
コメント

あーる
ご飯食べた後すぐに汚れた顔、手を洗える所です!!
お風呂は開戸にしました!掃除が楽と聞いたので☻︎

ままち
メリットは子どもだけで入るように
なったら様子を聞きながら
ご飯の用意が出来る🤔
夫婦のどっちかが入れてどっちかが
受け取る時も近い方が便利かな🤔
あと廊下通るのが寒い😅
デメリットはキッチン側と廊下側に
扉がつくので収納場所が減るぐらいかなと🤔
お風呂は開戸にしました😊
アパートの時に折戸で掃除が
ほんとにめんどくさいのと
折戸=アパートみたいなイメージが
あって開戸のほうが見た目がよかったから😂
-
わし
確かに子どもだけで入ってもらいながらご飯の用意できるのいいですね✨
戸建てはマンションより寒いっていいますもんね💦
やっぱり開戸が人気ですね🎶
せっかく戸建てにするなら…ってありますよね🤣- 11月21日
-
ままち
全館空調とかあれば関係ないでけどね😭
我が家はないので廊下、脱衣所
めちゃくちゃ寒いです😭
お風呂前に脱衣所の扉開けておけば
リビングの暖房が流れるので
まだマシにはなります😂
なのでキッチンと脱衣所に扉
つけてよかったです😂
オプションだったのでプラス料金でしたが
たしか一万円前後だったので
迷わず決めました😊
あと開戸のいいところは
タオルバーが長く使えるので
家族4人分のバスタオルかけても
余裕あるぐらいです🥹
折戸だと扉半分ぐらいの長さしか
タオルバー使えないのかな?と
思うのでタオルかけるとこが
別でも必要かもしれません😵💫- 11月21日
-
わし
うちも全館空調とかなく普通の内断熱です😭
寒さは覚悟しておいた方が良さそうですね😭
リビングの暖房を入れられるのもメリットですね✨
えー!4人分バスタオルかけられるの大きいです🥹今賃貸で折戸なので別でタオル掛け必須です💦
タオルかけは開戸に元々ついてましたか??オプションでしたか??- 11月22日
-
ままち
オプションです😊
でも7000円とかだった記憶…🤔
この値上げブームの前なので
今はもうちょっと高いかもですが…
別でつけるぐらいならタオルかけの
オプションのが丈夫だし
お風呂上がりにドア開けたら
取りやすいしオススメですね😊- 11月22日
-
ままち
バスマットかけるように
2本つければよかったな〜って
思いました😂
つけれるのかはわかりませんが…😅- 11月22日
-
わし
確かに今だと多少は値上がりしてそうですね😭でもオプションの方が安心ですね✨
確かに2本あればより便利ですよね💡
ちなみに今はバスマットはどうしてますか??- 11月22日
-
ままち
洗面所に洗濯物かけるとこを
作ったので洗濯とりこんだら
そこにかけてお風呂前に敷く🛁
お風呂終わったら洗濯機に
かけてます😂
まぁそれで困ってないと言えば
困ってないんですけど
2本あったらな〜って思いますね😭- 11月22日
-
わし
あ、室内干しのスペースですか?うちも洗面所に室内干しつける予定です✨
ちなみに浴室には室内干しつけてますか??
あるに越した事はないですよね💡参考になります🙏💓- 11月22日
-
ままち
室内干しとは別で…
ファミクロを一階に作らなかったので
150センチ幅ぐらいのかけるとこを😊
半分は取り込んだ洗濯物かけてて
半分は平日着るものをかけてます😊
休みの日に着るのは2階のクローゼットに😂
洗面所に昇降出来る室内干しのもあります😊
浴室には後付けで付けました😭
突っ張り棒的なやつで!
この2つで今のところは家族4人分
雨の日も安心して洗濯できてます🥹- 11月22日
-
わし
壁に備え付けのハンガーラック?みたいなかけるとこですかね?うちもファミクロ2階なので興味津々です🥹
やっぱり浴室にもあったほうが便利ですよね💡浴室乾燥はつけてますか?
ランドリールームもなく雨の日どうしようと思ってたのでとっても参考になります✨- 11月22日
-
ままち
そんな感じですね🤔普通のクローゼットのポール?パイプ?をつけてます😊下側は勿体無いので可動棚にしてパジャマ、下着をいれてます😊これは棚なしで普通にカラーボックスでよかったなって思います😭
浴室乾燥はつけてません😊使ったことないのでどれぐらいで乾くのか、電気代どれくらいか(高いって聞くので)わからないんですが我が家は付けなかったので洗面所〜浴室に洗濯物干して扇風機回してます😂冬場は洗面の扉開けといて暖房も流しておけばほぼ乾きますね🤔パーカーは乾かない時もありますが😣今思えば浴室乾燥つけても全部の洗濯物はかけられないのでどうにか工夫か何回も洗濯回すか必要なのかなと思います🤔- 11月23日
