※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の息子の発達に不安を感じています。療育や作業療法、言語療法に通っていますが、集中力や癇癪が増えており、イヤイヤ期に苦しんでいます。同じ経験をされた方や対処法についてのアドバイスを求めています。

何度も同じような質問ばかりですみません。
不安で不安で、もう息子と一緒にいなくなりたい。思ってしまう時もあります。

1歳10ヶ月の息子
*意味のある発語は自発的に言うのは5.6つほど。しかしどれも不明瞭です。
*つま先歩きを4ヶ月前からよくしています。
*また、集中力もなくかなりの飽き性です。
発達面を心配して、療育と作業療法、言語療法に通っています。
*その際に、どうしてもひとつのおもちゃで長く遊べません。
先生が用意してくれたおもちゃも少し触って終わり。
「これやろう!」と型ハメのおもちゃを出されても「興味なし」と言わんばかりに無視をしてフラフラ。
それでも「やろう」となると、部屋を出ようとしたり…視覚優位だと思います。


言語理解はしており、
簡単な指示は通るので正直、発語とつま先歩き、集中力だけが心配だと思っていたのですが

最近はできる事もお願いしても首を振ってやってくれない事が増えました。
また、お出かけの際は手を繋いで歩けていたり、確かにフラフラ行きたいところに行ってしまう事はあっても満足したら手を繋がなくても着いてきてくれたり、親がいるかをチラチラ見たりしていたのですが
ここ最近はパーーっと走って行ってしまったり、捕まえようもんなら癇癪で寝転がって大変です。
何をするにも気に入らないようで、グズグズする時間が増えました。
1日の中で泣いてる時間が圧倒的に増え、発語も増えない。つま先歩きで、ちょっとした事が地雷でグズグズして正直気がおかしくなりそうです。



少し前までは言語理解はしているし、言葉はないものの指差しやジェスチャー、YES NOで首を振ってくれたり表情でコミュニケーションは取れているな。と思っていました。
なので、私生活の中で特に困り事もなく、本当にお喋りさえ出ればなぁー。と思っていました。

けれど最近は何をするにもグズグズで、癇癪とまでいかないグズグズが一日の中に何回も…何回も…。
朝起きた瞬間から機嫌が悪かったり、オムツ替えは毎回嫌がって大変です。
また、ちょうだい。と言えばくれたり、順番だよ。と言えば待てていたのに、最近は「ちょうだい」の言葉でグズグズしたり順番待ちなんて出来ずに泣き怒る。

もうこのグズグズの声を聞くだけで苦しくなります。

OTの先生にイヤイヤ期かもね。と言われました。
上の子が3人いますが、イヤイヤ期あったのかな?と思うほどイヤイヤ期に大変な思いをした事がありません。

発達障害だと思ってます。なので余計にこの癇癪が特性ではないかと思うと、心に余裕がなくなります。
また、前までは落ち着いて買い物もできたのにカートに乗っても時間が経てば降りたがり、降ろせば走り去っていってしまう。
前までは手を繋がなくても着いて来れたのに…😭
これもイヤイヤ期ですか?
もう特性なんじゃないかと思ってしまいます。


発達障害の特性は2歳以降から色濃くなると聞きました。
今後更にそのような場面に出会し、その都度対応して行くのかと思うと、不謹慎ながらに切なくなります。

同じように2歳前後の発達面で心配されていた方や現在されている方、療育などに通われている方、通われていた方、お話が聞きたいです。
またイヤイヤ期の対応の仕方も教えて欲しいです。
怒っていいのか、無視がいいのか、言う通りにしていいのかなど教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期入ってると思います💦

下の子は親子療育周2、作業療法士、理学療法通ってます!
3歳なります!

