※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もありママ
お金・保険

同居中で収入が育休手当のみ。食費は自己負担で、援助を考えているが甘えか悩んでいる。意見を聞きたい。

同居の生活費について質問です。
現在、主人・私・年長女児・年少男児・生後7ヶ月・義父母の7人で新築2年の家に住んでいます。
結婚当初から義父母とは同居していましたし、子供の保育園の送迎等は義父母が仕事の出勤時と帰宅時にしてくれていたりと、とても助かっています。
ただ、私が今育休中であり、収入は育休手当のみとなっております。ですが、当初から食費&雑費は全て私の収入からやりくりをしている状態で、義父母からお金を渡された事はありません。正直、今とても苦しいです。
ずっととは言わなくとも、少し援助して頂きたいと思っているのですが、それはは甘えなのでしょうか。
同居されている方・そうでない方、色んな方のご意見・ご感想を頂きたいです。
宜しくお願い致します。

※生命保険・医療保険の支払いは義父の口座から一括払いされており、そちらは私達が支払った事はありません。
なので、その面では援助を受けています。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中で収入が激減してること、物価高で全体的に値上がりしてることをまず旦那さんに相談して旦那さんから義父母に話持ちかけるとかできませんか?🥲お金の問題は話しづらいですよね…

  • もありママ

    もありママ

    ご回答ありがとうございます。
    また、貴重なご意見感謝です🥲
    そうですよね…やはりまずは主人ときちんと話しをして、そこから義父母に期間限定でもいいから可能かどうか交渉してみた方がいいのかな?と思ってはいたのですが、この考えは甘えなのかな?とか不安に思ってしまっていたので…😭💦

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く甘い考えじゃないです!
    大事なお子さん産んで仕事できないからしょうがないことだと私はこの前まで育休中でしたがそう思ってました😆笑

    • 11月20日
  • もありママ

    もありママ

    ありがとうございます😭!!
    義父母の食事の支度や洗濯等も全てやっているので、少しくらいなら…と🥲💦
    もちろん、お金だけではないのでしょうが、何となくこの時期だけでも…って思っちゃいました😭💦

    • 11月20日
ママリ

住宅ローンはどなたが払っているのでしょうか?
(土地はもらったとか?)

そこが大きいなって思いました。

ご主人からもらえないのですか?
ご主人は何を負担しているのでしょうか?

  • もありママ

    もありママ

    ご回答ありがとうございます。
    住宅ローンは主人が支払いをしております。
    ですが、義父母からの頭金の援助はありました。

    主人は住宅ローンや光熱&通信費・子供達の園や習い事、学資保険等全ての支払い・夫婦の個人年金やNISA等投資・貯金・自分のお小遣いです。

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ


    難しいですね。

    義親が負担しているのは、
    保険料だけですかね?
    後は頭金かぁ。

    そのほかは全て主さんたちご夫婦なのですかね?

    それなら、
    頭金の額にもよりますが、
    生活費入れてもらってもいい気がしますね。

    もしくは保険料はこちらがお支払いして、
    ちゃんと毎月生活費として◯◯円と家計に入れていただければ、
    お互い暮らしやすそうですよね🙆‍♀️

    • 11月20日
はじめてのママリ

義父母が頭金、旦那さんがローンの支払いしてるならとりあえず住宅代はお互いに出してるとみなします。
支払いをフラットにするためにますば保険の支払いは自分たちの分は口座変更して支払います!
そしたらお互いに肩持ちしてる部分がほぼなくなるので、あとは生活費は完全折半にします。
もし子供の送迎が後ろめたい場合は、その分少し生活費をこちらが多く出します。

私なら上記の内容を旦那から義父母に言わせます🥺

りりり

頭金がいくらかわかりませんが義両親は保険料のみでローンと光熱費
食費や日用品は全部もありママさん家持ちということですか😶?