※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこでしか寝なくなり、夜泣きがひどいです。寝不足で悩んでいます。日中も布団で寝られるようにしたいです。どうしたらいいでしょうか?

生後5ヶ月頃の赤ちゃんをお持ちの方、または昔そうだったって方。

日中は抱っこ紐でしか寝れなくなりました。
抱っこ癖がついちゃったのでしょうか?それっていつか治るものなのか、それとも泣いても抱っこしないとか何かした方がいいんでしょうか?
今睡眠退行とメンタルリープのダブルパンチで夜中は全く寝なくなり、夜泣きも激しいです。
ここ最近更に泣き声が大きくなり、ずっと泣き声を聞くのがしんどくて息子が怖くなってきてしまいました。
私自身寝不足がずっも続いているので、日中は少しでも寝たいです。なので楽に寝てくれる方法で寝かしつけ、ラッコ抱きで一緒に寝てます。
降ろすこともできません。諦めてます。
でもそろそろ日中も布団で寝れるようにしないとだめですよね?
睡眠に関して本当に悩んでます。

文章がまとまらず申し訳ありません。
何かアドバイスがあれば教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😢
睡眠不足、辛いですよね....

うちの子の場合は...ですが、
うちの子は新生児期からかなり寝ない子で...2-3ヶ月頃は立って縦抱き抱っこで何とか寝かせてそれでようやく1日の睡眠時間が10時間に達するって感じでした😢親が辛くなってきたので、3ヶ月の終わり頃から、布団で寝かせる練習をしました。比較的よく寝る時間に寝室に連れて行き、泣いてもトントンするぐらいで寝るまで待つを繰り返しました。徐々に布団で寝付く日が増えて、6ヶ月くらいから定着しましたよ🥹

布団で寝られるようでなければダメなのかどうかは分かりませんが、私は限界だったので練習しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲

    そうなんですね🥲例えば途中ギャン泣きになった場合は抱っこして落ち着かせてまた降ろすといった感じでしょうか?🥺

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、私は抱っこしませんでした。というか、抱っこのし過ぎと産後のホルモンバランスのせいか腕と腰を痛めてしまってできませんでした😢その代わりずっと添寝してました。始めは寝なかったし、寝たとしても3-4時間後だったりとすごく時間がかかりましたが、徐々に寝付く様になりましたよ!

    午前中に日光を浴びることができるような環境をつくったこと、比較的寝る時間帯を見つけるのがよかったのかなと思いました。始めは寝る時間帯がわからなかったので、ネットで「⚪︎ヶ月 活動限界時間」と検索して調べて、活動限界時間を意識して寝かしつけしてました。

    今では完全にセルフねんねしてますよ。寝室に1人にすると勝手に寝ます。練習してよかったと私は思っています🥹✨

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます🥲✨私もさっそくやってみたいと思います🥺
    1人にすると勝手に寝てるなんて夢のようです😭笑
    そうなれるように頑張ってみます💪
    ありがとうございました🙇‍♀️♡

    • 11月20日
すー

上の子は1〜2ヶ月頃に抱っこでも寝なくて夜中に起きてから日が昇るのをそのまま見ることになるなんてことがザラでした😵昼寝ももちろん全然寝ませんでした😇このままじゃ共倒れだと思ってネントレして寝られるようにしてからよく言われるメンタルリープの時期や夜泣きが出てくる時期はそんなに起きず、夜泣きで激しく泣き出してもあえて起こして落ち着かせたらそのまままた自力で入眠してくれるのでだいぶ助かりました✨下の子は寝かしつけないようにして自力で寝られるようにしていたからかやはりメンタルリープも夜泣きも全然気にならないです!ここらへんでネントレして寝られるようにしとくか、昼寝は成長と共に頻度は減ってくので我慢するかですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中から日が昇るまで、、、それは辛かったですね😭
    やはりネントレって効果あるんですね🥺私もやってみようかと思います😭😭睡眠退行やメンタルリープが終わってからやった方がいいんですかね?🥺

    • 11月20日
すー

メンタルリープだからダメとか聞かないのでどのみち寝ないならすぐ始めても良いかなと思います😊ネントレは低月齢だと意味ないとか言われますが、早ければ早いほど順応するのも早いかなと感じてます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥹さっそくやってみたいと思います🥲✨
    ありがとうございました🙇‍♀️♡

    • 11月20日