うちの子イヤイヤ期&癇癪真っ最中です!
中度知的障害、自閉症です。
多動ないです。

上の子イヤイヤ期なかったです🤔

癇癪&切り替え出来ないので1時間半以上暴れまくります😅💦

何してもだめなので、見守ってます💦
最近外でも切り替え出来ないとなるので、あまりお出掛けしてないです😭

何もかも気にならいイヤイヤ期あります!
ほんと何でもイヤイヤなります😅

うちの子イヤイヤより切り替え上手く行かないこと多いです🤔

コミュケーション上手く出来ないので伝えたいこと上手く伝えられないとなったりします。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    イヤイヤ期が未知で不安です…😭
    見守るしか無い時ってありますよね💦今はまだ他の興味を示せば切り替えはしてくれるのですが、これからはそうはいかないかも…と思っています。。
    何をするにもイヤなんですよね…
    さっきまでよかったのに、今はイヤ。みたいな😭

    言葉が出ればまだいいのかな…😭もう何もかもが不安です😣

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子イヤイヤ期無かったので下の子ときイヤイヤ期分からず先生からこれイヤイヤ期だといわれ、これがイヤイヤ期かと分かりました😂

    ただ先生からイヤイヤ期+癇癪混じってるといわれ、分かりづらさあります。。

    見守るしか無い時あります😭
    どんだけ声かけても、抱っこしても駄目で聞こえてない、嫌がるしでどうしようも無くなります💦

    うちの子他のことに興味持つことなくこれとなったら一点張り切り替え出来ないです😭

    言葉でても何でも嫌になるみたいで何がイヤなのか教えてくれないそうです😂

    うちの子言葉でなくて、ママ友お子さんが激しいときイヤイヤ期あったそうで、そう言ってました😂
    なにで嫌になるかも全くわからないそうです😱

    • 11月22日
ママリ

知的障害、自閉症の4歳児を育てています。
2歳前で発達障害とは断定するのは難しいかと思いますが、似ている部分はあるなと思いました。
でも、イヤイヤ期が出ているのかなとも思います🤔

正直1歳半から2歳半くらいまでが1番辛い時期でした。
癇癪、癇癪、癇癪1日に何度も
イヤイヤ期と特性のコラボは最悪です。

療育には3年かよってますが、うちの子にとって1番良かったのは幼稚園に入ったことでした🤔
療育と違って手厚い支援がないため、自分で覚えて行動するしかない事で成長が一気に見られました。

癇癪を起こした時の私の対応方法は家だったら無視して落ち着いたらママ呼びにきてです。
外では一旦力ずくで車に戻って落ち着くまでお店に戻らない、戻りたいなら約束を守るというのをコンコンと説明するのを実践しています。
最初からうまくいったわけではないですが、回数を重ねたらうまく行くようになりました。
癇癪の原因の場所から離れて一度クールダウンさせる事が効果的と療育の先生に言われました。😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに今辛いですが、これからもっと辛いのかな😭と思っています…
    イヤイヤ期と特性のコラボ…わたしに対応できるのか…😭😭😭
    いや、するしかないんですよね。。

    幼稚園では加配などつけられているのでしょうか?
    知的障害、自閉症との事ですがいつ診断されましたか?知的はどの程度なのでしょうか?😣似ていると聞いて詳しく教えていただきたいです。
    失礼を承知ですが差し支えなければ教えていただきたいです。

    癇癪起こしたらやはり無視して見守る感じが多いですね。
    やはりそれを何度も何度も繰り返す事が大事ですね。
    タメになりましたありがとうございます😭

    • 11月22日
  • ママリ

    ママリ


    今の所、加配は付けていないです。
    入園前の面接で入園してから娘の様子を見て先生が加配必要と思った場合はっきり言って欲しいと伝えました。
    担任の先生が理解してくれる方で良く対応してもらってます🥲✨
    担任のキャパや娘の成長次第なところはあると思うので年中上がったらまた状況が変わるかもしれませんが💦

    診断は3歳ちょっとの時です!
    知的は新版K式でギリギリ軽度
    田中ビネーで中度でした。
    似ているなと思った部分はつま先歩き(3歳くらいで辞めた)、集中力の無さ、同じおもちゃで長く遊べない所です。
    発語は4歳になってから増えました。
    と言ってもレベル的にはまだ1歳程度だと思います💦

