語で接し、ママ友ではないことを理解。距離を縮める必要はないでしょうか。

娘が、とある習い事(個人レッスン)をしています。
習い事の先生のところにも娘さんがいて、
偶然同い年で、申し合わせてないのに偶然同じ幼稚園に通うことになりました。

多少家は離れてるので幼稚園のバス停は違いますし年少の現在は違うクラスに所属しています。

子供同士は仲良しの友達!ってわけではないですが、
付かず離れず、タイミングが合えばたまに遊んでる。。。という程度です。

今のところですが、
同じ学区の小中学校に通う予定なのは、うちの子と先生の子の2人だけです。

とても良い先生なので、もう少し踏み込んで仲良くなりたいと思っているのですが、
先生側から、さりげなく距離を置かれています。

習い事の件でLINEした際に、ちょっとだけ幼稚園の情報を混ぜたりしてるのですが、

LINEでも直接会っても私のことを『お母様』と呼びます。

私も、先生に対してLINEも直接の会話も敬語ですし、呼び方は『先生』が多いです。幼稚園で会った時は〇〇さんとか✕✕ちゃんママとか先生とか呼ばないです。

やっぱり、習い事の先生であってママ友ではないですし、
ママ友になろう!距離を縮めよう!とは思わないほうが良いでしょうか。

コメント

moony mama

習い事の先生とママ友になるのは難しいように思います。
他の生徒さん方の目がありますからね。
変に仲良くしてると、贔屓しているなどと言われかねないので。

🔰

いざこざあったら先生は生徒失うわけですし、私が先生なら距離置きたいですね😖
仲良くなったとしてずっと子どもが仲がいいとも限らないし‥。