![ゆかぐまさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃん返りやイヤイヤ期で大変。家族との食事や子供の行動に悩み。どう伝えればいいか迷っています。どうすればいいでしょうか。
絶賛、赤ちゃん返り、イヤイヤ期が爆発的にやばい時期です🙄
旦那の家族と同居しているので8人暮らしなのですが、
ご飯を数口たべて、ごちそうさまでした
も言うことが多く、終わりなら終わりですぐ片付けるよーにしています。
お風呂あがり歯磨きが終わったあと、台所に行ったな~と思ってみにいくと炊飯器をあけてご飯を食べていました。。
わたしとしては、お腹すいちゃったのかな、、でもご飯のときにたべないからお腹がすいちゃうんだよって分かっててもうまく伝えられず、、🥲
旦那からしてみれば、ご飯食べなかったんだからおしまいと子供を抱えて子供はギャン泣き。
なにが正解でどー伝えたらいいのかわかりません。。
皆さんならどーしますか?🥲
- ゆかぐまさん(1歳6ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
うちもごはん食べなかったら、そのまま片付けて寝かしつけます。
翌朝の食欲ヤバイです。
ごはん食べ終わったらデザートね~とご褒美ちらつかせたらごはん食べてくれることもありす。
残したら、デザートあげてません。翌日に持ち越しです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正解かはわかりませんが(多分不正解ですけど😭)
我が家では、数口でご馳走様と言い出しても、あとでお腹空いてややこしい状況になるのが目に見えている時は片付けずに粘ってある程度まで食べさせます、、、
もし片付けるのが絶対!って場合は炊飯器のご飯は食べさせて、次からは〇〇しよーねって言って、次食べる前も確認しますかね、、本当子によりますが、、
-
ゆかぐまさん
お腹空くのが目に見えてますもんね、、
粘ってたべさせてみます( ; _ ; )/~~~
言葉掛けってほんと大切ですね🥲
ほんと毎日ご飯問題が苦痛で仕方ないですが、頑張ってみます😭😭- 11月19日
ゆかぐまさん
やはり厳しくいくべきですよね🥲
同居してると、食べてないのに、おばあちゃんがみかん出してきたりするんでそのへんもやめてもらうように統一してはなしてみます😭😭😭
まーま
その子にあった躾があると思いますし、うちも躾の正解が分からないまま、食べなかったらそのまま片付けてます。
家族が多いなら、夕飯の後は何もあげないなら皆さんに統一してもらった方が良さそうですね。