    正直な所、毎回癇癪に付き合うのはこっちがおかしくなっちゃいます😭
    家で安全な所だったら好きなだけ暴れさせてます。
    そして落ち着いてちょっとしてから一緒に片付けます🥲

    特性があるない関係なく、何度も繰り返して覚えるのが人間だと思います。
    うちの子はそれが人より時間がかかるけど出来ない訳ではないと自分に毎日言い聞かせて行動してます。
    でも心がポキっと折れる時ももちろんあります🥲
    気分転換できる時はして下さいね😭🙏

    • 11月22日
ままま

私も少し前まで、簡単な指示が通り、指差しも出来るようになって、言葉もちょこちょこ出て来たので、穏やかに過ごしていました。
でも最近特性祭りで苦しいです🥲
一瞬逆さバイバイをしたり(慌ててこうだよ!って直しました😂)
今日はつま先歩きの練習をしているような所を見てしまい久しぶりにズーンと来ています😇
手を繋ぐのも嫌な時もあるし、他の兄弟は手を繋ぐのが大好きだったのに🥲
ここで吐き出すと少し落ち着くので私も定期的に相談しています☺️
これが心配事が無くなるか診断がつくまで続くのは苦しいですよね。
診断がついても、それを受容出来るまで、知的があるのか、ないのかで悩む日々が続くと思うと😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じですー😭
    いや、息子は言葉ちょこちょこも出てないですが😂😭💦

    つま先はほんと目に見えるのでズーンですよね…息子はかれこれ4ヶ月のつま先マスターなので、ズーンを通り越して無です。笑


    なんかひとつひとつをいちいち…なですよね🥲
    この前までおしっこしたらオムツを指差してオムツをすぐに替えさてくれましたが
    最近はパンパンになっても言わなかったり、オムツ替えるのにも嫌がりすぎて大変です😭
    え、これも特性なんじゃ…の日々です。

    ほんと早く診断されたい。
    けど、違っていて欲しい。
    けど、そうだったら早く知りたい。
    けど、これもあれもできるし。
    けど、やっぱそうかも。
    いや、けど違うかも。
    けだ、やっぱそうだよなー。
    なら、早く知りたいな。
    けど、受け入れれるかな。

    の、毎日です😭このどっち付かずが辛いです😭

    • 11月24日
  • ままま

    ままま

    言葉はちょこちょこあるんですが、最近ママと言わなくなってしまったんです🥲
    誰にでも要求がある時にママと言う感じだったのですが、これもきっと特性ですよね😇
    まだあった。最近上着を嫌がるようになりました😭


    これもあるけど違っててほしい。
    これも出て来たけど違っててほしい。
    こんだけあるから確定だろうな…
    でもこれは出来るし違っててほしい。
    診断されたいけど、されたくない。
    こんな毎日です😂

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えーー!同じすぎますよーわー😭!!!
    要求はママママですー😭しかも、誰にでもママです。お姉ちゃんだろうが、近所のおばさんだろうが、先生だろうが、パパだろうが…
    やっぱこれも特性ですかね😇😭

    わたしは最近なくなったと思ってたクレーンがまた出てきたように思います。。
    開けて欲しいドアや冷蔵庫まで手を持って連れてきます😇
    一応その前にはこちらを呼んで、おいでおいでアピールしてから手を取るので、クレーンじゃないと思いたいのですが😇もう全部が特性に思えますよね。

    もう気がおかしくなりそうです😭

    ちなみに療育など行ってますか?