-
わし
詳しくありがとうございます🥰
クローゼットのポールみたいなのをつけたいんですけど〜と打ち合わせでいいましたか?最初からオプションではありましたか?
150cm幅あれば相当かけられますよね✨うちもパジャマとか入れたくて可動棚つけてるんですが、カラーボックスの方が使いやすそうですか😱?
今も雨の日用にサーキュレーターあるのでそれ回しとけば良さそうですね✨
確かにお風呂場だけじゃ絶対洗濯物入り切らないですもんね🧐- 11月23日
-
ままち
前住んでたアパートが洗面所の前にクローゼットがあってそれがすごく便利でそんな感じにしたいって伝えたら提案してくれました🤔洗面所に扉無しのクローゼットみたいな感じになってますね🤔
私的にはカラーボックスでよかったな〜って思いますね😭可動棚って地味に高くないですか😂?それにプラスで服とか入れる何か買わないといけないし可動棚の板もめっちゃ重くて…めんどくさい😂無印の重ねられるボックスで1人1段ずつ置いても十分入るし見た目も綺麗です😭今は可動棚に入れ物と無印のボックスで使ってて不便もないけどオプションで可動棚つけたのに使いこなせてないな〜勿体なかったな〜って感じですね😵- 11月23日
-
ままち
クローゼットのポールはオプションになってましたね🤔でもポール代だけなので大した金額じゃなかった記憶です🤔
- 11月23日
-
わし
それが可動棚はプラス料金かからずに標準でついてるんですよ💡今住んでるマンションも可動棚なのでそれぞれボックスを入れてるんですが、高さ的にピッタリじゃないのでこの隙間もったいないよな…と思ったり🤣
それなら重ねられるボックスの方が無駄なく収納も増えますよね🤔可動棚おく予定のスペースをちゃんと見て決めようと思います✨
ポールはオプションなんですね🥹室内物干しとは被らない位置につけてますか?洗面所広くとってある感じですかね?- 11月23日
-
ままち
えー標準なんですか🥹羨ましい😂そうなんですよね…なんかピッタリじゃないと勿体無いと思ったり、かと言ってピッタリすぎるのもなんな取り出しにくい感じもするし…正解がわからない😂
被らないですね🤔広さでいったらわしさんの間取り図見た感じ同じくらいな感じします🤔我が家は少し細長いですね🤔横幅が浴室の同じで縦幅が洗面、洗濯機、オプションのポールのが1列になる感じです🤔室内干しは洗面所のど真ん中なので被らないです🤔- 11月23日
-
わし
確かにピッタリすぎても取り出しにくいかもですね😱悩みます…標準なら一応つけておいて後から外すのもあり?と思いますが、つけたら後からなかなか外さないですよね🤣
細長い分スペースがある感じですかね🤔うちがどちらもつけるとしたら、十字架みたいにつけるしか無さそうな🤣- 11月24日
-
ままち
十字架は使いづらそうですね😂
可動棚は高さどれくらいなんでしょう🤔腰ぐらいの高さなら写真みたいな感じでもいけそうですよね🤔洗濯機のほうでも便利そうですし🤔- 11月24日
-
わし
十字架使いづらいし見た目何か笑っちゃいますよね🤣
あ〜画像みたいな感じで前後にある感じですね💡
可動棚が、4段あるみたいなので上から下まで?画像みたいなイメージでした🤔
勝手に壁から壁と思ってましたが、天井付けだったら洗濯機上でも行けそうですね✨
ちょうど明後日打ち合わせなのでそこでいけるか聞いてみようと思います😆
詳しくありがとうございます🥹💓- 11月24日
-
わし
画像貼り忘れてました🤣
- 11月24日

とりあ
メリット
・キッチンで作業しながら洗濯物干したり幼稚園での汚れ物を片付けたり出来る
・夏場水遊びをお風呂場でさせながら料理できる(数歩歩けば浴室が見られるので安心)
・手洗いうがい、歯磨きをきちんとしたか監視できる😃
デメリット
・子供が思春期になったときうっかりキッチン側のドアを開けて『今着替えてるとこ!』とキレられる可能性がある(私はキレてました😂)
・子供が小さい時だけでしょうが、回遊出来て楽しいのでキッチンにもバタバタ入ってきそうで邪魔かも?
お風呂は開戸です☺️
開戸は脱衣所側にタオルバーが付けられるし、掃除も楽です😄
-
わし
お風呂で水遊びいいですね✨
思春期気をつけなきゃですね🤣
確かに回遊で走り回るは一時ありそうです😱
やっぱり開戸が人気ですね🎶
タオルバー思ってました!あると便利ですよね☺️- 11月21日
わし
なるほど🧐!
開戸やっぱり掃除楽なんですね✨
あと鏡とかカウンターとかも無い方が掃除楽と聞きますがどうしましたか??