![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
糖負荷検査で引っかかり、再検査を控える女性。食事に気をつける方法やお菓子の摂取について悩んでいます。
50g糖負荷検査でひっかかり、次回2週間後に75gの再検査をすることになりました。
検査までにどのように気をつけたらいいでしょうか?
糖質制限をしすぎると逆に良くないという話しも聞き、何を食べたらいいのかわからなくなっています。
お菓子も一切食べない方がいいですかね?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
糖負荷試験に引っかかり、再検査した方がママリにもいるかもしれませんね。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😌
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目の時に再検査もひっかかって妊娠糖尿病と診断されました。
3人目も1時検査で引っかかったので気をつけていたら再検査では問題ありませんでした。
わたしの場合はそこまで数値が高いわけではなかったので、
糖質の制限というよりは1度に食べる量を減らして3時間おきにまたすこし食べると言った感じで分食をするようにしていました。
ですが仕事をしているとそうもいかなかったりするので、血糖値の上昇を抑えるお茶とか炭酸水を活用しました。
お菓子とかも食べてもいいと思いますが、そういった飲み物を活用したり、食べる前にキャベツやきゅうり、バナナ等を食べてお菓子の量を減らしたりするのがいいのではないかと思います!
![ま🌻2児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま🌻2児の母
私も引っかかり2週間前に再検査しました!
私の場合問題なかったです!
ちなみにお菓子など普通に食べてました😂
先生に言われたこと意識していれば大丈夫です!!
![もももも🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もももも🍑
私も去年妊娠中に50g引っかかりました🥲
とりあえずお菓子絶対次の検査まで食べることは無かったです!
朝ごはんは菓子パンばっか食べてたのでオートミールに変更。
夜は仕事帰りで遅くてもちゃんと食べました。
いつもより気持ち量をへらして
野菜を必ず1番先にたべてを心がけてたら、なんとか75gセーフでした😊(といっても数値ギリギリでしたが🥲)
妊娠中大変ですよね🥲
あまり無理せず頑張ってください🫡
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
一人目の時は何もひっかからず、
二人目は再検査でも引っかかり、
検査入院しました😂
結果少し数値が高いだけで、妊娠糖尿病の診断はされなかったので、退院後も血糖値を測るだけで大丈夫でした!
![法橋友美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
法橋友美
私は2人目妊娠中でひっかかり再検査しました。
再検査で2人目はひっかかりませんでした。
1人目の時は妊娠糖尿病になりました。
私が検査まで気をつけた事はなるべくサラダを食べていました😊
麺類の時は白ご飯食べなかったです。
お菓子は糖質の少ないお菓子は食べていました。
白ご飯の量はいつもよりは減らしていましたね。
豆腐のハンバーグにしたり、余りカロリー高い食べ物は食べなかったですね。
1人目の時切迫で入院して3回完食がでていたので食事の間にたべていました。
10時に果物半分、15時にクッキーとかのおやつ、19時に蒸しパンが病院では出ていました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不安になりますよね。何かしたくなるのもわかりますが、とにかく食事を普通に食べた方が良いです。
糖質制限はしないで下さい。多分反動で余計に高くなりますし、血糖値乱れて食欲も乱れますし、何より赤ちゃんにも良くないです。
お菓子を食べる習慣があるなら控えるか、内容に気を付けた方が良いです。
給食みたいな、普通のお食事を、ベジファーストしながら毎食しっかりゆっくり食べるのをおすすめします。
脂質の摂り過ぎは、血糖値が高いまま下がりにくくなりますので、糖質に拘るより脂質を気にした方がいいです。
私は妊娠糖尿病になって苦労しました、産後2年後からダイエットをしていろいろ勉強や自分で実験もしながら15キロ程やせましたが、妊娠中の自分は糖質にばかりこだわって、間違ってたなと反省してます。
栄養士さんと話す機会があれば、ご飯の量に驚くと思いますが、素直に聞いて下さい。
全て当時の自分に伝えたいです(´ω`)
妊娠中、ご自愛ください。
-
はじめてのママリ🔰
補足です。
遺伝的要素が大きいみたいなので、いくら気を付けててもなる人はなるようです。(私は肥満が原因のひとつでしたが)なので、ご自身を責めないで下さいね。- 11月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も50gで引っかかりました。
次の検査まではお菓子を控えて糖質(白米)などは気持ち少なめに、もち麦米を混ぜて食べたりしてました。
今度は検査の2日前ほどから普通の食事に切り替えて(むしろ好きなもの食べて)挑んだところ、75gの結果は◎でした。
ただどんな体型の方でも遺伝や体質は関係してくるみたいなので、この方法が合っているかは保証できないですが(笑)好きなyouTuberさんが仰ってたことだったので一か八かとやってみたところokな数値がでたので、もし引っかかりそうな体質の項目にも当てはまらない方であればやってみてはどうでしょうか!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
私も妊娠後期でひっかかりました!