    • 11月24日
  • ままま

    ままま

    要求のママでも呼ばれると嬉しいですよね☺️
    ここまで一緒だと1人じゃないんだと心強いです☺️

    一歳半検診で療育に繋げてもらいたかったのですが、様子見にされてしまいました。
    必死さが足りなかったんだと思います🙄
    12月頃に電話くれるそうなので、今度こそ繋げてほしいです😳
    でも単語3個でも増えていれば大丈夫とかのんびりな事言っていたのでまた様子見にされる気もします😇成長させたいのに🥲

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと喋らなくて心配が絶頂だった時を思うと、要求のママでも進歩なんですよね😭🩷けど、やっぱりもっと普通に?喋って欲しいと願ってしまいます🥲

    わたしも一歳半検診後に本格的に療育につなげていただきました。
    それまでは何度か市の臨床心理士さんに相談していて、一歳半検診も一緒にみていただきました。
    その時はやっぱり、まだ月齢が小さい事や伸び代がある。ってことで息子を見て勧めるってよりは、わたしのゲッソリ感を見て勧めていただいたって感じです😂
    何度も相談の時に泣きながら話をしたり、上の子たちに当たり散らして家事もろくにできない。って話もしました笑

    それから見学や体験をして、今月から通っています🏫
    今はまだ数回しか行ってないので、ほんとにここで伸びるのかな〜🤔😅って感じですが、マイナスなことは一つもない!と信じて頑張って通おうと思います!

    これが本当に発語のみの心配だったら様子見でも、まだ気持ち的に待てるんですけどね🥲
    発達障害は発語が遅いのが入り口でほかに特性がついたらほぼアウト。みたいな記事をネットで見て、もう白目になりました…🙄🤮💦

    のんびりしてる時間がソワソワしちゃって不安ですよね😭

    • 11月25日
  • ままま

    ままま

    療育は定型の子が行ってもマイナスはないって言いますもんね😊療育羨ましいです😭

    発語も遅いし特性つきまくりな我が子はどうなってしまうの😱(白目

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう聞きますよね。心理士さんにも安心できるようになったらすぐに辞めればいいと言われ、療育先の先生からもハードルをひくく思ってください。とも言われました☺️なので、ほんと習い事と言うか、本人は遊びに行ってるだけの感覚です!

    けど、2歳とか療育に行くのですら早いと言われますよね!!
    ほとんどが、幼稚園や保育園に通い出してから指摘や差が目立って。などで療育に通われるのがほとんどではないのでしょうか?😳
    それでも早期療育と言われるので、ただわたしは本当に焦りすぎて😅運良く通わせれただけですが、まだ療育に通わなくても今の段階で療育を考えてるだけでも早い方だと思います!!!

    • 11月26日
  • ままま

    ままま

    一歳半検診の時に療育に通いたい事を伝えたら、ほとんどの子が3歳くらいから行くと言っていました😳
    この辺は空きもないんだと思います。友人が8駅離れた場所なら空きが出たと言って通っています😨
    私も2歳くらいから通いたかったのですが、難しいだろうなと諦めモードです😢
    児童館や支援センターで刺激を与えたいけど、インフルが怖くて中々行けてないし、苦しい毎日です😭

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしの友達も3歳から通っています!幼稚園から指摘があったようで、やっぱりそれくらいにならないと性格の範囲内、年齢の範囲内が分からないことが多いようですね!
    とはいえ、心配で不安ですよね〜😭
    もーめっっっちゃ気持ち分かります😭!
    その年までにその“範囲内”だったらいいんですよね!泣
    そうじゃない可能性もあるから早くなんとかしたい!って思うんですよね😣

    インフルめちゃくちゃ流行ってますよね😨💦上の子も学級閉鎖だらけで、すごいです…😱
    家でできる療育。を意識すると、それはそれでイライラもしちゃうし…
    ほんと気になるだけでも行ける簡単な療育がもっともっと増えたらいいのにー😭😭😭

    わたしが遊びに行きたいくらいですよ😂😭

    • 11月27日
2虫ママ

間違えていたらすみません(><)
あっていますか🥺❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合ってますー😭🩷

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと今日まさに気持ちが落ちまくってて😭
    市の発達相談に電話したところなんです。。。😭

