※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の体操服袋が2回盗まれ、犯人が名乗り出たが娘には明かされず、母親が疑問を持っている。学校の対応に不満を感じている。

小学校3年生の娘がいます。
先日娘の体操服袋が体育の授業のときになくなり、掃除道具入れの中から見つかりました。
そして今日も体操服袋がなくなり先生と探してやはり掃除道具入れからみつかりました。
先生がクラスに聞くとある生徒が自分がやったと名乗り出て先生と誰にも言わないという約束で話したみたいです。
その子の言い分はうちの子の態度が嫌だったと。

夕方先生から電話があり「今日こんなことがあり誰がやったかわかりその子と話しました。」と言われました。
娘は誰にされたかわかってません。
先生は誰にも名前言わないと生徒と約束したから娘にも言わないと言ってますがそれで娘や家族が納得いきません。
私は生徒がその子の言い分だけではなくて娘にも話聞くべきだと思います。そして二人でごめんなさいを言った方が良いと。
誰かわからず
「あなたの態度が嫌だったみたいだよ。」と先生から言われ娘は反省もできないと思うんです。
先生はなくした子が周りに知られてイジメられたりしないようにしてると言ってますが私は納得行きません。
ちなみに「これは学校の方針ですか?」と聞いたら「違います。自分が考えたことです」と。
担任の先生は今年初めて教師になった若い先生です。
物を2回も隠されたのに謝罪もなく学校が誰か名前出さないのは普通なのですかね?
掃除道具入れっていうのも腹立たしいんです!

コメント

deleted user

それは納得出来ません。
一方的に嫌なことをやった子のほうに、配慮するのが意味が分かりません。
クラスで話す必要はないけど、二人で話す機会をもうけるべきだと思います。
担任に納得できない旨を伝えて、それでも何もしてくれないなら、学年主任に言います。

1,2,3

納得いかないですね。
クラスで公表しろ!と言っているわけじゃないし、被害者にはきちんと伝えるべきだと思いました。

加害者の親は知ってるんですかね?
私が加害者の親だったら被害者にきちんと謝りたい!とか言うと思うんですが…。

はじめてのママリ🔰

それは納得いかないですね。
やった方だけスッキリするなんて許せないです。
まずは、やった子に、正直に話してごめんなさいしようと、説得するべきだと思いますね。

ママリ

私なら親同伴で謝りに来るまで許さないです。

その先生は、『話をきちんと聞いてあげることで問題を迅速に解決したつもり』、『加害者(とあえて書きます)にも配慮してヒーローになったつもり』になって悦に入っているだけで、子どもたちの未来のことなんて一切考えていないと思います。

誰がやったのかもわからなければクラス全員を疑わなければならないし、自分のどんな言動が相手の癇に障ったのかもわからなければ、今後は自分の言動全てが間違っていて全てが相手を不快にしているような感覚に陥ってしまうと思います。

小3の多感な時期に過剰に人の目を気にしなければならない状況は、今後の娘さんの人格形成にも関わる問題ですよね。

逆に自分が加害者の親だったとして、自分の目の届かないところで何があったのか知らされないなんて怖すぎますよね。

加害者は今のところ、被害者のせいにして先生に泣きつけば大事にならない、先生を味方につければ良いという悪知恵を身に付けただけです。

中高生になっても誰かが気に食わなければ隠れていじめを続ける人間になるかもしれないし、そのせいで重大な結果を招いてしまうかもしれないのに、親はうちの子は良い子だと思っていました、いじめのことは何も知らされていませんでした、では居た堪れないし世間も許さないですよね。

もう小3なら自分の行動がどんな結果に繋がるのか、親が頭を下げている姿を見てどう感じるのか、しっかり本人に考えさせて責任を取らせるべき年齢だと思います。

あんこ

二年生の娘がいます。

それは納得いかないですね😡

どうしてやった側が配慮されるのか、、

私は親からの謝罪は必要ないけど
相手の親はそのことを知っているのか。
あと子供同士の話し合いは必要だと思います!

はじめてのママリ🔰

私もママリさんと同意見です。
学年主任などへの相談もなくの判断なら、自分も面倒なことにならないように保身している可能性もあるかなーと思ってしまいました。
お互いが顔を合わせない解決ってありえないと思います。

冬

私は納得いかないので、学校主任や教頭に話しますね。

なんでそいつが養護されなきゃいけないの?悪いこと、傷つくことしてんのに。
あちらの親と面談してるのかしら?なんなら親含めての面談だろと。
(隠した)本人のためにもならないし、きちんと謝るということをしないと。
そうやり遂げてきたひとが「あ、これくらいいいんだ」とか勘違いする。

担任もなにかくまってんだか。
直接話す場をもたないと。
そして、お互いの蟠りもとける。このままモヤモヤにしてはいけないです。

※一応担任にはいいますよ「上の人と話しますので〜」って。
それからじゃないと新任が休んだり辞めちゃうと困るので。

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます!
共感してくれる方が多くて安心しました。
夜先生から電話があり他の先生達に相談したら本人達が話するべきと言われたから自分が間違ってました。
と言われ、その際隠した子の名前も教えてくれました。
金曜日に先生と娘とその子と話するみたいです。