

ママリ
自分自身の区切りや引き継ぎも込みで1時間以内には基本的には帰れます。
休みは有給や休日変更でとることができます。
どうしても休めない時は病児保育を使います。

はじめてのママリ🔰
上の姉妹かまだ
2歳児、1歳児だったときから預けてます!
お呼び出しがあったらすぐに早退させてくれました💦
お気遣い頂いて💦
休みももらえますが、
在宅勤務があったので、在宅勤務中の呼び出しだったら、
一瞬抜けさせてもらったりしてました。
あまりにぐったりしてる時は休みをもらってました💦
一応病児保育も登録してましたが、
結局一度も使ったことないです💦

けろけろけろっぴ
休めますが子供たち病児保育喜んでいくので休まず病児保育一択です🫠

ママリ
うちは帰らせてもらえます🙌
女性が多い職場だからか、理解がある方が多くて、、、
若い子も「早くお迎え行ってあげてください!あとやっておくんで!」って言ってくれます☺️

はじめてのママリ🔰
電話来たらすぐ上司に話して
帰ってます!
休みももらえますが、裏で何言われてるかは分からないです😇

ちなつ
うちは即お迎え可能です(確認中のものあれば引継ぎだけしますが大体電話来てから3分以内には終わり)
リモートなので帰宅して見ながら仕事する時もあれば、病院に連れてく場合そのまま早退も言えば出来ます。

真鞠
自分で自分の仕事調整して、難しいところはちょっと誰かに頭下げれば休めますし早退もできますよ✋
その代わり、私もできることはしてなるべく出勤したいので、病児保育も利用してます💡
こちらが普段から「やれることはやっている」という努力を見せているからこそ、普段快く休ませてもらえてるのかなとも思います😃

はじめてのママリ🔰
午前中に保育園から電話が来たら午後休取れる日は取ります!
休めない時は家族にお願いして見ててもらってますが、どうしても自宅保育が無理な時は病児保育に頼ってます😭

ママリ
その時に仕事が無ければ帰らせてもらってます。
私も旦那も休めない時は病児保育利用しています。
コメント