    市の発達相談では臨床心理士さんとの面談があって、過去に3回ほど行ったことがあり、そこで担当してくださった心理士さんにお話だけでも聞いて欲しくて電話したのですが、予約いつならいいですかー?☺️
    って感じで、そりゃ今電話でいいから話聞いてくださいよー!😭とも言えず来年中旬に発達相談する予約いれて電話は終了し、気持ちが沈んだままの1日をすごしてますなう。😭

    お話しできる人がいるだけで、本当に救われます😭

    • 11月24日
  • 2虫ママ

    2虫ママ


    とりあえず話だけ聞いてくれって時ありますよね。
    私LINEでニコニコ相談室にすごい長文で送ったことあります。笑
    返信きたの2週間後でしたけど。笑

    私の周りのママさん達はどうにかなるさってタイプの人が多くて、私みたいにめっちゃ心配してると鼻で笑われます😭‼️‼️笑

    1つ聞きたいんですけど、つま先歩きって家の中でずっとしてます?
    外でもしてますか?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね😭今、ただ、今聞いて欲しいだけなんですよね。
    息子を見て欲しいってより、話を聞いて欲しい。みたいな🥲

    わたし、kikottoってゆーLINEでそれはそれは長文でタラタラまとまりのない気持ち送ってます笑
    動画とか送ってどうですか?みたいなのも聞きます。
    翌日には返事来ますよ!おすすめです笑

    わたしのまわりも「そんなもん」ばっかです…😞わたしもそっち側になりたい😭

    つま先は家の中でも靴を履いてもです!
    常にではないですが、ちょこちょこやってる。ってのが4ヶ月毎日です😇あと、床がやらないマット?だとやる確率高いです。
    療育先や療法先の先生からは、気持ちいいのかもね。とか、刺激を求めてるのかもね。とか言われて、更にチーン状態です😭それ自閉症の特性でよく聞くやつ☝️!ってなってます…

    • 11月24日
  • 2虫ママ

    2虫ママ


    話すだけでも気持ちが楽になったりするのに。。。

    質問するのとか全然いいけど、思ってたのと違う答えが返ってきたりすると悲しくなっちゃって😭でも質問したいし、クロとかグレーとかシロとかめっちゃ気になるけどクロって言われたらどうしようとか。毎日そんなんです。笑

    kikotto高くないですか😭❓

    明らかに多動なのに全然気にしてない親とかいて、この差はなんだろう。笑

    感覚を楽しんでいるのかな😳❓

    クレーン現象とかありますか❓❓

    私の友達の子もめっちゃつま先歩きしてますけど、、、笑
    全然自閉症じゃないです‼️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めちゃくちゃわかります😭😂
    「絶対大丈夫」って言われたいですよね!笑 あと、我が子より特性すごいのに今は定型とか聞きたいです笑

    kikotto高いです😂元取るようにLINE送りまくってます笑


    うちの近所に自閉症のお子さんを持つママ友が1人いますが、その子の弟くんが息子の一個上なのですが、本当に元気で😂うちにも遊びに来てくれますが、本当にヤンチャというか!とにかく走り回ってます笑
    その時ばかりは息子はおとなしく見えます🤣それでも定型として育ててるので、ほんとわからないですよね🤷‍♀️

    クレーンは何ヶ月前にやっていて、それを臨床心理士さんに相談したらそれはクレーンではない。と言われました。
    ちゃんと目を見てるから。でしたが、対処の仕方?を教えてもらってしばらくやらなくなったなー。と思ってたのですが、最近また手を取って開けれないドアとか冷蔵庫まで連れてかれるようになりました😕
    けど、その時は一応「ママー」みたいには言ってくれて「おいでおいで」←不明瞭でちゃんと言えてませんが😇ジェスチャー付きで言われてから手を取られるので、クレーンじゃないとは信じたいです😇
    けど、インスタで自閉症ママやパパの投稿見ると2歳から特性が濃くなった。とか、クレーンで手を引っ張って連れてかれる。とかよく見るので不安です😞

    2虫ママさんの次男くんは現在発語どれほどですか???

