
地域登校班の心配です。ママさんの付き添い範囲や友達との集まりについて悩んでいます。
うちの地域登校班ない、、心配です。
そのような地域のママさんどこらへんまで付き添って登校されていましたか?
すごく心配性でして、お友達と集まっていくのかな悩みます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
以前住んでいた地域では登校班は希望者のみ
今は子供会に入っていたら登校班ですがうちは入っていませんので登校班なし
以前は半分まで付き添ってましたが近所の子と一緒になるので早い段階で一人で行かせてました
入学前から頻繁に道順や信号など確認しながら学校まで散歩していたのでスムーズでした!

はじめてのママリ🔰
2年生です。
朝は主人が出勤時に一緒に行き、帰りは私がお迎えに行きます。
同じ道を利用する子が沢山いればいいと思うのですが、娘の通学路は全学年合わせても3〜4人しかおらず、人通りも全くない道の為、他のお子さんが車でお迎えになると1人になってしまいます😅
帰る子がいれば連絡はないですが、「今日は誰も帰る子いなかったー」という連絡があれば途中までお迎えに行ってます😊
(週に3〜4日はお迎えに行ってます)
周りは車での登下校が多いです💦
(ここの周辺だけ)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺
心配ですよね😢学校通わせるのはいいけど車が多くなってきましたし親の苦労は半端ないですね💦
携帯を使っても良い学校ですか?☺- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
スマホは持たせていませんが、GPSに通話が出来る機能がついているものを持たせています😊
(人通りのない道、片道25分なので)
最初は歩いていた子も歩くのが面倒になったのか、お隣さんも別のご近所さんも車での送り迎えばかりです💦- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
やはりGPS大事なのですね○
月額の入られてますか?💦
働いてたりしてしてるとそうになったりもですかね😢
誰もいないとほんとに心配ですよね😭- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
SIMが必要なので月額(と言っても安価です)支払っています。
SOSボタンを押すと主人にも私にも連絡がいくようになっているので、我が家はとにかく登下校中の安全性重視で選びました😊
働いている方は皆さん学童ですし、学童は基本お迎えに行くのでGPS持っていない子も多いですね🤔
人通りが多くても勝手に通学路変えて帰ったり、勝手にお友達の家に寄って帰ったり、荷物を道路に忘れてきたり…登下校中トラブルは1年時は色々聞きました😅- 11月20日

はじめてのママリ🔰
最初の1日だけ付き添いで、大丈夫そうだったのであとは友達とでした!周りは1日も行ってない人が大半でした🤣
ただ、
学校まで3分
近所の友達が沢山いて1人になることがない(家の目の前の子が2人、徒歩30秒くらいに10人以上)
車ほぼ通らない(車と歩行者が通る道が別)
交差点なし
横断歩道が1ヶ所のみで毎日校長・教頭・地域の人が見守りで立っている
などかなり手厚いです☺️
妹は半年は一緒に行ってたそうです!(交通量が多く事故多発する地域のため)
なので、立地やお子さんの性格、近所の友達の有無などにもよりそうですね💦1人になる時間が長く交通量の多い道などならやっぱり心配ですし…🥺
あとは、行き渋りのある子は、1年くらい毎朝付き添いで行ってる子もいました!
その子に合わせてでいいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます☺
学校の目の前とても安心ですね😣
ほんと性格もありますよね、やはり早くから練習して気をつけること、覚えさせようと思います☺- 11月20日

はな
登校班ないです!小1の夏休みまでは一緒に行ってましたがいつの間にか「〇〇くんと行く約束してるから」と1人で行くようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺
参考になります!- 11月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり練習なんですね☺