※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学一年生の勉強について夏休みの宿題で出されたワークが終わったので…

小学一年生の勉強について
夏休みの宿題で出されたワークが終わったので図書館で国語と算数のドリルを買って毎日しています。
分からないところは一緒にやっているのですが教えても全然違う事を言ったりなかなか理解できない事にイライラしてしまい怒ってしまいます。 
最初だから理解できないのは当然と頭で分かっていても怒鳴ってしまうので一緒に勉強するのは向いていないのでやらないほうがいいのかなと最近思っています。

学校で出されたものだけ一緒にやろうかと思っているのですが皆さんはどうおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちすごくわかります。
同じく小1の子がいるんですがこっちがイライラしちゃいますよね。
叱られながら勉強しても勉強嫌いになるだけだなと思って、勉強教えるときは怒らないよう心がけてます!抑えきれてないときあるかもですが😅
チャレンジタッチもしているんですがそれならゲーム感覚で自分でやってくれるので助かってます。
タブレットなどの無料アプリ活用したり、スタディサプリも無料で使えるって聞いたので、お互いストレスがたまらないのであればそういったものを利用するのもありかと思います!

はじめてのママリ🔰

うちも勉強タイムは衝突してしまいます😂
でもやらなきゃ忘れちゃうと思うので授業再開まであいだ開けたくなくて、こちらが優しく優しく気を遣い教えながら30分くらいで終わりにさせてます!
もう理解できてないところは答え言っちゃうこともあります😂数字変えて問題作ってあげたり、とにかくできたらご褒美と大袈裟に褒めると本人も気分よく勉強してくれることが多いです!

ゆうまま

うちは、1人でさせてわからないところは聞きに来る、といった感じでやってます😊
1人でさせてみて、丸つけの時に間違ったところだけゆっくり教えてます。
下の子が小さいのでなかなかみてあげられなくて、こんなやり方になりました😅
一緒にやるより平和です😊

はじめてのママリ🔰

イライラするなら勉強嫌いになる可能性があるので、ほっといた方が無難な気がします💦

ゆか

全然違うこと言ったりしますよね、あれ何なんでしょう…💨
わかんないからママ怒ってるな…笑わせようかな…とか思ってるんですかね🤔

イラっとしつつも、出来ないことがあとで不安にもなるので短時間で切り上げつつ、褒めるところは大袈裟に褒めるようにしてます💦
先にやっていると、学校で出されたものがスムーズにできるので、そのストレス軽減には役立ってます😅