※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

モヤモヤするので時間ある方聞いて頂けたら嬉しいです🥺私の兄は私とは全…

モヤモヤするので時間ある方聞いて頂けたら嬉しいです🥺


私の兄は私とは全然違くて頭も良くて良い大学に出ていて昔から実父はずっと兄贔屓がすごくて
兄は今仕事の関係で大阪で一人暮らしをしていて
GW、年末年始、月の3連休などは絶対に帰ってきて
最初から最後まで実家でいるけど実父は何も言いませんが
私が悪阻でしんどくて実家に2泊させてもらった時には
「え、まだ泊まるの?泊まりすぎじゃない?」と言われ、
2人目も女の子と分かれば「うわ、まじか」と言われ、
実父が兄贔屓なのは昔から分かっていたけど妊娠中は更にモヤモヤするようになり実父とは2人目産まれるまではもう会わないと決めています。


そして実母にもびっくりすることがありました。
娘が高熱が続いた時に大きい病院で検査をする事になり、
事前に母に予定を空けてもらって付き添いで来てもらいました。
大きい病院だったので呼ばれるまでかなり待っていた時に兄から母に「限定グッズ(兄の推し活)の発売が今日だけど俺仕事で行けないから代わりに東京駅に買いに行ってくれない?」と連絡がありました。
流石に断るだろうと思ったら「病院何時までかかるんだろ〜行けなくはないよね〜」と小さい声でブツブツ言い始めて病院終わった後は家で娘と一緒に居ると言っていたのに兄から連絡がきて気が変わったのか兄の推しグッズを買いに行きました。
流石にびっくりしてしまいました

そして最近も
普段は母から娘(私の娘)に会いに行っていい?と連絡がきて娘も母のこと好きので頻繁に会っていますが兄がこの前二週間ほど実家に帰省してたみたいでその間に母に用事があり連絡しましたが中々電話も取らないし取ったと思ったら
「あー今日はダメ、明日も明後日もダメだから!」と言われました。
兄が帰省してるからだろうな〜ってすぐ分かり、
それから私からは連絡していないし
母からも兄が実家にいる期間は連絡も来ませんでした。

兄が帰った翌日に母から
「娘に会いたい〜😳顔見たい〜😳」と私に連絡きました。


ちょっと都合良すぎかなって思ってしまったのですが
どう思いますか??💦

みなさんならどう対応しますか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

無視します。都合の良い存在にはなりたくないので。

まいまい

都合良すぎますね
頼らざるを得ない感じですか?
もしそうでなければ私なら頼らないし、会わせてーと来ても何だかんだ理由つけて断ります。そのうち回数減っていくと信じて(笑)

絶縁までは行かずともこんな親嫌です(ごめんなさいね🙏)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現在2人目妊娠中で旦那も仕事が不定休で旦那がいない時にお産が進んでしまった場合は上の子を実母に見てもらう予定だったんですがこういう事があったので旦那も「計画分娩の方がいいかもね」と言っています…

    私は早くに家を出てるので娘が産まれるまでほとんど帰っていなかったし連絡もほとんど来てませんでしたが両親にとっては初孫なので娘が産まれてからは頻繁に連絡くるようになりました。
    兄に良い人が出来て子供も授かればきっとそちらに行くと思うと私の旦那も言っていました😂

    • 1時間前
  • まいまい

    まいまい

    計画分娩もいいですが、計画通りに行かないことも考えましょう💦
    私が2人目の時まさかの切迫で安静指示で。
    うちは近くの義母がまさに協力してくれないので焦り正した😖
    頼れない前提で動いた方がいいと思います。出産中に兄に何かあればきっとそちらへ行くでしょう…
    そうなると困るのは娘さんです😰
    市のサポートたくさんあるはずなので使いましょう!幼稚園や保育園とかいってたら預かりもありますし。市役所で聞いてもいいと思う!義実家側はどうなんですか?気を使うかもしれませんが検討されてもいいかとおもいます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前もってなら旦那も仕事休めるみたいなので計画にして旦那がワンオペでなるべく実母には頼ならないでいこう…という感じです😳


    義母さんは、他県に住んでいて遠いので厳しいです、、

    • 1時間前
ぶっつん

推し活のグッズはドン引きですね…
そして、お兄さんが帰った翌日からの連絡も都合良すぎる…

今後、どうしたいか、じゃないですかね?
兄の次でもいいから、おばあちゃんと孫の関係を続ける(ただし、その場合、娘さんが二の次になって分かる年齢になったら、傷つく場合がでてくるかも)
もしくは、おばあちゃんの存在は会わなければ、その内忘れていくだろうから、フェードアウトしていく

お兄さんもですが、主さんも親離れできてない(親を精神的に頼りにしてる)感があります。
お気を悪くしたら、申し訳ないですが、個人的にはそんな感じがしました。
なので、親と距離を取らないかぎり、ずっとモヤモヤするのかな、とも思いました。