    • 11月24日
  • 2虫ママ

    2虫ママ


    我が子より特性すごいのに今は定型の話めっちゃ聞きたいです。笑

    高いですよね。無料の14日間だけやろうかしら。笑

    それって自閉症とわかってるのに定型として育ててるんですか😳❓知的のない自閉症ですか❓❓

    私の友達の子が重度自閉症の中度知的障害ですが2歳の時に目を合わせることは絶対にしなかったし、横目?でものを見ていたり
    手を顔の横でヒラヒラさせたりしてたので、2歳のころから発達に問題があるのはすぐわかりました😣

    クレーンって結構する子多いですよね‼️‼️

    上の子お子さんはおいくつなんですか❓❓

    発語は
    ママ、パパ、ばぁば、ぱん、おぶ(水)、わんわん、にゃんにゃん、ポンポン、バナナ、パー、グー、あー(あか)、あお、ひいろ(黄色)、みど(みどり)
    いないいないばぁ、いや、ないない、できた、ちょうだいな、シー🤫
    パンパンちょうだいな
    とかそんなもんで、
    あと発音が悪くて、私なら分かる言葉多めです。

    下の子はこれ何?で答えることが苦手です。
    指差しは沢山するけど、絵本で「わんわんどれ?」と言っても指差ししません。

    ただ、パンと水をみせてどっちが欲しい?とやると
    今欲しいものを指さします

    て感じです😭

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高いです😂けど、すんごい親身になってくれますよ!なんか返事でめちゃくちゃ夫婦で泣いてます🥹😂

    自閉症では今のところないです!
    そのお兄ちゃんが自閉症なのですが、弟くんはただのめちゃくちゃヤンチャ。って感じで😅
    そのママさん曰く、やっぱりお兄ちゃんと比べて全然違うから定型だと思うって言ってました🤔
    けど、本当にヤンチャで😂いや、可愛いんですけどね!笑
    お喋りも普通にするし、うちの息子にジュースくれたり、一緒に遊ぼうとしてくれたり☺️けど、ただ本当にヤンチャです(何回も言いますが笑)
    けど、わかんないですよね🙄🤔
    もしかしたら。って事もありえますが、ママさんは大丈夫だと思って育ててます!

    すんごい初歩的な質問なのですが、自閉症に程度ってあるのですか?重度自閉とか軽度自閉って聞きますが、それをよく「自閉症+重度知的」のこと。とか聞くのですが、それとは別で「知的なしの軽度自閉です」とも聞きますが…🤔
    どうなんでしょうか?🤔

    だけどやはり、重度までとなると小さい年齢から著しくわかるともよく聞きますよね!
    だからこそ、軽度やグレーは本当にわからない。それが余計に悩ませてくれますよね🤦‍♀️🥲

    上の子は連れ子(長男8歳)
    姪っ子(長女8歳)
    姪っ子(次女6歳)
    です!なんか訳ありな家族ですが😂ネタに本人達がするくらいのめちゃくちゃ明るい家族です😂✨
    次男(1歳10ヶ月)が唯一わたしが産んだ息子です!

    発語多いですね!いや、それだけ出てたら充分な気もしちゃいますが😳
    まわりと比べるのもよくないと思いますが、よくわたしが見てるインスタのインフルエンサーとかで、2歳3ヶ月で単語20語くらいで、別に気にしてもなければそのコメントもなーんにも気になるコメントはありませんでした。
    それを見て、本当に気にしない人だったらわたしの息子のことも気にしないレベルなのかな…と思ったり。

    指差しは応答の指差しだけしないってことですかね?
    応答の指差しは最後の指差しって発達の先生が言ってました!それに、しないままの子もいる。とも言ってました😙そりゃできたらいいかも知れないけれど、単語とそのモノが一致してるのがわかればいいみたいですよ!

