※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の女の子が急にママっ子になり、夜中に泣いて起きるように。パパが寝かしつけようとすると泣き続ける。パパへの慣れが必要か悩んでいる。根気よくチャレンジしてもらいたい。

パパ見知り?というのでしょうか。
6ヶ月の女の子です。
ちょうど6ヶ月になった日あたりから、急にママっ子になってきました。
それまでは抱っこで寝かしつけた後ベビーベッドで朝まで寝てくれていたのが夜中に何度も泣いて起きるようになり、最近はママの添い寝でないと寝てくれなくなりました💦
添い寝すれば朝まで寝ます。
しかも、パパが寝かしつけようとすると40分以上泣き叫び続けるので、結局ママでないと寝かしつけられなくなってしまいました。
お腹がすいたり眠かったりで機嫌が悪いとき、パパがいくらあやしても効かなくなってしまって、ママの姿が見えなくなると更に泣きが強まります。

起きていて機嫌がいい時はパパと2人で楽しそうに遊んでいるし、パパを見ると喜ぶし、ニコニコ抱っこされているので、パパが苦手になったとかではないと思うんですが…。
これまで、時々娘をパパにお願いして1人で出かけたりしていたので、今後それが難しくなっちゃうのかな…と残念に思っています。

幸い、パパはめげずにあやしたり寝かしつけにチャレンジしてくれていますし、泣かれても割と平気みたいです。
急な変化なので、どうしたのかとちょっと困惑しています。
根気よくパパにもチャレンジし続けてもらうことでまた大丈夫になるでしょうか?
あんまりにも泣くので、しばらくはグズったらママが対応した方が本人のストレスを少なくできるのかな…など考えてしまいますが、パパでも大丈夫になってもらえないと色々しんどいな、と😥

コメント

ママリ

うちも寝かしつけとお風呂は私しかダメです🥺
パパにずっとチャレンジしてもらってますが、ぜーんぜんダメです。。たま〜に眠すぎるときは成功しますが🤔
保育士さんにもそういう子多いよ〜って聞きましたよ!

でも全然預けて出かけるのはできてます!今度も結婚式行く予定です😊ただ泊まりは厳しいかなと思ってます🥹まあ私も寂しいからそれはいいかなと🥹🥹

割とパパとも楽しそうに遊びますが、結局私の姿見えたらすぐに寄ってきます✨私のこと大好きで可愛いしオッケーと思ってます🤣🫶