※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
住まい

アドバイスお願いします。生活し辛い構造になってます。まだ建売購入し…

アドバイスお願いします。
生活し辛い構造になってます。まだ建売購入して一年ちょっとなので引っ越しは考えれません。
引っ越す前にしっかり見とくべきでした。後悔したってどうしょうもないのでアドバイスください。
一階がお風呂&洗面台&洗濯機と1部屋、2階がダイニングキッチンとリビングとバルコニー、3階が3部屋と言う構造に住んでます。3階の3部屋のうちの1部屋は畳なのでそこを寝室にして家族全員で寝てます。そして1部屋はおもちゃをたくさん置いてあるおもちゃ部屋のようになってます。後一つは旦那がパソコン触る部屋プラス物置みたいな感じです😅
1階の部屋には洋服タンスが置いてありプラス物置です😅
ちなみに2階で洗濯物干して畳んで一階に持って行ってます😂
片付けや模様替えをこの育休中に行いたいと思います。
来年長男が小学生になるのですがそのタイミングで1人で寝ると言っています。なのでベッドを購入しようと思うのですがどの部屋に置いたらいいと思いますか?
また下の子の保育園のカバンや保育園で使うもの、長男のランドセルはどの部屋に置くのがベストだと思いますか?
大人2人、子供3人のタンスはどこに置くべきだと思いますか?
おもちゃ部屋はどの部屋にするのがいいと思いますか?
おもちゃ部屋を設けても長男が1人で遊ぶのを寂しいのかリビングにおもちゃを持ってきてしまいごちゃごちゃになります😂
一応おもちゃ箱一つ置くようにはしてるのですが…

色々アドバイスお願いします!少しでも生活しやすくしたいです!

コメント

J2

私だったら1階は大きくなると目が届かなく勝手に遊びに出て行っても気付かなそうなので3階の1部屋を息子さんの部屋にします。
1階の部屋を旦那さんのPC部屋にして今までPC部屋だったところを息子さんの部屋にすればおもちゃ部屋もそのまま下の子達の遊び部屋に使えそうですよね。
うちは登園カバンなどは忘れないように玄関横にフックを付けてそこにかけています。
帰って来たらすぐ洗い物など出してもう次の日の準備をしてすぐ玄関横にかけときます。そうすれば朝カバン忘れた!とかなっても玄関入るだけですぐ取れるので😅
ランドセルはどこに置くかはうちも検討中です😅宿題などをリビングでやるとか大体1日リビングで過ごすことが多いならリビングに棚を置くかな…と思います。