※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん☆
住まい

リビングを広くしたいが予算が厳しい。階段下収納をヌックに変えたいが費用や実現可能性が気になる。リフォームや間取り変更も検討中。

新築建てましたが予算オーバー過ぎて色々変えた結果、リビングが狭くなってしまいました🥲毎日気になってしまい憂鬱です。階段下収納にしているのを反対側(リビング側)壁をヌックに変える事は出来るのか、どのくらい費用がかかるのか等、大体でも分かる方いましたら教えて欲しいです!
今は廊下側から両開き戸で階段下収納にしてありまして、反対側の壁を開けてヌックにしたらリビングも少し開放感あるのかなと😔
ちなみに積水ハウスの鉄骨です。
こちらはリフォームが難しいとよく聞くので、分かる方よろしくお願いします🙇‍♀️
また、ヌックとして使用する時に、廊下側の両開き戸は残したままでもいいので、壁を撤去するだけでも出来るのか、
よろしくお願いします。
リビングが狭く感じてしまい、できる範囲で広くする事はできないかなと毎日模索してます。
お金があれば新築でもリフォームや間取り変更等したいですが、ローンも多く余裕はありません。
ヌックにするの自体、お金をかけるほど必要なのか(作ったとしてもやっぱりいらなかったとなる可能性もあり)、そこにお金を使うなら貯めるなり旅行に使うなりの方が有効活用では、とは思います。
旦那にも話せないですが、現実可能なのかだけでも知りたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私はそこまでしてヌックを作る必要性はないと思いました。
階段下を抜いたところで実質リビングとして使える広さは変わらないので、
高いお金を出して作る意味がないと思います。

ヌックなどの余白は設計段階から考えて作るので、
オシャレに見えて、広く見えたりするので後から付け足しても返ってごちゃつき狭く見える可能性もあります。

それなら家具を小さめにしたり、スッキリしたものに変えたり、
タイルを貼ったりしてインテリアで部屋を垢抜けさせるなどした方がずっと素敵になるかなと思いました。

  • みかん☆

    みかん☆

    もともとヌックとして最初に提案された場所でした。
    たしかに現実的ではないですよね。
    旦那にも反対されそうです。笑
    家具も入居前に買ったもので、ダイニングテーブルもソファーもやはり大き過ぎると私は感じています。
    私はお金が大丈夫であれば変えたいですが、旦那はソファーも大きめで足が伸ばせるようにL字がいとそれにしたし、ダイニングテーブルはHMの事情で余った10万でほぼタダ(ローンには入ってる?)で決めたもので、それを変えたいと言うのが怖くて言えないんです🥲
    家具を小さくする、壁にお気に入りのものを飾る、床を明るい色にしてスッキリさせる(いまは楢で茶の木って感じで、余計狭く感じるかも)など、模索してます🥲
    旦那があまり変えたりするのを好まず、お金もかかるので言いにくいです、、、
    楢の床もそれがウリ?とかもあるみたいで、その上にわざわざ何かを敷くというのもきっと理解出来ないと思うんです🥲

    • 11月22日