
5歳の息子の食事が遅くて困っています。集中力がない感じで、声をかけても効果がありません。同じような方はどのような工夫をしていますか?
5歳の息子が注意散漫というか?集中力がなく、食に興味もない訳では無いのですが(好きなものは好きと伝えてバクバク食べる時もあります)、本当に食事が遅くて遅くて困ってます😭
このままだと小学校へ行っても困ると思います。
保育園でも、タイマーを使っているそうなんですが、いつも終わらなくておかわりも出来ないそうです。
なので、私も家で頑張って食べられるように、声をかけたりしていますが全然効果無しです。
嫌いなものがあって進まないと言うよりかは、嫌いなものは豆くらいでほとんどないので、どちらかと言うと集中力がない感じで、ボーッとしたり喋ったりしていて遅い感じです💦
声かけるのもイライラしてきて段々「早く食べて」「止まってるよ」「時計見てね」などマイナスな声掛けになることもあり、本人も時間決めてやりたくないと言い出します。
嫌だったら早く食べろよって話なんですが、もちろん私も食事は楽しくとりたいです!が、なんせ遅すぎるのでそんなことも言ってられないという感じです。
ちなみに、夜ご飯でだいたい40分くらいかかります💦💦💦
同じような方どのような工夫をされてますか?
- みみきゅ💡(1歳8ヶ月, 6歳)

抹茶
マイナスな言葉ではなく、今これだけ食べれてるねとか、今〇〇食べたねとか後少しだねと実況すると進みやすかったです!
止まったときは次何食べようか?など、そんな感じで声かけてました!
コメント