※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

結婚後、医学部編入を目指す旦那さんが5年間の学生生活と研修医を経て医者になる計画。生活費の不安と子供を授かることへの不安がある。

こんばんは!
結婚して旦那さんが学生になられた方いらっしゃいますか?

医学部の学士編入を目指しており合格すると
5年間学生生活、その後研修医2年間、お医者さんになれるのですが、道のりが長く生活に不安を感じております。
5年間の生活費は、奨学金と貯金を切り崩す生活で
5年間の学生生活の中で、子供を授かりたいと思ってますが、果たしてやって行けるのか不安です(涙)

コメント

ママリ

奥さんが旦那さんを養う形だと可能だと思いますが、結構大変そうな…

収支出してみました?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メッセージありがとうございます🎶
    私は家族3人で計算して
    ギリギリ27万円で生活ならやっていける計算をしたのですが【理想は30万円】
    彼は20万円という生活費を出してきて驚きました🤣

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ

    余裕みた方がいいので、30で計算するのがよさそうですね。
    これからでいうと、年末年始、医療費、交際費、何が起きるか分からないので…。。。

    自然で授かったとして、出産時もそれなりにかかります💦子ども産んだ後、産休育休の手当が入るのは遅いこと、育休とるのであれば半年にするのか、半年以降は50%になるがそれでも育休取り続けるか、生まれる時期によっても異なるので、貯金にしっかり余裕があるかも考えておいた方がいいと思います。
    収入が奥さんだけになると保育園料は低くなることが多いかと思いますが、それでも多少かかるかと…。

    医学部に通う通学費、書籍代等が全て奨学金で賄えるのか、もし賄えなかった際、ご両親などサポートしてもらえ人がいると、さらに安心かもです。ご両親は賛成派ですか?

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、正社員では働かない予定なので収入はほぼない状態で生活費を計算してます💦
    ご両親は、賛成派でサポートはあるかと思います。
    奨学金12万+貯金8万円20万円確保という感じみたいです。
    残りは、期末バイトをするとは言ってましたが果たして出来る時間があるのかと不安になりますが1番は、彼の医学生5年間の中で出産をしていくということに不安です。。。

    • 11月22日
  • ママリ

    ママリ

    正直、私はそれでは不安すぎます。私はできる限り不安要素は除きたい人間なので。
    もっと自分ごととして、主体的に動かれてみることをおすすめします。

    奨学金は学費でほぼ消えたりしないのでしょうか?🧐
    ママリさんは専業主婦ご希望なのですか?

    私ならですが、万が一医者になれなかった時、仲が悪くなって離婚した時、夫が体調不良になった時、いろんな想定をして、一旦正社員で働くことを選びます。
    正社員で一定期間働いたのち、妊娠→出産→産休育休(手当あり)の道を選びます。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見をありがとうございます🙌

    子供が小さい時は、子育てに専念したい派でした。
    正社員で働いていくのが1番良いですよね、
    養う覚悟もないと医学部生活と子育て両方やるのは難しいですね。
    年齢的にも、不妊治療もしていく事になった時も考えると余計に。
    色々、アドバイスありがとうございました😭

    • 11月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね…
    旦那さんを養うもですが、
    1人で子どもを育てる覚悟は必要かと…。
    特に5.6年は実習で忙しい、人によってはメンタルが壊れて医者になるのを諦める方もいると聞きます…。素敵なお仕事ですが、普通の学生に比べ、医者はハードルが高いかと…。

    私の周りを見てると、35歳くらいまでだと自然妊娠してる方がほとんどのように思います。
    旦那さんが医者になってから産む選択をするなら、卵子凍結しておいた方がいいと思います。
    私達や友人のケースでいうと、仕事が忙しかったりストレス抱えていた時期はできませんでしたが、2人が落ち着いた途端すぐできました。

    正社員になり、産む道を選ぶなら、法律面的におすすめなのは以下です。
    正社員で一年働いたのちに妊娠、
    産休育休の手当をもらい、
    保育園の環境によりますが、4月(1歳の年の4月)に復帰する
    が良いと思います。

    手当については、育休最初の半年は今までもらっていた給与から少し減る程度です。(妊娠中につわりで相当休んだ場合は別。妊娠中、有休以上に結構休むくらいなら産婦人科にいい、つわりの期間休職のお願いをして書類を書いてもらい、傷病手当金を受け取るのがいい。)
    ちなみに、これらの手当は手続きの関係で出産後半年くらい経った頃に入ってくるので、その半年は貯金を切り崩すことになります。
    その後、育休半年からは手当が減ります。1歳時点で保育園に申し込み、入れなかった場合は育休延長できます。

    子どもが小さい時は子育てに専念したい夢をお持ちだったんですね!
    お住まいの場所によっては、育休延長が終わる1歳後半〜2歳以上の子どもたちが保育園に入園し、お友達に興味持ち始める時期に一緒にお友達が周りに少ないケースがありえます…。。昔ならいいかと思いますが、今は1歳超えると保育園に入れるのもいいと思います。その頃、お金に余裕があるなら、時短で働き夕方子どもと触れ合う時間を増やしてはいかがでしょうか☺️

    と、個人的に追加で思うこと記載させていただきました。
    どの道を歩むにしても大変かと思いますが、ママリさん、旦那さんが納得できる道を歩めますように✨

    • 11月25日
ママリ

コメントを読む限り、旦那さんが医者になって働かないで楽したいだけに思えます。

研修医は給料も低いですよ。