![ゆきの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳が時間がかかりすぎて、上の子に構ってあげられず、完ミに切り替えたい悩みです。上の子の対応方法を教えてください。
授乳に時間がかかり過ぎて上の子の相手があまりできず、いっそ完ミにしたいと悩んでます。
同じような方いませんか?上の子にどう対応してますか?
間もなく2ヶ月になる子を混合で育てていて、母乳量が飲む量の半分くらいなので、毎回母乳→ミルクでやっています。
おっぱい飲み切ってもらうのに10分以上、その後ミルク、げっぷとやってると毎回30分はかかります。
上の子は一人っ子生活が長かったので、すぐ寂しがって、構ってほしい・一緒に遊んでほしいが止まらず、繊細な性格もあって荒れまくりです。。
もういっそ完ミにして時間短縮したいけど、これを機に待ってもらうことも覚えてほしいし、、と悶々としながら日々授乳しています。
上の子が赤ちゃんに興味持って遊んでる時と授乳の時以外は、下の子が泣いてもほとんど放置で、寝かし付けをしたことすらなく、完全に上の子優先にしているのですが、全く満足してくれず。。
ここまでやってるのに、とこちらもイライラしてしまい、上の子を迎えに行くのが気が重いレベルです…。
もともと上の子もほぼ完ミだったので、母乳にこだわりはないですが、こんな理由で断乳まで踏み切るのは下の子にも申し訳ない気もして。
みなさんどのようにされてるのか教えてほしいです。。
- ゆきの(1歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
声掛けやスキンシップなどはどんな感じでされてますか?
下の子の授乳の時や終わった時などの対応で結構変わってくるかな、と🤔
上のお子さんのお世話もありますが産後すぐだし、あまり無理されませんように🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が3歳前と1ヶ月半です。
母乳量はミルクの半量くらいなので同じくらいです。
母乳についてどう考えているかにもよると思うのですが、私はいつかは完ミにと思っているので、完全に上の子優先にしています。
授乳時間に上の子の相手をしていて授乳が難しいようであればミルク、早朝とか上の子がご飯を食べていたり夜間だと寝ていたりするので、その場合は母乳とミルクあげています。いつも母乳+ミルクにはしておらず、このまま母乳量も減って授乳拒否で完ミになるかなーと思ってます。
-
ゆきの
ありがとうございます!たしかに、何回かに一度抜くのはアリですね!
母乳の栄養がどうとかあまり気にしていなくて、下の子とのスキンシップという気持ちが大きいです。張りがひどくならなければ、上の子が家にいる時はミルクだけを試してみたいと思います!- 11月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然完ミでいいと思います!
ミルクも母乳も変わりません!初乳あげられてるし充分です✨それならお互い(ママとお子さん)が楽しく過ごせる方を選んだ方がいいと思います😊
-
ゆきの
コメントありがとうございます!
下の子が一生懸命おっぱい飲んでる姿を見ると、完全に無くしてしまうのも可哀想だな、というのもあって、踏み切れないんですよね。。
(上の子はおっぱい苦手で、早い段階で完ミになりました笑)
でも無理なく、自分が疲れないやり方で考えたいと思います!- 11月22日
-
退会ユーザー
上の子はいつから完ミにしたんですか☺️?なかなか悩みますよね
- 11月22日
-
ゆきの
上の子のときは出る量も今の半分以下で…笑。2ヶ月から徐々に減らして3ヶ月で完全にミルクのみになりました!
- 11月22日
![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
める
同じです!下の子、生後2ヶ月で完ミにしました!🍼
上の子はほぼ完母だったし、下の子の産後はかなり母乳出てて、完母でいきたいなーと思ったけど、全然余裕なくって。乳首も痛いし、上の子に構ってあげたくて、混合は時間かかるし……と悩んでいるくらいならと思い切って完ミにしたら悩みがひとつ消えてすっきりしました😊
たまーーに、上の子がミルクあげる(哺乳瓶に手を添える程度ですが笑)姿可愛いです❤️
-
ゆきの
2人育児お疲れさまです💦年が近いとさらに大変だろうなぁと思います。
母乳が出ると余計悩みますよね😵私も少ないながらも上の子の時より出てるので、ちょっと母乳育児の楽しみも味わいつつだったのですが笑、やはり時短は何より大事ですよね😂
ぼちぼち卒乳計画を検討してみようと思います☺️- 11月28日
-
める
上の子がそこまで赤ちゃん返りをしてないのが救いですが、そもそもまだ上の子も赤ちゃんって感じですね😫毎日必死に生きてます💦笑
正直凄く悩みました、、、夜間ミルク作るのも大変だし、お金もかかるし。何よりやっぱり母乳をあげたいなって、、、
でも、心の余裕と上の子の時間優先しちゃいました!完全に母乳が止まって、乳首を刺激しても一滴も出ないので正直寂しい気持ちはありますが。でも、どうせいつかは授乳が終わるなら、今だったんだと思うようにします!- 11月29日
ゆきの
温かいお言葉をありがとうございます☺️
上の子には今からおっぱいあげるね、終わったら〜しようね、みたいな感じです。
勝手にテレビ付けて見てることも多く、授乳終わったら終わったで、テレビの前から離れなくなることも多くて。見るなとは言えないですけど、依存症になるんじゃないかと…😢
スキンシップは今まで以上に取ってますが、言動もどんどん攻撃的になってツラいです😵
ぱんたす
「ありがとう」「大好き」「助かったよ」などの声かけもたくさんしてあげるといいですね😌
テレビ見てるなら一緒に横に座って「これ面白いね」とか話ながら見るのもただ見させるよりコミュニケーションのひとつになるのでオススメです😊
まだ2ヶ月ですし、頭ではわかっていても心が追いつかないんだと思います🥹
しばらく大変な間は続くかもしれないですが、授乳は無理なければ続けてもいいのかな、と。
上のお子さんにもこうやっておっぱい飲んでたよ、大きくなったねぇ☺️とか話してあげたりするのもいいと思います👍
ゆきの
言われたような声かけ、色々してるんですが、あまり響いてないようで…繊細な子なので口だけじゃないかって内心思ってるような感じです💦私自身もともと子供と話したり遊んだりするのが苦手なタイプなので、上手く伝えられてないのもあると思いますが。。
時間が解決するところはあるかもしれませんね。下の子も動けるようになれば一緒に遊べることも増えますし。。いまは耐える時だと思うことにします😅