![ymama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童を利用予定ですが、市営は時間が合わず。民間学童が1つしかない。他の選択肢やアドバイスありますか?
来年1年生になるので、学童を利用予定です
小学生を持つ先輩ママさんのご意見下さい。
市営のだと〜18:30まで、夏休みなどは朝8:00〜
共働きで平日のお迎えも間に合わない、長期のお休みで朝は7:30には預けないと仕事行けない。なので、市営は候補外。
民間の学童が、1つしかない(受入学校)
もしここに、入れなかったら?
市営学童に通える時間内で働けるところに転職も考えていますが、学童以外にこういうのあるよー、とかこうしたら?とか案があれば教えてください😭
- ymama(2歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
寺子屋とか無料で民間で見てくれるところないですか?
![nn62yy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nn62yy
ママ友さんのおうちは、同じような感じで、微妙に時間が間に合わないようですが、お子さんに鍵を持たせて、1人で戸締り、行き帰りしてると言ってました💡
小学校1年生でいきなりは難しいかもしれないですが、練習すれば意外とできます!
学校が近ければ、1人で歩いて登校する方がほとんどでしょうから、あとは鍵の開け閉めの話だけかなと思います。
お子さんの性格にもよるとは思いますが…
うちは2年生で放課後、長期休みは公設学童に行ってますが、習い事がある日は、1人で帰宅して家の鍵を開けて、習い事の準備して、また1人で戸締りして、習い事まで出かけます。
これを始めた頃は、親のわたしもかなり不安でドキドキしてましたが、本人は平気みたいです👍🏻
もちろん転職もアリだとは思いますが、子供の成長を考えると、数ヶ月?1年?くらいの話のような気がして、少しもったいないかなと言う気がします。
可能であれば、今の職場で1年だけ勤務時間や勤務形態の変更をさせてもらって、様子を見て、慣れた頃に元に戻すとかできるといいなぁと☺️
小3くらいになると学童行きたがらなくなったりする子もいるし、お留守番もある程度は可能だったりします!
もちろん保護者の考え方しだいではありますが。
-
ymama
お子さん凄いですね👏しっかりしてらっしゃる❗️
練習、慣れ、本人の性格
本当それですよね❗️
心配性の私が、娘を鍵っ子に踏み出せるかが問題です🤣
娘と話し合いをしてみようと思います。
職場の勤務形態も考えました。
が、そこは変更不可でした🥲
本当もったいないですよね。- 11月20日
-
nn62yy
そうなんですね🥺💦
実はわたしも小1の壁にぶち当たって転職したクチです…🥲
今年娘が2年生、転職してから1年半経って思うのが、前職が好きな仕事だっただけに、とても後悔する気持ちの方が大きいのです…😓
やっぱりやめなければ良かったなぁとか、異動してでも前の会社に残っておけば、2年生になった今、元の部署に戻って、前と同じ仕事できたかなとか…
2年ほど前に転職を決めた時は、娘がこんなに成長して、自分の送迎や育児の負担が少しずつ軽くなる事を考えていなかったのです😅
少しの間の我慢だったのかなぁと…
なので、ymamaさんにも同じような後悔をしてほしくなくて…
辞めるのは簡単だけど、戻るのは難しい、、、です🥲
もちろん、お子さんに寄り添いたいママのお気持ちは尊重するべきなので、良い落とし所が見つかるといいのですけど☺️
すでに検討されてるかもしれないですが、ファミサポの送迎やシッターなどを活用するのも手だと思います😊
ちなみに娘の学童の開所は8時なのですが、数名は15分くらい前から早く扉の前で待ってる子もいたりします😂
待たせる時間が長いとちょっと可哀想なのですが、良い先生にあたると、早く入れてくれたりもします笑- 11月20日
-
ymama
小1の壁って、本当悩ましいですよね。一瞬だけど分厚い😇
お仕事、後悔されたお話し、参考になります。
確かに、辞めるのは簡単ですよね🥺
学童やら、入学してからのことばかり悩んでいました。
その先のことも考えて行動しないとですね😭
学童始まる前に、外で待たせるの有りなんですね😆
ファミサポすっかり忘れてました💦選択肢に入れなきゃ🥹
有難うございます☺️- 11月21日
-
nn62yy
ほんと一瞬だけど分厚いですよね…悩ましいですね…
ご主人と送迎を分担できる家庭を見てると羨ましいです🥹
前向きな転職なら全然アリだと思うのですが、前職をもったいないと思うなら、わたしが後悔してるだけに、ほんとにもったいなぁと🥹
余計なお世話ですみません💦
学童の開所前待機は本当はルール違反なんですけどね😂
緩くやってくれてる学童で、先生たちの優しさなので、そこに甘んじてはいけないとは思うのですが😅
何人かいます😂💦
良い解決策が見つかるといいですね☺️- 11月21日
-
ymama
ご主人や祖父母の助けがあって、
送迎の事、学童の事、一つで悩みが減るって本当に羨ましいですよね🥹
全然余計なお世話じゃないです☺️
今の仕事も総合的には良いけど、転職も良いかなって感じなので、今の仕事で4月を迎えてみてからでも、転職はできますもんね😉
学童利用する子も先生たちも信頼あり気の暗黙の了解ルールですね☺️
いろいろご提案、体験談有難うございます❗️
すごく参考になりました😊- 11月21日
-
nn62yy
グッドアンサーありがとうございます😊
わたしの経験が少しでもお役に立てたのなら良かったです☺️
うちはこどもが1人なので、小1の壁も一瞬と感じたかもしれないですが、ymamaさんには下のお子さんもいらっしゃるとのことなので、継続的に続く悩みでしたね💦
ちょっとピントが合っていなかったかもしれないです。すみません🙇♀️
でも1番上のお姉ちゃんもどんどん成長しますから、その辺も考慮に入れて考えてみると、少し違う答えが見えてくるかもですね☺️
過度な期待は良くないかもですが…
どうか良い解決策が見つかりますように…😌- 11月21日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
我が家も開始時間が間に合わないため民間学童利用しています😊
朝はなかなか難しいですね💦
夕方から習い事するとかはありかもしれません。うちは民間学童までプールとか送迎付きでやってくれます。あとは近くの塾に通うとか。
歩いて通える学童なら7時半にバイバイして自分は出勤、子どもは学童まで徒歩とかも出来ますよ。
-
ymama
習い事もありですね❗️
送迎付きだと本当安心です。
学童が徒歩圏内には無くて、私の送り迎えは必須になってしまいます🥲
もう少し民間学童が増えるか、市営が働く親に寄り添ってくれれば、、、
と勝手ながらに思ってしまいます😇- 11月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
民間学童入れてました☺️☺️
早いもの順だったので
年長になった時点で電話して申し込んでる方もいました💦
送迎ありで長期休みはバーベキューやプールもあって行事の時は娘も楽しく言ってました🤣
民間のが融通きくし便利でした
-
ymama
やはり、民間学童のが融通面良いですよね😉
イベントも多そうなのが気になってました👏
共働きでなかなか体験させれない事を、やって貰えるのがポイント高いです🙆♀️
申し込み早い順なんですね💦
市営学童みたいに、今頃の時期に申し込みだと思ってました😱
早く問い合わせてみようと思います❗️有難うございます❗️- 11月21日
ymama
市のホームページでの情報だと、無い感じです。
小学校に知り合いがいないので、他の情報が皆無ですが、もしかしたら有るのかもしれません🥲