    だけど、やっぱり悩みますよねー😭
    わたしは今日も一日中息子を見て落ち込んでましたー😭

    • 11月26日
  • 2虫ママ

    2虫ママ


    きっと私も返事で泣いちゃう😭

    どんなにヤンチャな子でも小学2年生までには落ち着くって小児科医に言われました😳‼️
    あと、幼稚園とか学校でみんなと同じように生活出来てるなら全然大丈夫と思います🥺❤️

    自閉症の中にも軽度~最重度

    知的障害の中にも軽度~最重度とあって、知的障害のない自閉症の子もいるんですよ!!

    お話とか指示も通るけど、こだわりとか癇癪がめっちゃ強かったりすると知的障害のない自閉症だと思います!!

    お兄ちゃんも姪っ子ちゃん達もいるのか‼️
    そうすると下の子甘えん坊じゃないですか??
    可愛い可愛いで育ってません🥺❓❓笑

    言葉だけなら様子をみたいんですけど、うちの子はあまり人に興味を示さないのと
    理解力があまりないのと
    小石や木の枝とかが好きで、遊具よりも小石とかを触ったりするので
    色々粗探しをしちゃって😭

    指さしは応答の指差しだけしないです😣
    要求の指差しとかは早かったです‼️

    悩みまくりで私も今日YouTubeで自閉症めっちゃ調べました。笑
    なんか調べれば調べるほどいい結果がでません。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも発達の先生にこの時期はみんな多動。と言われ😅
    自閉症のママ友は、ヤンチャや多動は治るものだと言われてるよ!と教えてもらいました😂


    なるほど📝🧐自閉症にもやはり程度があるのですね。
    自閉症のほとんどが、ほかの障害と併用しやすいと聞きました。やっぱり知的やADHDがプラスされるのはよくあることなんですね。

    かなり甘えん坊というか、ワガママです!笑
    自我が強くて、やっぱり怒られたり我慢する事を学ばずに来たので😇
    療育先でも自分本位が強いと指摘されています…🙃
    よく上にきょうだいが多いほどお喋りが早いって聞いてたので、それすら心配の原因でもありますが😂

    人に興味がないのですね🤔それは見てわかるほどですか?
    長女が小さい時(2歳すぎの頃)は公園に行っても落ち葉ばーーーっかり拾っては食べてました…笑 「お腹壊す!!!💦」と必死に持っている落ち葉を払ってた日々でした。。
    また枝や石なども必ず家に持ち帰ってたのですが、わたしはそれが当時はすごい好きでした😂「かわい〜」なんて思って拾ってきたものコレクションなんて集めてたり。
    次女はどんぐり拾いの名人で、公園に行っても遊具で遊ばずどんぐりを拾いに公園に行く。って感じでしたよ!!
    そんな長女は現在2年生で学級委員なんてやったり、次女はまだまだ赤ちゃんみたいですが特に大きな問題はなく来年小学生です!
    ちなみに次女もクールガールで人に興味があるタイプではありませんでした!!!人がいても無。って感じでした🙁
    ちなみに、息子は遊具でそんなに遊ばずにすぐに公園出たがります…最近やっと遊具で前より長く遊ぶようになったものの、、それでも何回か遊んだら公園を出ようとします🥲
    わたしもそれすら😭←こんな顔です😭

    YouTubeわたしもめちゃくちゃ見ますー😭インスタも見ます😣
    自閉症と疑ったきっかけ とか、1歳から2歳の様子 とか、めちゃくちゃ見ます…🫠
    そうなんですよね、見れば見るほどいい結果じゃないし
    「あれは違うなぁ。大丈夫かも」
    「え、同じやん」の繰り返し。。って言うのも、その自閉症ママは経験した。ってのを見て同じ道歩んでるーーー😭
    ってなります…

    • 11月26日
  • 2虫ママ

    2虫ママ


    ある程度大きくなっても変わらなければADHDとかASDとかになるんだと思うんですけど、うちの上の子本当に落ち着きなかったんですけど、今は周りの5歳児よりもしっかりして見えるので、幼稚園のしつけ方とかにもよるかもしれませんね😣