総合病院で栄養指導を受けて
朝昼の間、昼夜の間にに捕食を食べてました。
(ロールパンと飲むヨーグルトなど、、)
軽度だったので産婦人科で酷くなると
総合病院に転院して出産になると言われて
とても気にしていました、、。
結果何事もなく出産しましたが
自費で血糖値測定器を購入して
高くなりにくい食事を食べたりしてました。
妊娠中は色々不安になりますよね!
病院の先生のお話が1番だと思います
![mamaちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamaちゃん
私も昨日再検査したばっかりです🤣
糖尿家系の為妊娠前にも検査をしていたのですが異常無かったのに妊娠してからひっかかってしまいました💦
でも周りの妊婦さんも再検査では大丈夫だったという方が多いです!!私も結果をソワソワして待っています💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も1人目のときに50gでひっかかりました😂
食事には気をつけてました!
塩分控えめとか、栄養バランス気にしたり。
お菓子は適量食べてました。
75gはひっかからなかったものの、
あと数値が1高かったら妊娠糖尿だったと言われ、
その後も食事管理は継続した感じです!
2,3人目はひっかからなかったです!
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
私も糖検査引っかかりました!😂
一応甘いお菓子はそれまで控えて、ご飯は普通のを食べてました!
あとは飲み物も麦茶か水しか取らないようにしてました🥲
辛かったけどそのあとは何も言われなかったので甘いもの食べちゃいましたけどね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
血液検査の血糖値やHba1cも低いのに、胎児がでかいという理由で、一発75g負荷でした。
1時間後180で、基準に引っ掛かり、妊娠糖尿病と診断されました。
ただ、その後専門医に普通食での血糖値を診ていただいたら、正常でした。
高血糖になりやすいので、食事の順番などコントロールして、胎児が高血糖にならないようにコントロールすることが大切と言われました。
胎児が高血糖になると、巨大化したり、諸々影響が出ますが、、、
生まれてきた時、インスリンが出ている状況で、へその緒が切られ、いきなり栄養が入らなくなるので、胎児が低血糖になってしまうのを防ぐために、血糖値のコントロール。胎児が高インスリン状態にならないようにするために、血糖コントロールがたいせつとのことでした。
普通食では、異常はなかったので、食べる順番と甘いモノを控え、血糖をコントロールすることになりました。
人によっては、分食や、インスリン注射もあるようです。
![こんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんちゃん
私も50gで引っかかりました。前日のご飯が結構ひびくようです💦
肉じゃが、ワカメときゅうりの酢の物、納豆ご飯を食べたのですが、肉じゃがが血糖値ををかなり上げたようです。。じゃがいもと砂糖やみりんを使うので、良くなかったようです。それからは、ご飯は麦ご飯にしたり、野菜とタンパク質中心の生活に変え、冷しゃぶやササミ、野菜スープなど食べてました。おやつ食べたい時にはこんにゃく畑食べてました!すると2回目の75gは大丈夫でした!食べ物の制限キツイですよね…。お菓子もたまになら小さいやつ食べてました!ストレスを溜めすぎも赤ちゃんに良くないので、無理しすぎずに…。。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も血糖値280台くらい?出てしまって再検査しました。
朝食をパンにしたりお菓子など食べると気分が悪くなっていたので、血糖値のせいだったのかもと気付けました🙂
朝は蒸しキャベツとご飯系にして、甘いものも最小限に変えたら再検査はオッケーでした!
