
小学校の見学について、支援級の選択で悩んでいます。校区外の小学校に見学に行く予定で、親の服装やアドバイスが欲しいです。同じ境遇の方の経験も聞きたいです。
小学校の見学について教えて欲しいです。
今、年中で単語数語しか話せず療育に通っています。
言われたことは全部理解出来ます。
校区内の小学校の支援級か校区外の小学校の支援級か悩んでて、今月末に校区外の小学校に見学に行くことになりました。
見学のときの親の服装や、こんなこと聞いた方がいいよとか、こんなところ見た方がいいとかアドバイス欲しいです。
同じ境遇の方、どうやってどっちの小学校に決めたとか教えて頂けたらありがたいです。
今、幼稚園なんですけど、そのままのお友達と行けるのは校区内で、、、。
- tomosaki(6歳)
コメント

ママリ
支援級の見学経験あります!
夫が午後から仕事だったためスーツで、私はワンピースで行きました。
他の方は普段着でした。
我が家の位置的に指定校と選択校のどちらでも通えるため、2校とも見学に行きましたが、授業内容は全然違いましたね…
選択校の方が授業をしているかんじがありました。
(在籍している子のレベルというか、状況が違うのでなんとも言えませんが)
我が家は病弱児クラスの新設or既存の支援級or普通級で悩んでいたのですが、下の子達は指定校に通うことになるので、送迎問題や行事が被ることを考えて指定校に決めました。

はじめてのママリ🍊
服装は私服でいいと思います!
私が聞きたい事は
・支援級の教科選択
・交流級と支援級の割合
・イベント(運動会や学芸会、遠足など)はどちらと?
・選んだ教科以外のフォロー
・送迎の有無
などですかね。
うちは校区外の保育園で、校区外でも選べましたが、距離と支援級が充実してると噂を聞いた事があったので校区内の方にしました!同じ小学校は子ども入れて3人でした😊
-
tomosaki
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。- 11月23日
tomosaki
教えて頂きありがとうございました。普段着で行く人もいるんですね。
参考にさせてもらいます。