    知的障害があるとよく顔に出るって言われてますけど、私はそれが全く分かりません😭

    下の子って甘えるのが上手いし、なんでもやってもらえちゃうから、やらないって子も多いみたいですね🤣笑

    私達家族はみんなお喋りなので、喋らないはずないと思っていて、特に下の子は早いって言われがちだから、その言葉にも敏感になってしまいます😭

    親とかよく会う祖父母にはどんなに遠くに居ても見つけてニコニコしますが、ママ友とか同じくらいの子達には見向きもしないし、近づくと叩こうとします😭

    姪っ子ちゃん達可愛いですね😭❤️どんぐり名人😭‼️‼️笑

    うちの子も外でたがりますよ😣なので出入口が1箇所しかない公園に連れて行って遊ぶことが多いです🥺笑
    1箇所ならその場に立ってれば抜け出せないので。笑

    そうそう。1歳~2歳までのすごい見ちゃいます。笑
    自分の子とは違うと思いたくて。。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長男くん、本当に希望です😭✨
    息子は基本おっとり?というかニコニコヘラヘラしてるタイプで、初めての場所とか行くとそれなりにママにくっついて?🤔はいる感じですがその環境に慣れたり魅力的なものがあったりしたらパーーっと消えます😇
    追いかけて捕まえようもんなら鮮魚と化します🐟💦

    今のところ療育先ではまだ数回しか行ってないので目立ってませんが、これからたぶんフラフラ脱走したり大変になりそう…だと思っておこう😭って考えてます。

    知的があると顔に出るんですか?!初めて聞きました!どんな特徴なんどろ?🤔


    わかります😭うちも毎日賑やかと言うなの騒がしいのですが、それでも発語が遅くて😔
    上がいると早いよ〜なんて言われまくってきましたが、全っ然すぎてそこもへこみます😔


    祖父母が遠くてもニコニコするなら、え!!大丈夫な気しかやっぱりしないですよ!😂💦😭笑
    ほんと期待させちゃうのも良くないし、だからといって慰めで。って訳じゃないですが!
    近しい人じゃない人に対する人見知りじゃないんですかね?🤔
    叩こうとするのも、逆にほんとに恥ずかしいとか純粋に嫌とか。
    近づいても無だったら、それでも人に関心がないのなら少しは心配要素として取り入れてもいいかな?くらいですが!!

    ちなみに姪っ子次女、かーなーりの恥ずかしがり屋さんで。普段はニコニコおちょけガールなんですが
    初めての子や初めての人と会うと塊ます。一歩も動けないほど…笑
    それを無理矢理近づけようとすると、わたしが殴られたり怒られたりします🤕
    一日経って、帰り頃に仲良くなってる感じですが、、そういった感じではないのですかね?🤔

    実際にお会いしてないし文面だけの情報だけだとわからないことってありますよね😂💦
    けど、文面だけだとほんとに大丈夫な気しかしないです!!!
    すみません、何も知らないのに🥲


    わたしは昨日公園に息子と2人で行って普段は誰も来ない小さな公園なのですが、昨日は同じ学年の(1歳9ヶ月)女の子とそのママがいて👩‍👧
    息子はその女の子が行くところ行くところついて回ったりしてたのですが、めちゃくちゃ距離が近くて!ギューしようとしたり。
    いや、微笑ましい。人に興味がある。で済む。とは違って、過去にもあったのですが
    本当に近いんですよ😥その子が嫌がってるのに気付いてないというか、嫌がってる素振りを理解するのも難しいというか…💦

    それこそ、発達障害の特性で人との距離感が掴めない。ってのもあるのでほんとにそこも不安のひとつです😭

    なにをしてても不安ですよね😭
    息子はやっぱり発語が少なすぎるし、距離感バグってるし、多動気味だし…ちーーん。。

    YouTube、わかってても見ちゃいますよね💦
    あと、ママリで過去に同じような悩みの方の現在とかすんんんごく気になってコメントさせてもらったり😣
    毎日考えない日はないです😭

    • 11月28日