※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の方針や雰囲気が子どもの性格に影響するかについて、A園とB園の口コミを比較して悩んでいます。楽しく通える所を選びたいが、どちらが良いか悩んでいます。

幼稚園の方針や雰囲気は子の今後の性格等に影響ありますか?

Googleマップの口コミ等で
A園は“キチンとした子に育ちます”“しっかりした子向け”といったような口コミが多く(高評価)

B園は“自宅ではさせてあげられないような泥んこ遊び等の経験をたくさんさせてくれ、毎日楽しく通っていました”“のびのびと子どもらしく遊んで、色んな遊びの経験をさせてもらえました”(こちらも高評価ばかり)

両園高評価な口コミが多くそれぞれ魅力があるのだろうなと思うのですが、あまりにも方針や雰囲気が違う為、(プレはA園に決まりました。)年少入園はどの園を選ぶべきなのかと今から考えています。他の園も調べているところです。
夫と私、親としては娘が楽しく通える所なら特にこだわりはそこまでないのですが…

幼稚園の方針や雰囲気は子の性格等に影響ありか否か、経験談をお聞かせ頂けたら嬉しいです😭

コメント

deleted user

補足読んだ感じだと、
だからこそBみたいなところに入れた方が遊びを通して会話が生まれお友達と関わり合いやすくなるメリットはあると思います。
やはり遊びながらが一番リラックスした状態であると思うので。
きちっとするのは習い事とかでいくらでも出来るので、幼稚園ではとにかく遊んできてくれ!と思いますね、私は。

Bの遊びたくさんでも一斉保育なら集団生活には問題ないと思います。これが各自好きなことやるほぼ自由保育ばかりなら小学校で不安があるので考えちゃいますけど。

見学とかプレとかで園内移動中、子供寄ってきます?のびのびしてる園は本当に子供たちガンガン話しかけてきます笑
躾なってないとかそういうことじゃなくて、本当に子供らしくて無邪気で、私は自分の子にもこういう風になってほしいなぁと思えたものでした。

moon

根本的の性格は変わらない子もいると思います。
きちんと系の園でしたが合わない子はずっとそんな感じでした。多少は良くなったと思います。

うちは合う園でより伸ばしていく感じでした。
全く合わない園で多少は順応するとは思いますが、皆んなが皆んなではないと思います。

はじめてのママリ🔰

結局、家庭とのバランスだとも思いますよ🤔
幼稚園選びで色んな先輩ママに聞いて思ったのは、この園に入れたからこういう子になるというより、園では何を学んできて欲しいか家庭ではどのように教えるか、それぞれが大事に思います。保育園とは違って幼稚園って親の出番か多いですし、幼稚園側もそのような考えの園が多いかなと思いました。

例えば、聞いた話だと…
お勉強系の園だと、園帰りに公園に寄らされる、家で爆発して大騒ぎしてるなど。のびのび系の園だと、何かお勉強系の習い事をさせないと小学校入学が心配、保育園やのびのび系の幼稚園だと小学校入学後に先生が怖いとかの理由で行き渋りするなど。
この園に入れたからこんな子になる、とは一概には言えないと思います💡

なので、家庭で勉強教える気ないからお勉強系幼稚園に入れた、やんちゃ過ぎて手に負えないからお勉強系幼稚園に入れたって話もよく聞きます。そして、娘さんと同じような人見知り大人しめな子だから自分のペースで成長できるようにのびのび系の幼稚園に入れたという話も聞きます!

子供の性格にどのように影響してくるか、もし影響するとしたら家庭でどのように過ごすかも関係してくると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問の回答と少しズレてしまっててすみません💦
    幼稚園に入れるか保育園に入れるか問題でも言われてますが、小学2年生くらいには差はなくなると言われてますので、どんな子になるか?よりも、どのように過ごして欲しいかを重視した方がいいんじゃないかなと私は思います💡
    ちなみに、うちも同じく「楽しく通えるところなら」と思って園探しをして、「とにかく楽しい」を売りにした園を選びました😂そういう園は、お住まいの地域にないでしょうか。

    • 11月20日