
コメント

はじめてのママリ🔰
公務員なら育休は翌月支給のところが多いかなと思います。
なので今月育休に入られたなら、11月分を12月に支給からスタートになります。
ちなみに今までの産休中は給与なので給料日に当月払いですが、育休手当は日にちが違う可能性があります。
共済によって異なりますが、25日か月末のところが多い印象です。

はじめてのママリ🔰
公務員は産休中は給料(末締め当月払い)、育休手当は共済組合から支給されます。
育休手当は短期給付の一種なので、短期給付の締め日と支給日に沿って当月分が翌月に支給されます。
最初の手当は育休入り少し前に発行される"育休辞令"がないと申請手続きできないので、11月の短期給付申請締切に間に合えば来月から、間に合わなければ再来月からの支給になります。
締め日と支給日は各共済組合によってさまざまです。HPに載せてくれてる組合もありますので、短期給付のページをみてみてもよいと思います。
ちなみに私の所属共済組合では年4回の広報誌にいつも締め日と支給を掲載してくれてます🍀毎月20日〆の翌月10日支給です😌
-
もーすぐママ
詳しくありがとうございます😊
育休辞令、、、間に合っててほしいです😣💦
私の場合をママリさんのところの感じで当てはめると来月10日に支給ですか?それとも来月20日〆の1月10日になるってことですか?- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
9月出産なら育休入りは11月上旬ですかね?😯
でしたら私の所属共済で例えると、11/20の申請に間に合えば12/10支給ですかね🍀
スムーズに申請してくれても最近は郵送に時間がかかる(投函しても最短で翌々営業日着、集荷が次の日だったり土日挟んだりすると1週間かかることも…)ので、最初の支給は初月の日割りと2ヶ月目の合算支給だったりが多いと思いますよ😌🌟(もーすぐママさんの場合なら11月日割り+12月分が1月支給)
12月に入ったらラッキーくらいに思ってた方がよいかもです☺️👌- 11月22日
-
もーすぐママ
間に合ってたらいいな😊
総務にお任せだから書類関係はよく分からなくて😰
書いてって言われたものは早々に出してるので12月を待ってみます😍- 11月23日
もーすぐママ
詳しくありがとうございます☺️
翌月払いなんですね💦
4年前のことで記憶になくて😣
今月は無給で赤字なので楽しみに待とうと思います😵💦
はじめてのママリ🔰
今月はちょっと厳しいですが、来月にはボーナスもありますので…‼︎😊✨
楽しみ倍増ですね♪
もーすぐママ
ボーナスボーナス🥰❤️
楽しみすぎます🤣