※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

搾乳で十分な量が出ない場合、助産院に相談することをお勧めします。搾乳後の授乳で出ない状態になることもあります。

生後3ヶ月の息子がいて、完母で育てています。
1人目も完母で育てていたのですが、搾乳というものをしたことが今までありませんでした。
来月、上の娘の発表会があり、その間だけ私の母に預かってもらうことになりました。
おっぱいマッサージで通っている桶谷助産院で相談した所、搾乳したのをお母さんに飲ませてもらったら?とのことで、今日初めて搾乳というのをしました。

しかし、何度やっても20から30程しか出ません。
おっぱいが痛くなるほど絞ってみても、その程度しか出ませんでした。
身長体重の増えも良く、どちらかと言えばぷくぷくなムスコです。最近は夜も6時間は寝るようになってきましたし、ゴクゴク喉音をたてて飲んでいますし、時々咽せながら飲んでます。なので、もっとビュービュー100mlくらいは余裕で出ると思っていたのですが…
時間帯もあるのかと思い、一度寝て、夜中に起きてやってみたのですがそれでも変わりません。

明日、助産院に電話して聞いてみようかなと思ったのですが、先にこちらで聞いてみようと思い、質問させていただきました。

私のような方はいらっしゃいますか?
また、搾乳後すぐ授乳しても、出ない状態になりますでしょうか?

コメント

ママリ🔰

差し乳ですかね?
差し乳の場合は射乳反射を利用して搾乳するといいですよ。
私も差し乳の時は頑張っても20~30くらい、射乳反射を利用すると100以上とかありましたよ💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差し乳だとそうなのですね!!
    明日の朝起きた時に早速試してみたいと思います!

    回答ありがとうございます!

    • 11月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    搾乳後の授乳はどれだけ母乳が出るかによりますかね。
    私は授乳後に1回分の搾乳(新生児で100以上飲む子)してましたが、かなりギリギリでした。

    あと差し乳だと赤ちゃんが飲むような感じで乳輪くらいから搾ると普通にシャーシャー出ると思います☺️
    上の感じで射乳反射を促してから搾乳器やってましたが、射乳反射落ち着いたら搾乳器ではまた搾れない…って感じで(笑)
    色々試してみてください🫶🏻

    • 11月22日
ママリ

差し乳なんでしょうね!

私も搾乳だとほとんどとれません💦
赤ちゃんが5〜6時間眠って間隔が空くと張って、一気に100以上出たりしますが、それも搾乳機では無理で、手搾りじゃないと出ないです😭

そんな感じで搾母乳のストックができず、赤ちゃん自身も哺乳瓶拒否もするような子ですが、下の子を家族に預けたとき、さすがにお腹空くと哺乳瓶でミルク飲めてます!
(ママからは一切飲めないのですが家族だと諦めるのかも?😅)
搾乳が難しければ、お留守番までにごく少量のミルク練習してみてもいいかもしれないですね🍼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    射入反射を利用して、上の子が幼稚園に行った後の朝や、上の子が旦那とお風呂に入ってる時に搾乳を試みましたが中々大変で💦
    とりあえず口寂しくなった時対応に40を小分けにして3つ程搾乳したものを冷凍しておき、もうギブアップです😂

    ミルクの練習もしておこうかなと思います。
    ちなみに預ける時はどのぐらい飲ませていますか?
    退院時に産院からもらった、
    スティックタイプの100mlのものがあるので、お留守番の時それでお願いしようと思うのですが足りないのかなと😅
    3ヶ月過ぎからのミルクの経験がないので、基本母乳ならみんな預ける時どのくらい準備してるのかわかりません😓

    • 11月24日