※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てが大変で、特に夕方から夜にかけての時間が憂鬱。賃貸住まいで子供の声や足音にイライラし、上の子と下の子のお世話に追われて余裕が持てない。

2人育児辛いです、、
上の子は幼稚園に行って下の子は自宅保育園中です。
日中はまだなんとかやっていけますが上の子が幼稚園から帰ってくる15時から寝かしつけが本当に憂鬱です。

賃貸に住んでいて子供たちの声や足音すらも敏感になってイライラしてしまいます😭😭
もっと遊んであげなきゃと思ってもそうなるともう優しくできません。
上の子にも寂しい思いさせてるんだろうなと思います。
下の子は後追いがひどくて日中お化粧すらする暇もないです。お世話するのに精一杯です。
夕飯からはグズリがひどくおんぶしても何をしても泣き止みません。夜の寝かしつけもなかなか寝ないのでおんぶしながら自分の髪の毛乾かしたりキッチンの片付けをしています。
いつまで続くんだろと思ってしまいます🥲
余裕がもてません🥲

コメント

ママリ

下の子がもう少し1人で遊べるようになれば変わってくると思います😭
うちもやっと、下の子が2歳手前になって、やっとです💦
化粧なんかはYouTube見せといて10分ほどで終わらせてます。
9ヶ月の頃なんてずっとおんぶしてました😭プラス年子で2人自宅育児だったので毎日支援センターへ行ってました!
遊べば割と夜もすんなり寝てくれたりしてました!
あとは昼寝しっかりしないと夜はグズグズで寝なかったりもしました!
下の子のお昼寝ってどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    視界に私がいれば1人で遊んでるんですがいなくなるとすぐ泣きます🥲
    そうなんですね🥹
    仕方ないんですけどなんで私ばっかりおんぶしてんだろって思ってしまいます🥲
    世の中のママさん達も大変で私だけじゃないんですけどね。

    今お昼寝は午後から1時間半程寝てます。15時に上の子のお迎えに行くのでそれまでは寝ていて、15時以降はずっと起きてるんですが18時くらいになると何してもダメでグズリます😂
    お昼寝の時間が短いのでしょうか💦
    そして下の子をずっとおんぶしていると上の子がやきもちを焼いて泣いたり気を引かせようと悪さをしてしまいます、、

    • 11月22日
  • ママリ

    ママリ

    みんな同じことしてるけど、辛さの受け方は人それぞれ違いますし、しんどい、つらい、と思っていいと思います。

    私も現に仕事してる方が楽です。笑
    今はまだ下の子が保育園入れてないので、夫が日中いる日に子供達お願いして、私は単発のバイトしたりしてます!
    ほんとに仕事してる方が息抜きで集中できるし1人でゆっくりお昼ご飯も食べれて尚且つお給料を貰えるので社会に出てる!と誇らしくなります。
    私はあまり育児に向いてない性格なのか、ずっと家にいることも無理だし、言葉の通じない子供とずっと向き合うのもしんどかったし、ものすごく孤立してる感覚だったし、食べさせてもらってるという感覚も無理でした。

    息子も娘も2時間は寝ないと酷くグズリます。
    でも子供はロボットじゃないので2時間寝ない時も多々あり、その時はもう何したって機嫌悪くて酷いです。
    お菓子やポッキンアイスで気を逸らしたりしてます。
    でもまだ9ヶ月頃のときはとにかく泣いててもおんぶしてユラユラしながら色々やってました。
    ご飯支度も下の子おんぶして上の子抱っこしながら炒め物したりとか…
    抱っこしないと足元でしがみついてギャン泣きだったので…
    来年からフルタイムで復帰、保育園なので、それまでの辛抱だと思って今は頑張ってます🥹
    子供は可愛いし毎日ギューってしてうざがられてるほど可愛がってますが、大変なもんは大変です。
    イヤイヤ期ダブルパンチ🤜なので頭おかしくなりそうです💩

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事の方楽なの分かります🥹
    抱っこにおんぶ…夕飯作るのも毎日憂鬱ですよね。
    お話聞けて良かったです☺️ありがとうございます。

    • 11月22日