※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi-re
ココロ・悩み

実父と子育て感覚の違いにイライラ。里帰り中で、子どもを授かる苦労を理解してくれない父にストレス。折り合いをつける方法を知りたい。

実父との感覚の違いにイライラ

愚痴になります。里帰り中です。
私は原因不明不妊で第1子を顕微で授かりました。第2子はなかなか治療が上手くいかず、心折れて完全に諦めた後に自然妊娠するという奇跡が起きました。
対して父は私達子どもを授かる事に苦労はしなかった様です。
その為か[子どもを苦労して授かる]という感覚が分からない様でこちら子どもに対する接し方などに対して「気にしすぎだ」「細かい」などいちいち癇に障る様なことを言います。
ちなみに上記の発言は私がハイローチェアやベビーベッドなど子どもの安全に関わるものは中古品はそもそも検討しないと言ったら言われました。
(これは私の感覚の話なので中古品を使っている方を批判しているわけではありません)

やっと授かった我が子たち、大事に大事にして何が悪い!

と言いたいところですが…里帰りが始まったばかりで揉めたくないし、現在は寛解していますが鬱病を患ったことがあり今現在仕事もめちゃくちゃ忙しくて体力・精神的にキツい状態の父に更にストレスのかかる事を言うのもなぁ…と思うと言えずモヤモヤしています。

里帰り中にこういったモヤモヤすることがあった方、どのように折り合いをつけるというか対処されましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります分かります!
うちの場合はそれが母でした、

小馬鹿にした感じで否定的な事言ってきて
泣いたら抱っこしたら抱き癖がーとか甘やかしすぎだ
とか言ってくるし

独身実家住まいの妹には
こんなに泣いてばっかでそりゃ虐待する人もおるわな
とか
また授乳してんの?!また?!
とか言ってきたり
本当ストレスでした。笑

  • mi-re

    mi-re

    共感していただきありがとうございます😭!!
    子どもを大切にして何が悪いの?って感じしますよね😬💦
    妹さんもなかなか強烈ですししんどい里帰りでしたね💦

    • 11月21日
deleted user

私も里帰り時に実父にイライラしました!
赤ちゃんへの対応がちょっと雑だったり、子供になぜかいじわるしたり意味が分からず💦
不器用なんだろうなとは思うんですが、それにしてもちょっと見てられなくて😭

私は母や姉に愚痴ってました😂
お父さんのあれなんなの?おかしいよね?とか陰口言ってました💦
あとは1ヶ月健診が無事終わったらさっさと家に帰りました!実母の美味しいご飯が食べられないのは残念でしたが😭
期限付きで、一応お世話になってる身だと割り切って過ごすしかないかなと🤔
あとは話すとイライラするので極力話さない😂

  • mi-re

    mi-re

    うちの父も不器用なタイプです💦
    ただ普段なら「あ〜はいはい」と流せる事も子供に関することだとカチンと来てしまいます😅

    やはり割り切るしかないですよね😞
    産前産後で3ヶ月程滞在する予定ですが身体の調子をみて(予定帝王切開なので)帰れそうなら私もサクッと切り上げようかなと思います💦
    そして多分私も母に愚痴ります 笑

    • 11月21日