気分が悪くなることも減って、産後までほぼその食生活でした。
おかげで太らなかったけど現在食べまくりなので、産後(?)太りで7kg増えています😭
![lumi👶男の子ママ❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lumi👶男の子ママ❤️
私は75gで引っかかって、妊娠糖尿病になりました😭とにかく無理しない程度に歩いたり、食事前にコップ1杯のお水飲んだり、炭水化物を極力減らして、野菜、お肉、お魚、きのこ類を食べるようにして、おやつは低糖質の物を食べてました😃お陰様でそこまで数値は高くなかったですが、食後の血糖検査がホントに大変でした😥
なので、2週間無理せずに歩いたり炭水化物を少し減らしたり、お菓子は低糖質の物に変えたりしてみてください😊仮に妊娠糖尿病と診断されてしまったとしても、病院でしっかり対応してくれると思うので、不安にならなくても大丈夫ですよ☺️元気な赤ちゃん産んでください👶
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
わたし3人とも引っかかりましたが、次の検査はOKでした。
当時は前の日から食べないし、意外といけました。
![くろまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろまる
1人目は尿糖も血液検査も問題ありませんでしたが、羊水の量が多くいとう理由で75gをしました
結果、空腹時が基準値ギリギリで妊娠糖尿病の診断がおりました🥲
食事指導を受けましたが、3食は糖質も含めてきちんと食べ、間食は時間を決めてダラダラ食いをしないようにし、毎日体を動かすようにして過ごす事で悪化せずに生活できました。
3人目は病院も変わり先に50gをしましたが、50gで引っかかったものの、1人目の時と同じように過ごしたら、75gはクリアしました。
![ソースまよよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソースまよよ
私も1回目ひっかかりました😅
2回目の検査までに私がした事は
・食生活の見直し。食べた物、飲んだ物を写真撮って、栄養バランス良く食べれてるか?以前、栄養学を学んだので知識はあります💡
・通院している産婦人科さんでは有料でしたが、栄養相談あったので、写メ見せて、指導していただきました😉
・空腹時から血糖値がパーンと高くなる事が良くないので、食事の前に食物繊維を摂る。サラダを先に食べる事を心がけました。
・食事前には必ず小豆茶飲みました。カフェインレスで、血糖値の上昇を抑える効果あります。
・とにかく歩く。まだ週数が浅いので、激しい運動は出来ませんが、1日5000〜1万歩を目標に歩いてました。アプリ使うとデータ化して分かりやすいですよ😉ただし、切迫早産など医師から安静にと言われてたら推奨しません⚡️
・検査当日。空腹で検査受けますが、水やお茶に制限はなかったので、小豆茶飲んで挑みました🍵効果は定かではないですが、2回目クリアしました🙆♀️
糖質制限について。
過度にしている場合は普通になるまで減らします。1日糖質ゼロとかにすると、赤ちゃんへの栄養(グルコース)が減るので良くないですね。
何を食べたらいいか?について。
・メインに肉(牛、豚、鶏)。出来れば脂が少ないところ。赤身とか。または魚(サバ、ブリ、鮭など)。
・汁物(味噌汁、おすまし、野菜スープ。材料としては、にんじん、たまねぎ、ピーマン、ブロッコリー、きのこ類、ほうれん草、卵、)。
・白ごはん、またはパン。
・副菜は和食のお惣菜参考にしてください🙏白和え、お浸しなどなど。
・豆乳、牛乳、甘酒、水
お菓子について。
これは人によりますね😅
2週間だけという期間限定だと思い、決意し、徹底的に食べない事が出来る人はいいですが。
(糖尿病の診断を受けたら、これから半年以上、食事制限があり食べたい物を食べれなくてつらいので、それを思えばたった2週間の我慢ですしね🤔😉)
反動きそうでしたら、無理のない範囲で減らしましょう💡
洋菓子から和菓子にシフトするのもいいです。和菓子も食べすぎると毒ですが😅
長々と失礼しました🙇♀️💦
![たまやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまやん
私が気をつけたのはご飯を子供茶碗にした事と、お肉や魚は少量でとの事だったので野菜やキノコをたくさん食べてました。
朝ごはんはご飯に納豆と卵をかけて食べて、昼はお弁当用の小さな鮭に舞茸一袋、ブロッコリーを炒めたものを食べてました😊
夜は旦那と同じもので!おかずも米も少なくして食べてました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も妊娠中に50g、75g共に引っかかり、妊娠糖尿病と診断されてしまいました。
「ジュースは嫌いだし、甘いものも頂き物以外は食べない人なのになぜ…」と、母からも義母からも心配され、私もかなり気を落としてしまいました…。
悔しいですが、私は食べ物ではなく、遺伝(私の祖父が糖尿病)・高齢出産(35)・体質(妊娠によりインスリンが出にくくなった)に起因したようです。
診断された後は、自分で指に針を刺して自宅で血糖値をはかって記録するよう言われましたが、嫌で嫌で嫌で!意を決して刺したのにたまに失敗するし!😱
でも、担当の先生がゆるかったので、毎日はからなくても、毎食はからなくても、全く怒られませんでした!
はかったところで下がるわけでもないですし、数値の参考にしたいだけだったみたいです。
75g、心配ですよね😢
私は、75g検査前の食生活は、あえて普段通りにしました!
わざと制限して良い数値が出たとして、その後普段通りの食事にして、気づかずに病気が進行するより良いかなと!
大事なのは、結果が悪くても落ち込みすぎないことだと思います…!!
私は、「気づいてもらえただけラッキー」と思うことにしました💦
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
ミネラルを、お塩やお砂糖からとる(精製塩や白砂糖・白砂糖に色をつけた三温糖をやめる)、イワシと秋刀魚(このふたつは養殖がむずかしいそうなので、天然物が主流みたいです)を積極的にとるなど、したらいいかな、と思います😊(*^^*)
コメント