※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぽ
子育て・グッズ

5ヶ月の完母の授乳間隔について相談です。授乳間隔が短く、困っています。いつ頃3、4時間になるでしょうか?

【完母5ヶ月の授乳間隔について】完母のかた、5ヶ月の授乳間隔ってどれくらいですか?
私はいまだに1時間半ごとに泣くので授乳しています。夜間は2〜3時間ごとです。(産院で「泣いたらおっぱい」と指導されてきてそのとおりに頑張りました。今はだっこしたりおもちゃで気をそらしてなんとか授乳間隔あけようとしていますが、ごまかせるのは5分ぐらいです…)

もともと混合でしたが、生後3ヶ月ごろから哺乳瓶拒否が始まり完母になりました。ずっと新生児みたいな授乳間隔で、誰にも預けられず,気が狂いそうです。カウプ指数は15でやせ気味です。

このまま完母を続けて、いつごろ授乳間隔が3、4時間になってくれるんでしょうか?

コメント

ママリ

母乳量、足りてない可能性あるかなぁと思いました💦

今更感あるかもしれませんが、
1度母乳外来に行って相談したほうがいいかもしれません。
もう今から母乳量増やすのは残念ながら無理なので、
母乳が足りてなさそうなら哺乳瓶トレーニングしてミルク足すことになると思います。

まずはどのくらい母乳が飲めているのかを母乳外来で見てもらって、
ミルクを足すならどのくらい足せばいいのかを相談して、
哺乳瓶トレーニングのやり方も相談するといいと思います。

その月齢でそのカウプ指数は確実に飲む量足りてないと思います💦
母乳ももう頻回授乳しても増えない時期ですし、
頻繁に授乳しても疲れるだけですし…
哺乳瓶に慣れてもらって、混合に戻していくことを考えたほうがいいと思います。

泣いたらおっぱい、というのも新生児〜1ヶ月くらいまでの話であって、
それ以降は泣く度に授乳はしません💦

  • まぽ

    まぽ

    非常に参考になるアドバイスありがとうございます😭✨
    やはり母乳量足りてないのですね💦

    友人や母に相談しても「完母だとそんなもんだよ」「離乳食始まるし大丈夫だよ」という返答だったので完母を続けるしかないと思い込んでいました。

    哺乳瓶は泣いて拒否するのですが、根気強くくわえさせていこうと思います。また、母乳外来も行ってみたいと思います!

    • 11月20日
ののこ

すみません、質問に対しての回答ではないのですが私も同じような状況です😭

3ヶ月頃から哺乳瓶拒否が始まり、今も哺乳瓶を咥えさせるのも一苦労。。
咥えたかと思えばギャン泣きで全力拒否にあっています😂

昼夜問わず2~3時間おきに授乳してます、、そして我が子も痩せ気味で全然体重が増えません…

哺乳瓶の練習として、離乳食も始まったので赤ちゃん用のジュースを規定量で薄めてあげたりしています。
うちの子はそれだと少し飲みました!!
栄養面を考えると粉ミルクには劣ると思いますが、飲まないより良いかなと思っています😅

哺乳瓶拒否で授乳間隔も短いと地獄ですよね…笑
一緒に頑張りましょう…!!

  • まぽ

    まぽ

    同じような状況とのこと、とっても励みになります🥺✨共感していただけて嬉しいです!

    うちも哺乳瓶を口元にもっていっただけでギャン泣きされます。体重が増えなくて、水分不足も心配で💦頼みの綱が自分の母乳だけっていうのがプレッシャーで。泣きたくなりますよね。

    赤ちゃん用ジュース、試してみたいと思います!

    • 11月20日
iri

こんにちは、わたしも頻回授乳で気が狂いそうになってました。
ママさん本当にお疲れ様です。

わたしは5ヶ月くらいの頃は8回とか9回の頻度でした。

離乳食を始めてからは、少しずつ時間が空いて楽に感じるようになりました。

それでも母乳を求めて泣くときは、甘えたいっていう感じもありましたが…

途中はおっぱいあげるの嫌になったりして本当に大変でしたので、本当辛い気持ちがわかります。
変わってくれる方がいる時は他の方に抱っこしてもらったりすると赤ちゃんも気がまぎれるかもしれません。

  • まぽ

    まぽ

    8〜9回だったんですね!疲れますよね。頻回授乳だとお出かけもままならないですし、家にこもりきりで本当にしんどいです🥺

    離乳食は始まったばかりですが、幸い10倍がゆはがっつくように食べてくれるのでこのまま順調に量を増やせればな…!と思っています。

    乳首が常にヒリヒリしていて「もう勘弁してよ、最初から完ミにしとけばよかった」って思ってしまいます。
    4ヶ月から人見知りが始まって、パパ以外だとギャン泣きなんです💦できるだけパパにお願いできる部分はトスしていきたいと思います!

    • 11月20日
  • iri

    iri

    第一子だったので、気にしすぎていたのですが
    今思えば逆にガンガン出かけていた方が子どもも気にせずだったかなぁと今は思ってます😂
    乳首痛くなりますよね!うちも浅吸いだったので似てますね…笑

    たぶん今はとても大変な時期だと思うのでたくさん自分を労ってくださいね!
    ほんとまぽさんめちゃくちゃ頑張ってますよ😉

    • 11月20日
  • まぽ

    まぽ

    なるほど!逆に出かけたほうがピリピリしなくていいのかもしれませんね☺️
    同じですね!浅吸いです。特に添い乳のとき、30分とか長くて1時間吸われてるので、痛くて乳首だけ置いて逃げたくなります。

    ありがとうございます😭義家族は完ミの家系で、私をみて「母乳が出ていいねー」って言われるんですが全然イージーモードではないのに😱と心の中で叫んでます。ママリさんにそう言っていただけるととっても励みになります!

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

上の息子は完母で一歳くらいまで1時間半…良くて3時間空くかな?という感じでした💦
もう辛すぎて添い乳でゴロゴロしでした。。
保育園行くようになってご飯食べるようになったのかそのくらいから夜通し寝ることも増えたように思います。

下の子は今3か月半ですが上と全く同じように完母にしているのに夜は7時間寝ますし、昼寝も4時間くらいしてます…なんでこんなに違うのか謎です。
個人差があるのかもしれません。

まぽさんのお子さんがうちの息子タイプとすると離乳食が軌道に乗ってきたら寝るようになるのかもしれない?と思いました。本当辛いですよね😭息子の時は夜が本当嫌でした。

  • まぽ

    まぽ

    ひえ〜壮絶ですね…!1歳までよく頑張られましたね🥺✨
    うちも10ヶ月から保育園です。しっかりご飯食べるようになると寝てくれるんですね!

    そんなに違いがあるんですね。赤ちゃんの個性なんですかね。それを聞いて少し安心できました☺️離乳食をたくさん食べてもらえるよう手を変え品を変え頑張ってみたいと思います!

    • 11月21日